グ)今日は久々にkozoさん、hskさんと山スキー下見の霊仙山バリルート!!過去レコもないルートなので行けるのかどうか・・・だからこそ楽しみでもある。kozoさん、hsk
さん、宜しくお願いしますm(__)m
K)グリーンさん、hskさん、久しぶりの3人での山行ですね。宜しくお願いします!
1
5/11 6:38
グ)今日は久々にkozoさん、hskさんと山スキー下見の霊仙山バリルート!!過去レコもないルートなので行けるのかどうか・・・だからこそ楽しみでもある。kozoさん、hsk
さん、宜しくお願いしますm(__)m
K)グリーンさん、hskさん、久しぶりの3人での山行ですね。宜しくお願いします!
グ)まずは権現谷沿いの林道を歩く。少し歩くと、岩盤から突如噴き出している滝!!こんなの見たことないぞ(笑)。
K)岩盤から噴き出してる滝って珍しいですよね!
1
5/11 6:42
グ)まずは権現谷沿いの林道を歩く。少し歩くと、岩盤から突如噴き出している滝!!こんなの見たことないぞ(笑)。
K)岩盤から噴き出してる滝って珍しいですよね!
グ)ウッキーさん、ナンマンダブ。
1
5/11 6:50
グ)ウッキーさん、ナンマンダブ。
グ)岩盤迫るここは大迫力!
K)上からの落石も注意です。
1
5/11 7:00
グ)岩盤迫るここは大迫力!
K)上からの落石も注意です。
グ)hskさんが、「ここ登れるんかいな?」、自分が「あの弱点登って、あそこからハングしてるので右へトラバースして、あの辺までなら・・・」とか2人で妄想してる図(笑)。
K)権現谷の渓谷
2
5/11 7:01
グ)hskさんが、「ここ登れるんかいな?」、自分が「あの弱点登って、あそこからハングしてるので右へトラバースして、あの辺までなら・・・」とか2人で妄想してる図(笑)。
K)権現谷の渓谷
グ)この橋から行者の谷へ入渓。橋が朽ちすぎて、藪になっているので見た目では橋があることがよくわからない。
1
5/11 7:04
グ)この橋から行者の谷へ入渓。橋が朽ちすぎて、藪になっているので見た目では橋があることがよくわからない。
K)藪なので、ぱっと見では橋があるのか分かりにくい。
1
5/11 7:04
K)藪なので、ぱっと見では橋があるのか分かりにくい。
グ)枯れ沢の岩場登りが始まる。
K)滑りそうなな岩。
3
5/11 7:05
グ)枯れ沢の岩場登りが始まる。
K)滑りそうなな岩。
K)比良のαルンゼの入口みたい。
1
5/11 7:05
K)比良のαルンゼの入口みたい。
グ)楽しい!
K)アドベンチャールートが始まる。
2
5/11 7:07
グ)楽しい!
K)アドベンチャールートが始まる。
グ)ロープなんてあったっけ?
1
5/11 7:07
グ)ロープなんてあったっけ?
グ)大迫力の岩盤
1
5/11 7:09
グ)大迫力の岩盤
K)大きい岩がゴロゴロ。
0
5/11 7:09
K)大きい岩がゴロゴロ。
グ)結構な崩落地帯
K)ぐらつく岩もあるので注意。
1
5/11 7:10
グ)結構な崩落地帯
K)ぐらつく岩もあるので注意。
グ)右岸は雪崩跡で立木が折れている。今シーズンの山スキーの時に見たままだ!
K)雪崩の威力恐るべし。
1
5/11 7:10
グ)右岸は雪崩跡で立木が折れている。今シーズンの山スキーの時に見たままだ!
K)雪崩の威力恐るべし。
グ)雪崩でぶち折られた木々が積み重なっている。よくこんな場所を滑走できたものだ。雪ってすごい!!
K)ここに雪たっぷり積もると楽しらしい。
0
5/11 7:10
グ)雪崩でぶち折られた木々が積み重なっている。よくこんな場所を滑走できたものだ。雪ってすごい!!
K)ここに雪たっぷり積もると楽しらしい。
K)時々広い場所が現れる。
0
5/11 7:25
K)時々広い場所が現れる。
K)巨大な倒木!!
2
5/11 7:28
K)巨大な倒木!!
K)かなりでかい!!
3
5/11 7:28
K)かなりでかい!!
グ)キノコシーズンも開幕のようだ
0
5/11 7:33
グ)キノコシーズンも開幕のようだ
K)植林帯が出てきた。
1
5/11 7:50
K)植林帯が出てきた。
グ)左岸側には林道のようなものが見える
0
5/11 7:55
グ)左岸側には林道のようなものが見える
K)緩い斜度の谷を行く。
1
5/11 7:55
K)緩い斜度の谷を行く。
グ)ここにコンクリートの橋!!古の人々の遺構。
K)昔は、この辺りまで作業車が入れたのかな?
2
5/11 7:59
グ)ここにコンクリートの橋!!古の人々の遺構。
K)昔は、この辺りまで作業車が入れたのかな?
グ)ここまでは自分の過去レコがあるけど、このあたりから未知の区間。過去レコもなし。ドキドキ!!
0
5/11 7:59
グ)ここまでは自分の過去レコがあるけど、このあたりから未知の区間。過去レコもなし。ドキドキ!!
グ)こちらもなんだかすごい!!
K)鉄骨の朽ちた小屋。
1
5/11 7:59
グ)こちらもなんだかすごい!!
K)鉄骨の朽ちた小屋。
グ)昔の人は、どんなところにも利用して力強く生きていた。自給自足する人間力も半端なかったんだろう。
1
5/11 7:59
グ)昔の人は、どんなところにも利用して力強く生きていた。自給自足する人間力も半端なかったんだろう。
グ)朽ちた小屋には樹木テープの新品が!!十分使えそう。
K)包装のフィルムが風化してなかったですね。
1
5/11 8:00
グ)朽ちた小屋には樹木テープの新品が!!十分使えそう。
K)包装のフィルムが風化してなかったですね。
グ)さらに上がる
1
5/11 8:06
グ)さらに上がる
グ)ここは地図にない3m滝。左岸を巻く
K)小滝が出てきた。
1
5/11 8:09
グ)ここは地図にない3m滝。左岸を巻く
K)小滝が出てきた。
グ)足場はずるずるなので、結構危ないです。あの滝、雪で埋まるだろうか・・・。無理な気がする・・・
K)ここの下りズルズル斜面でいやらしい所でしたね。
1
5/11 8:09
グ)足場はずるずるなので、結構危ないです。あの滝、雪で埋まるだろうか・・・。無理な気がする・・・
K)ここの下りズルズル斜面でいやらしい所でしたね。
グ)ここの滑走も難しそう。落ちたらヤバイ
0
5/11 8:12
グ)ここの滑走も難しそう。落ちたらヤバイ
K)見た目は食べれそうな気がするけど、キノコは怖い。
0
5/11 8:14
K)見た目は食べれそうな気がするけど、キノコは怖い。
グ)ここも地図にない滝7m。右岸を巻く!hskさん、結構危険にみえる(笑)。こりゃ、山スキーは無理だな。ここは(笑)。
K)流石に、この滝は埋まらなさそうですね〜(^_^;) 高巻きする時、滑落注意です。
1
5/11 8:16
グ)ここも地図にない滝7m。右岸を巻く!hskさん、結構危険にみえる(笑)。こりゃ、山スキーは無理だな。ここは(笑)。
K)流石に、この滝は埋まらなさそうですね〜(^_^;) 高巻きする時、滑落注意です。
グ)自分は怖いからちょっと尾根沿いに入ってトラバース
K)高巻きしますが、結構な斜度あります。滑落注意。
0
5/11 8:16
グ)自分は怖いからちょっと尾根沿いに入ってトラバース
K)高巻きしますが、結構な斜度あります。滑落注意。
K)滝を越えたら、今度は堰堤。
1
5/11 8:25
K)滝を越えたら、今度は堰堤。
グ)美しい巨木
0
5/11 8:25
グ)美しい巨木
グ)これは地図上にある堰堤11m。
K)高さもある大きな堰堤、ここも滑走時は注意ですね。
2
5/11 8:25
グ)これは地図上にある堰堤11m。
K)高さもある大きな堰堤、ここも滑走時は注意ですね。
グ)右岸を巻く。山スキーでトラバースも無理だ!!
K)山スキーでトラバースするには厳しい斜面でしたね。
0
5/11 8:26
グ)右岸を巻く。山スキーでトラバースも無理だ!!
K)山スキーでトラバースするには厳しい斜面でしたね。
K)キノコはよく分からない。
0
5/11 8:28
K)キノコはよく分からない。
グ)これは地図にない堰堤7m。右岸を巻いて林道へ乗り上がる。多分、林道に上がらずとも右岸沿いに巻ける。これも山スキー無理!
K)2つ目の堰堤。山スキーでは無理てすね。
1
5/11 8:29
グ)これは地図にない堰堤7m。右岸を巻いて林道へ乗り上がる。多分、林道に上がらずとも右岸沿いに巻ける。これも山スキー無理!
K)2つ目の堰堤。山スキーでは無理てすね。
グ)上から見るとこんな感じ。怖い
0
5/11 8:34
グ)上から見るとこんな感じ。怖い
グ)こんな感じのズルズル土場をトラバース。
K)ずるずる斜面が多めです。笑
1
5/11 8:34
グ)こんな感じのズルズル土場をトラバース。
K)ずるずる斜面が多めです。笑
グ)このケツのデカさが役立つ斜面(笑)。ここ、滑走できるのかなあ・・・(-_-;)。登りながら滑走時のコースを夢想する。
K)この斜面、結構な斜度ですが、山スキーなら滑走行けそうかな?
0
5/11 8:34
グ)このケツのデカさが役立つ斜面(笑)。ここ、滑走できるのかなあ・・・(-_-;)。登りながら滑走時のコースを夢想する。
K)この斜面、結構な斜度ですが、山スキーなら滑走行けそうかな?
グ)林道へ乗り上げ
K)本日の安全地帯。
0
5/11 8:37
グ)林道へ乗り上げ
K)本日の安全地帯。
グ)ここから上がってきました。山スキーでは、この林道を利用して行者の谷に合流っていうのもありかも。
1
5/11 8:37
グ)ここから上がってきました。山スキーでは、この林道を利用して行者の谷に合流っていうのもありかも。
K)なかなかの急斜面です。ずるずると滑りやすいので無雪期に下るのは危険です。
1
5/11 8:37
K)なかなかの急斜面です。ずるずると滑りやすいので無雪期に下るのは危険です。
K)一旦、林道と合流してから、更に谷の上部を目指す。
1
5/11 8:37
K)一旦、林道と合流してから、更に谷の上部を目指す。
グ)これは林道直上の堰堤。地図にある。ここは山スキーでもなんとかトラバースしてかわせそう。
0
5/11 8:39
グ)これは林道直上の堰堤。地図にある。ここは山スキーでもなんとかトラバースしてかわせそう。
グ)この先が行けるのか?斜度的には、山スキーでもなんとかいけそうだけど、めちゃ雪崩れ地形!!
K)積雪期は雪崩注意ですね。
0
5/11 8:39
グ)この先が行けるのか?斜度的には、山スキーでもなんとかいけそうだけど、めちゃ雪崩れ地形!!
K)積雪期は雪崩注意ですね。
K)一旦、小休止。スマホでルートを確認するグリーンさん。
1
5/11 8:39
K)一旦、小休止。スマホでルートを確認するグリーンさん。
グ)これが林道の橋
0
5/11 8:40
グ)これが林道の橋
グ)この先は3人で集まって地形図見て相談するが、hskさんが「行こう!!」の一言で決定(笑)!!さあ、これからがお楽しみ!進めなかったら戻るだけ。
K)険しい所が好きなhskさん。笑
3
5/11 8:42
グ)この先は3人で集まって地形図見て相談するが、hskさんが「行こう!!」の一言で決定(笑)!!さあ、これからがお楽しみ!進めなかったら戻るだけ。
K)険しい所が好きなhskさん。笑
グ)ここからは斜度がぐっと上がり危険度が増す
K)じめじめしてるのでスリップ注意です!
1
5/11 8:43
グ)ここからは斜度がぐっと上がり危険度が増す
K)じめじめしてるのでスリップ注意です!
グ)滑る岩場
K)沢靴履きたい。笑
3
5/11 8:43
グ)滑る岩場
K)沢靴履きたい。笑
グ)やはりhskさんが生き生きとなる(笑)。危険なところ大好きなお方(笑)。ペースが上がる!
K)ガシガシ登るhskさん。笑
1
5/11 8:43
グ)やはりhskさんが生き生きとなる(笑)。危険なところ大好きなお方(笑)。ペースが上がる!
K)ガシガシ登るhskさん。笑
K)岩がと折れた枝がゴロゴロしてる。きっと雪崩れる場所なんやろな。
0
5/11 8:44
K)岩がと折れた枝がゴロゴロしてる。きっと雪崩れる場所なんやろな。
グ)ちょっと歩きやすい地面になってきたけど石は浮いている
K)滑るにはいい感じの谷ですね〜。
1
5/11 8:46
グ)ちょっと歩きやすい地面になってきたけど石は浮いている
K)滑るにはいい感じの谷ですね〜。
K)雪が積もってる景色をイメージしてみる。笑
3
5/11 8:46
K)雪が積もってる景色をイメージしてみる。笑
グ)kozoさんも楽しそうだが、ここも結構な斜度
K)滑ったら楽しやろな。と思いながら登ってます。笑
2
5/11 8:48
グ)kozoさんも楽しそうだが、ここも結構な斜度
K)滑ったら楽しやろな。と思いながら登ってます。笑
K)この辺りから、ガスって先が見えなくなって来ました。
1
5/11 8:49
K)この辺りから、ガスって先が見えなくなって来ました。
グ)これは地図にある850mの岩場。心配していたけど大したことなかった。このへんで、皆さんに再度集合してもらう。この先の等高線がかなりヤバいからだ!当初からこの先は無理だと考えていた。多分、斜度は60度以上あるだろう。命がけ区間なので逃げる。ここから標高差50mの間に200m東にある尾根へとりつく計画。ガンガン登っていくhskさんに高度を上げずにトラバースをお願いする。
K)この岩は滑走時の目印になりますね。
2
5/11 8:54
グ)これは地図にある850mの岩場。心配していたけど大したことなかった。このへんで、皆さんに再度集合してもらう。この先の等高線がかなりヤバいからだ!当初からこの先は無理だと考えていた。多分、斜度は60度以上あるだろう。命がけ区間なので逃げる。ここから標高差50mの間に200m東にある尾根へとりつく計画。ガンガン登っていくhskさんに高度を上げずにトラバースをお願いする。
K)この岩は滑走時の目印になりますね。
グ)そして、ここからはヤマシャクヤクの群落!!いっぱいある!
K)グリーンさんに「ヤマシャクヤクいっぱい咲いてますね!」と言われて、気づくhskさんと自分。笑
1
5/11 9:05
グ)そして、ここからはヤマシャクヤクの群落!!いっぱいある!
K)グリーンさんに「ヤマシャクヤクいっぱい咲いてますね!」と言われて、気づくhskさんと自分。笑
グ)こいつは3日間程度しか咲かないらしいので貴重だ!
K)お花に詳しいグリーンさん。
3
5/11 9:05
グ)こいつは3日間程度しか咲かないらしいので貴重だ!
K)お花に詳しいグリーンさん。
グ)誰も来ない斜面はヤマシャクヤクの大群落だった!!
K)こんなにいっぱい咲いてる所見たことないです。素晴らしい!
1
5/11 9:05
グ)誰も来ない斜面はヤマシャクヤクの大群落だった!!
K)こんなにいっぱい咲いてる所見たことないです。素晴らしい!
K)ヤマシャクヤク群生地は、険しい急斜面なんです。
2
5/11 9:05
K)ヤマシャクヤク群生地は、険しい急斜面なんです。
グ)すごい!!
K)先程の目印の岩から、尾根芯にトラバースしました。
1
5/11 9:13
グ)すごい!!
K)先程の目印の岩から、尾根芯にトラバースしました。
グ)このお花もちょいちょい咲いていた
追記:のぞえ先生曰く、イチリンソウ
K)綺麗な花。
2
5/11 9:20
グ)このお花もちょいちょい咲いていた
追記:のぞえ先生曰く、イチリンソウ
K)綺麗な花。
グ)相当な面積で群落が続く
1
5/11 9:20
グ)相当な面積で群落が続く
グ)尾根にとりついたが、ここもかなりの急登。
K)先程の急斜面トラバースより足下は良いですが、同じく急登です。笑
1
5/11 9:24
グ)尾根にとりついたが、ここもかなりの急登。
K)先程の急斜面トラバースより足下は良いですが、同じく急登です。笑
グ)なんとかカレンフェルトの尾根に出た。ここからは安心。
K)ここまで来れば一安心。
1
5/11 9:30
グ)なんとかカレンフェルトの尾根に出た。ここからは安心。
K)ここまで来れば一安心。
グ)石峰へ
1
5/11 9:32
グ)石峰へ
K)標高1066m
3
5/11 9:33
K)標高1066m
グ)石峰。
K)真っ白。笑
5
5/11 9:33
グ)石峰。
K)真っ白。笑
K)グリーンさんの後ろは崖。
3
5/11 9:33
K)グリーンさんの後ろは崖。
グ)幻想的なガス景色。
K)ガスガスなのも案外好きです。笑
2
5/11 9:36
グ)幻想的なガス景色。
K)ガスガスなのも案外好きです。笑
グ)ここからのぞいた右の斜面は60〜80度あった(-_-;)。地図読みし突っ込むのやめてよかった。突っ込んだら死んでたかも。
K)地形図でおよその判断は出来ますが、登ってる時に上部がガスガスで全く見えないのに進むのは、リスクありますもんね。
2
5/11 9:36
グ)ここからのぞいた右の斜面は60〜80度あった(-_-;)。地図読みし突っ込むのやめてよかった。突っ込んだら死んでたかも。
K)地形図でおよその判断は出来ますが、登ってる時に上部がガスガスで全く見えないのに進むのは、リスクありますもんね。
K)ガスガスで風も強いです。
1
5/11 9:36
K)ガスガスで風も強いです。
グ)そしてすぐに霊仙山最高点
K)2週間ぶりの山頂。笑
3
5/11 9:39
グ)そしてすぐに霊仙山最高点
K)2週間ぶりの山頂。笑
K)きれいな景色は見えない。笑
1
5/11 9:40
K)きれいな景色は見えない。笑
K)山頂から直接谷を下り、汗拭き峠まで向かいます。
1
5/11 9:46
K)山頂から直接谷を下り、汗拭き峠まで向かいます。
グ)ここで気づく。
K)吸血鬼現る!
2
5/11 9:56
グ)ここで気づく。
K)吸血鬼現る!
グ)3人とも
K)あっ!やられた!
2
5/11 9:56
グ)3人とも
K)あっ!やられた!
グ)献血していたことに
K)足音も無く忍び寄る吸血鬼。
2
5/11 9:56
グ)献血していたことに
K)足音も無く忍び寄る吸血鬼。
グ)こやつに(笑)。
K)何とか潜り込もうと、くねくね動いとる。笑
3
5/11 9:57
グ)こやつに(笑)。
K)何とか潜り込もうと、くねくね動いとる。笑
K)暑がりなはずのグリーンさん、珍しく今日は寒いらしい。笑
1
5/11 10:02
K)暑がりなはずのグリーンさん、珍しく今日は寒いらしい。笑
グ)ここからは滑走を想定して谷沿いに落としていく
K)良い斜面が続いてそうです。
0
5/11 10:02
グ)ここからは滑走を想定して谷沿いに落としていく
K)良い斜面が続いてそうです。
グ)滑走したらすごく楽しいはず。ここを少し落として、南霊仙と最高点の間にあるコルに登り返しても良さそう。そこから南東大斜面を爆走して落とす!!素晴らしい!!
K)いい感じのルートになりそうです!!
1
5/11 10:03
グ)滑走したらすごく楽しいはず。ここを少し落として、南霊仙と最高点の間にあるコルに登り返しても良さそう。そこから南東大斜面を爆走して落とす!!素晴らしい!!
K)いい感じのルートになりそうです!!
K)霊仙山の谷、結構良さそうです。
1
5/11 10:03
K)霊仙山の谷、結構良さそうです。
グ)この谷も楽しい
K)山スキーを妄想しながら下ってます。笑
2
5/11 10:22
グ)この谷も楽しい
K)山スキーを妄想しながら下ってます。笑
グ)ここでコケたhskさん!!シャッターチャンス!!とカメラを構えた瞬間、何事もなかったように立ち上がられた(笑)。惜しい!!よく見るとドヤ顔で笑ってる(笑)。
K)惜しかったですね。笑
1
5/11 10:17
グ)ここでコケたhskさん!!シャッターチャンス!!とカメラを構えた瞬間、何事もなかったように立ち上がられた(笑)。惜しい!!よく見るとドヤ顔で笑ってる(笑)。
K)惜しかったですね。笑
K)赤と青のグリーンさん。笑
1
5/11 10:23
K)赤と青のグリーンさん。笑
グ)ここはツリーラン!!
K)積雪期は藪が全部埋まってほしいな。
1
5/11 10:13
グ)ここはツリーラン!!
K)積雪期は藪が全部埋まってほしいな。
K)この辺りまでは快適に滑走出来そうです。
1
5/11 10:23
K)この辺りまでは快適に滑走出来そうです。
グ)だんだんと険しくなっていく。
K)下りは要注意ですね!
2
5/11 10:42
グ)だんだんと険しくなっていく。
K)下りは要注意ですね!
グ)ここは本来、登りのルートで下りのルートではないだろう(笑)。
K)岩も滑りやすい。
2
5/11 10:43
グ)ここは本来、登りのルートで下りのルートではないだろう(笑)。
K)岩も滑りやすい。
グ)地形図の斜度はそれほどでもないから心配していなかったが、意外と斜度あって手ごわくて楽しい!
K)苔むした岩と落葉がいやらしい。
3
5/11 10:45
グ)地形図の斜度はそれほどでもないから心配していなかったが、意外と斜度あって手ごわくて楽しい!
K)苔むした岩と落葉がいやらしい。
K)滑りそうで滑らない。でも、滑る所もある。この後、折畳式ポールのコードが切れて、二刀流から一本に、、。
1
5/11 10:45
K)滑りそうで滑らない。でも、滑る所もある。この後、折畳式ポールのコードが切れて、二刀流から一本に、、。
グ)ここはやばそうだったので、2mほど横の右岸側を巻いた。
K)これ直接下るのは危険です。
1
5/11 10:45
グ)ここはやばそうだったので、2mほど横の右岸側を巻いた。
K)これ直接下るのは危険です。
グ)お楽しみはまだまだある!!3人で、「この先、行けるか?きっと地図にない滝がある!!ちょっと覗いてから考えよう!!」、「ロープ出します?」、「やばかったら出しましょうか!もしくは戻る!!」、「自分、バイル持ってきてますよ」・・・などとわちゃわちゃ話していると・・・
K)この先は、激下りになってました。もし行かれる方が居るならば、ロープやバイル等の装備は有る方がいいでしょう。
1
5/11 10:45
グ)お楽しみはまだまだある!!3人で、「この先、行けるか?きっと地図にない滝がある!!ちょっと覗いてから考えよう!!」、「ロープ出します?」、「やばかったら出しましょうか!もしくは戻る!!」、「自分、バイル持ってきてますよ」・・・などとわちゃわちゃ話していると・・・
K)この先は、激下りになってました。もし行かれる方が居るならば、ロープやバイル等の装備は有る方がいいでしょう。
グ)横の登山道から、「おーい!!そっちは危ないですよ!!登り返してこっちの登山道行った方が良いですよ!!」と男性からのお声がけm(__)m。
K)こっち見てはるなー。と思ってたら、僕等の事を心配されてのお声掛けでした。気にかけて頂いてありがたい事です。
1
5/11 10:46
グ)横の登山道から、「おーい!!そっちは危ないですよ!!登り返してこっちの登山道行った方が良いですよ!!」と男性からのお声がけm(__)m。
K)こっち見てはるなー。と思ってたら、僕等の事を心配されてのお声掛けでした。気にかけて頂いてありがたい事です。
グ)その通りです。僕らは、ちょっと残念な者たちで、こっちの方が好きなんです。すいません。・・・というような残念なお答えをしたら、あきらめのような声で、「そうですか・・・(残念な方達だったんですね・・・)」とご返答いただいた。
1
5/11 10:50
グ)その通りです。僕らは、ちょっと残念な者たちで、こっちの方が好きなんです。すいません。・・・というような残念なお答えをしたら、あきらめのような声で、「そうですか・・・(残念な方達だったんですね・・・)」とご返答いただいた。
グ)これは本当にありがたいことで、こういった方の存在は絶対に大事です。ありがとうございました。自分もこういった方になりたい。でも、見た通り、残念な者たちでごめんなさい🙇。
2
5/11 10:53
グ)これは本当にありがたいことで、こういった方の存在は絶対に大事です。ありがとうございました。自分もこういった方になりたい。でも、見た通り、残念な者たちでごめんなさい🙇。
グ)お声がけを横に、3人で「ここ、危ない!!」、「フォールライン外して!!」とわちゃわちゃと降りていく。
K)ここは浮石多かったです。
1
5/11 10:54
グ)お声がけを横に、3人で「ここ、危ない!!」、「フォールライン外して!!」とわちゃわちゃと降りていく。
K)ここは浮石多かったです。
グ)すると、等高線が緩やかになる箇所で予想通りドンピシャで滝出現!!地図にない滝!!7m!!ロープ出すか?とkozoさん!!「ちょっと覗いてきます!!!」と自分。そして、「左岸からなら巻けそう!!」と返答
K)少し手前から、水が落ちる音がするな。と思ったら、予想通り滝が現れました。まあまあな落差あります。上から覗くと滝は大小二段ありそうですが、左岸から安全に巻けそうです。
1
5/11 10:54
グ)すると、等高線が緩やかになる箇所で予想通りドンピシャで滝出現!!地図にない滝!!7m!!ロープ出すか?とkozoさん!!「ちょっと覗いてきます!!!」と自分。そして、「左岸からなら巻けそう!!」と返答
K)少し手前から、水が落ちる音がするな。と思ったら、予想通り滝が現れました。まあまあな落差あります。上から覗くと滝は大小二段ありそうですが、左岸から安全に巻けそうです。
グ)巻きました。ちなみに、この区間、ヤマレコマップの地形図では、沢と谷の中央の位置が実際よりも15mくらい南側になってます。地形図が間違っているか、地形が変化したのどちらか。軌跡は安定しているので、多分、スマホのGPSはあってます。ご注意を!!ちなみにここは山スキー無理です!!登山道に合流して汗ふき峠へ向かう方がよさそう。
K)3人で確認しましたが、地形図と実際の地形はズレてましたね。
2
5/11 10:56
グ)巻きました。ちなみに、この区間、ヤマレコマップの地形図では、沢と谷の中央の位置が実際よりも15mくらい南側になってます。地形図が間違っているか、地形が変化したのどちらか。軌跡は安定しているので、多分、スマホのGPSはあってます。ご注意を!!ちなみにここは山スキー無理です!!登山道に合流して汗ふき峠へ向かう方がよさそう。
K)3人で確認しましたが、地形図と実際の地形はズレてましたね。
K)滝を巻き途中です。
0
5/11 10:56
K)滝を巻き途中です。
グ)左岸から巻いている図ですね
K)ここ浮石多かったです。けっこう崩れやすいです。
2
5/11 10:56
グ)左岸から巻いている図ですね
K)ここ浮石多かったです。けっこう崩れやすいです。
グ)巻きました。ちなみに地形図と実際の谷の位置、滝の位置がずれてます。このあたりはヤマレコマップよりも実際の谷は15m位北にあります。我々のログだと滝を右岸から巻いたように見えますが、実際は左岸から巻いてます。右岸は崖で巻けません。
K)僕等と同じルートで行く場合、注意が必要です。
2
5/11 10:57
グ)巻きました。ちなみに地形図と実際の谷の位置、滝の位置がずれてます。このあたりはヤマレコマップよりも実際の谷は15m位北にあります。我々のログだと滝を右岸から巻いたように見えますが、実際は左岸から巻いてます。右岸は崖で巻けません。
K)僕等と同じルートで行く場合、注意が必要です。
K)滝を巻いて、安全地帯へ出ました。でも、汗拭き峠への登山道へ合流するには、数回渡渉が必要です。
0
5/11 11:01
K)滝を巻いて、安全地帯へ出ました。でも、汗拭き峠への登山道へ合流するには、数回渡渉が必要です。
グ)ここまで下りれば一安心
K)汗拭き峠まで、あと一息ですね!
2
5/11 11:02
グ)ここまで下りれば一安心
K)汗拭き峠まで、あと一息ですね!
K)倒木を使って右岸へ
2
5/11 11:08
K)倒木を使って右岸へ
グ)渡渉が少し面倒でした。この後は汗ふき峠
K)倒木と根っこを伝って渡渉。
1
5/11 11:09
グ)渡渉が少し面倒でした。この後は汗ふき峠
K)倒木と根っこを伝って渡渉。
グ)汗ふき峠を登り返す。登山道ではなく直登したらかなりの斜度、落ち葉、ザレ場でずるずるだった(笑)。
K)ずるずる斜面を直登するには、ポールが2本ないと厳しそう。ポールが壊れて1本になった自分は登山道から迂回。笑
2
5/11 11:12
グ)汗ふき峠を登り返す。登山道ではなく直登したらかなりの斜度、落ち葉、ザレ場でずるずるだった(笑)。
K)ずるずる斜面を直登するには、ポールが2本ないと厳しそう。ポールが壊れて1本になった自分は登山道から迂回。笑
グ)コルま上り詰めて振り返る。ふう・・・
2
5/11 11:12
グ)コルま上り詰めて振り返る。ふう・・・
グ)横を見ると、さらに危険な急斜面の尾根を登るhskさん。自分よりも危険な感じで、「おおおぉぉっ!!」と野生に戻って一吠えされていた(笑)。本気だ(爆)!!ここは山スキーでもシールで登り返し必須だな。
K)hskさんは木がある方から直登だか、斜度はきつい!!笑
0
5/11 11:12
グ)横を見ると、さらに危険な急斜面の尾根を登るhskさん。自分よりも危険な感じで、「おおおぉぉっ!!」と野生に戻って一吠えされていた(笑)。本気だ(爆)!!ここは山スキーでもシールで登り返し必須だな。
K)hskさんは木がある方から直登だか、斜度はきつい!!笑
グ)地面が崩れるので、しっかり踏み込んで登る自分。滑落したら止まらないと思う。
K)登山道から、蟻地獄みたいな斜面を直登するグリーンさんを撮影。滑りそうな泥斜面ですね〜。
登山道を歩く自分は楽ちんです。
1
5/11 11:13
グ)地面が崩れるので、しっかり踏み込んで登る自分。滑落したら止まらないと思う。
K)登山道から、蟻地獄みたいな斜面を直登するグリーンさんを撮影。滑りそうな泥斜面ですね〜。
登山道を歩く自分は楽ちんです。
K)もう少しで登山道に合流するグリーンさん。
1
5/11 11:13
K)もう少しで登山道に合流するグリーンさん。
K)hskさんも、もう少しで汗拭き峠に合流。
1
5/11 11:13
K)hskさんも、もう少しで汗拭き峠に合流。
グ)安全な尾根に出た。ここは尾根沿いで柾板峠まで滑走できそう。540mのポコまで登ったら、谷を350m位滑走して、柾板峠へ30m位登り返してもよさそう。
K)ここ滑るの楽しみです!
2
5/11 11:39
グ)安全な尾根に出た。ここは尾根沿いで柾板峠まで滑走できそう。540mのポコまで登ったら、谷を350m位滑走して、柾板峠へ30m位登り返してもよさそう。
K)ここ滑るの楽しみです!
K)新緑がとても綺麗。
2
5/11 11:40
K)新緑がとても綺麗。
K)柾板峠に到着。
1
5/11 11:49
K)柾板峠に到着。
K)ここから落合登山口までは、谷滑走出来ます。
1
5/11 11:49
K)ここから落合登山口までは、谷滑走出来ます。
K)落合登山口まで植林帯を行きます。
1
5/11 11:59
K)落合登山口まで植林帯を行きます。
グ)降りていく。滑走も楽しそうな斜面
K)冬が楽しみ!!
1
5/11 12:01
グ)降りていく。滑走も楽しそうな斜面
K)冬が楽しみ!!
グ)落合登山口へ出た!
K)落合登山口に着きました。
1
5/11 12:05
グ)落合登山口へ出た!
K)落合登山口に着きました。
K)後は、権現谷の駐車ポイント迄、林道歩き。
1
5/11 12:06
K)後は、権現谷の駐車ポイント迄、林道歩き。
グ)あとは林道歩き
2
5/11 12:31
グ)あとは林道歩き
追記:のぞえ先生曰く、ツルニチニチソウ(外来種)
2
5/11 12:31
追記:のぞえ先生曰く、ツルニチニチソウ(外来種)
グ)駐車場へ到着!最高点で10時だったから、下りで2:30!予想以上にかかったなあ・・・。まあ、あのルートだと妥当だろう。なかなか楽しい山スキー下見で、3人ともご満悦!kozoさん、hskさん、ありがとうございましたm(__)m。めちゃ楽しかったです!!また遊びましょう!!
おしまい!
K)無事、下見山行完了!!
記録に無いルートを歩くのは、楽しかったですね!!冬が楽しみです!!
グリーンさん、hskさん、ありがとうございました!また宜しくお願いします!!
3
5/11 12:34
グ)駐車場へ到着!最高点で10時だったから、下りで2:30!予想以上にかかったなあ・・・。まあ、あのルートだと妥当だろう。なかなか楽しい山スキー下見で、3人ともご満悦!kozoさん、hskさん、ありがとうございましたm(__)m。めちゃ楽しかったです!!また遊びましょう!!
おしまい!
K)無事、下見山行完了!!
記録に無いルートを歩くのは、楽しかったですね!!冬が楽しみです!!
グリーンさん、hskさん、ありがとうございました!また宜しくお願いします!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する