記録ID: 8153147
全員に公開
山滑走
十勝連峰
十勝岳
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
天候 | 曇・雨、1600m~2200mあたりはmax15m/s程度の西風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
厚手靴下
インナー手袋
アウター手袋
テムレス
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー(フェイス)
登山靴(スキー靴)
ザック
行動食
非常食
飲料・ 水筒(保温性)
GPS/地図(地形図)
ヘッドランプ
保険証
携帯
ストック
カメラ
雪崩ビーコン
スコップ
ゾンデ棒
エマージェンシーシート
アイゼン
スキー板
固形燃料ストーブ
|
---|
感想
9時くらいから昼にかけて晴れそうな予報だったので登りました。
終始ガスで視界は下で20m、上で5mくらいだったのかもしれません。1600mくらいまでは雨がなく易しめでしたが、グラウンド火口あたりから小雨が始まってしまいました。風向きがいつもの西〜北西からだったので、登りに深刻な問題はありませんでしたが、濡れと強風で体温が奪われます。山頂の裏はいつもの無風部分がありましたが、低体温症になるとマズいので急いで下山する必要がありました。懸念していた視界の無い下りは、雪のコンディションが悪いお陰で、デコボコや小岩など見えやすくて助かりました。
遠征初日で手軽な十勝岳という予定だったのに、装備の濡れダメージがが大きく、けっこう疲れてしまいました。吹上温泉の露天に入って、お風呂に一緒になった方と山の話をして、そのまま層雲峡へ向かいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する