「サンカクスタンド テントイベント」金冠山 ソロへの道



- GPS
- 02:46
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 433m
- 下り
- 240m
コースタイム
- 山行
- 1:45
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 1:59
- 山行
- 0:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:46
天候 | 1日目→暴風雨 2日目→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変歩きやすいです 雨は泥濘もあり あ、ログは山頂で終わってたり、切り忘れたり、めちゃくちゃです。 |
その他周辺情報 | 前泊/修善寺ヒュッテ 一泊4400円 夕ご飯→すぎ屋(魚屋さん併設の居酒屋さん) お昼ご飯→あまね(焼鮭定食 1300円) お風呂→ 福井 500円 |
写真
装備
個人装備 |
35Lザック、シュラフ、マット、テント、グランドシート、水500ml×2(山行中用 水場がある設定として)
ウォーターバック(空で持参)
ヘッドライト、ライト、日焼け止め、エマージェンシーキット、洗濯ばさみ1個、地図、ウェットティッシュ&ティッシュ(トイレットペーパーがいいな)
行動食、カトラリー、コーヒー&お茶、クッカー、バーナーセット、ゴミ袋、食事(お昼→焼肉弁当をアイラップに入れて爆弾おにぎりにした 夕ご飯→白飯&おでん 朝ごはん→パン2個 マーコットオレンジ(手で皮がむけるオレンジ))フルーツは、なんか入れときたい
折りたたみ傘、カッパ、ポンチョ、手ぬぐい2枚
今回着替えは持参せず
|
---|---|
備考 | やっぱり下着と靴下の着替えはあった方が快適に過ごせそう |
感想
山ガールで出会った友人が、「もじゃまるさん達に会いたい!」と。
じゃ、テント泊イベントに参加したら確実じゃない?
去年も参加したイベントで、とても楽しく学びも多かった。
今回私は、ソロテント泊をテーマに参加してみよう♪
去年と同じ事をやるけど、去年実際にテント泊やってみてからの疑問など、また違った視点で経験できそう。
そしてそして。友人と一緒にお泊りとっても楽しみ♪
土曜日の集合時間が早いので、前乗りしちゃうよ。
今回は修善寺ヒュッテも友人が取ってくれました。
なんと今回はヒュッテお泊りは、女子のみの4人でした。ので、ゆったりリビングでパッキングさせてもらえました。
金曜日は、筥湯で。1人700円。
土曜日はあいにくのお天気。朝〜夕まではしとしとの小雨でしたが、お昼まではコテージでシュラフやマット、パッキングのレクチャー。
金冠山の登山も山頂以外は風がなく無事に終えました。
達磨山キャンプ場に移動して、テント設営の説明&実践、夕ご飯へ。
テント設営時は風がなかったのですが、徐々に風が出てくる。
ひゃー!雨は午後に止むんじゃなかったのー?
真夜中に雨は止みましたが、風が強くなり、しばらくドキドキ。なかなか眠れませんでした。
今回は、1人テント泊ができるかが、テーマだったので、あえて着替えを持って行かない(軽量化のために)事にチャレンジ。
雨の中でやや濡れている洋服が、乾くかを実験してみました。
結果→着ているものは乾く。でも、不快で寝不足。
下着と靴下くらいは持っていったほうがよさそうです。
歩いて10歩くらいの所に車があったので、車にある着替を出しても良かったんですが、チャレンジしてみた。
パッキングも2回目で、さらに学びが深まりました。
シュラフは大きなビニール袋(濡れないように)に中身だけ入れて一番下に。さらに使わないものは下、重いものは背中側。クッカーも縦に入れても良し。サイドポケットは重さを左右均等に。マットは畳んで背中側に。テントのポールはザックの中、サイドに。ペグはサイドポケットに。(テント一式を別々の場所に入れる)テントは、付属の袋でなく、入れやすいポーチなどで、ザックの中の1番上に置く事。行動中に必要なもので、濡れても良いものは外ポケットになるべく入れる。
これでかなりカサが減り、荷物の見直しもして、さらに今回は着替えを持たなかった事でテン泊ですが荷物を35Lザックに全て入れることができました🤩!(なんならまだ入る)
と、言うことは、オットさんのザックが45Lだから、私ソロテン泊でもザック買わなくてもヨユーじゃん!
ヽ(`▽´)/
2日目は、ようやく晴れ、朝の金冠山からは素敵な駿河湾から富士山まで、南アルプスもよーく見えました。
撤収&解散後は、温泉&お昼ご飯を食べて、帰りにまたサンカクスタンドでお買い物。
みんな吸い込まれるように行くよね(笑)そして、マックスバリューでお土産を買い、帰宅しました。
今回もとても勉強になりました。ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する