記録ID: 8155512
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳-蛭ヶ岳-焼山-石老山
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:52
- 距離
- 51.8km
- 登り
- 3,466m
- 下り
- 3,356m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 11:52
距離 51.8km
登り 3,466m
下り 3,356m
14:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴールはJR相模湖駅 |
写真
感想
久しぶりに丹沢までやって来た。札幌へ帰るフライトまでの時間を利用して丹沢の山々を登ってみることにした。
深夜?の秦野駅からスタート。夜明け前の車道を進んでいく。大倉バス停までは街灯もあってヘッドライトは必要なかった。やっぱり大きな街は便利。大倉尾根に入ってしばらくすると夜明け。天気も良くて素晴らしい眺めだった。風も強くて涼しい。超歩きやすい登山道で快適な登りだった。蛭ヶ岳までは朝も早いのに20人以上の方とスライド。さすが大都会近郊の山だねぇ。
蛭ヶ岳からは焼山方向へ東海自然歩道を進む。西野々の集落までは緩い下り基調の道。スタスタ下れて楽しかった。標高が下がるにつれ日差しがガンガンしてくる。まだ5月だというのに真夏のような暑さだった。いや真夏だともっと暑いか。寒冷地仕様?の体だと暑いと元気も出ないのだ…。
西野々からは石砂山と石老山を登って相模湖駅まで。登りでは暑くて滝汗状態となった。石老山は予定していた取り付き場所が分からずグルっとかなり遠回りして登った。石砂山には誰もいなかったのとは対象的に石老山は人気の山のようで山頂は超混雑していた。石老山から下山後は一本早い電車に乗るため相模湖駅までダッシュ。何とか間に合ったが電車は混雑気味だったため汗だく状態で少々気まずかった…。
超整備された道でスイスイ歩ける良いルート。家に帰って確認すると渋沢駅から高尾山まで行くのが一般的?なルートのようなので次はゴールを高尾山にしようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する