畦ヶ丸〜西丹沢のシロヤシオ、始まりました!


- GPS
- 05:41
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 871m
- 下り
- 966m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:41
天候 | 晴れというか、曇りというか... |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.fujikyumobility.com/rosen/matsuda.html 西丹沢への日曜日8:25バス、発車ギリギリに飛び乗ったけど、無事着席、ほぼ満席に近かったのが、みなさん途中で下車、西丹沢に着くころにはガラガラに…。 帰りの大滝橋、途中乗車なので覚悟したけれど、席は空いていて…。それでも、ちょっと後にバス停に並んだデカザックの高校生の団体で大混雑でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険というほどではないけれど、沢沿いの気の抜けない高巻き道や危なっかしいい桟道や橋は多数あります。 |
写真
感想
なぜ畦ヶ丸?…それは第一に、しばらく登ってないから…。「しばらく登ってない」山、他にもいくつかあるけれど、もう二度と登ろうと思わない山もあったりするけれど…(奥多摩のずっと奥のS山とか奥武蔵と西上州の間のT山、筑波山の近くのK山とか)、それはいずれも眺めのない山です。この畦ヶ丸も眺めはないんだけれど、なんだかソソるところがあります。ずいぶん昔の記憶なんだけど、春の沢沿いの道がいい感じだったことが…。
それで、3月に予定していたんです。ハナネコとかユキワリソウの仲間が咲くとかいうことで…。…ところが今年の3月、丹沢はけっこう降雪があったみたいで、花どころじゃないかな…って、延期に…。
さらに今度はシロヤシオ、咲き始めたとかって…。シロヤシオといえば檜洞丸なんだけど、今年はまだ咲いていなさそう、さらに、バスも駐車場も満開の時期は激混みだとか…。西丹沢までのバス、けっこう混雑時は増便とかで対応したりなんだけど、けっこう混んでいた記憶があります。ところがというか当然というかこの日はバスも空いていて、おまけにみんな途中下車、西丹沢に着くころにはガラガラに…。
西丹沢VSから沢沿いの道、水がきれいで、新緑が気持ちいい!、そして急登で稜線に出た「善六のタワ」の先から待望のシロヤシオ!
木によって花付きのいいのとそうでないのとがあるけれど、地面に落ちているのはほとんどなくって、いい時期に来たんじゃ〜ないかな?。来週あたりはどうかな?
それで、山頂を過ぎるとミツバツツジが出てくるけれど、シロヤシオは見られなくなります。ほとんど眺めのない山道なので、ちょっと退屈です。おまけに午後は日差しもなくなってきたので、沢の美しさもあんまり感じなくなってきて…。
それでも、標高差1000m近く、こんなにしっかり歩いたの久しぶりで、夏に向けてのいいトレーニングにもなりました。
こちらから、youtubeのチャンネル登録、よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC4bpUY8lS3X9HgVqFoG19Iw
こんにちは
はじめまして、流れ星です。
畦ヶ丸のシロヤシロの満開情報、ありがとうございました。今年はツツジの当たり年ということで行きたいと思ってましたが涼しい日が続いていたのでのんびりしていました。
思っていた以上に早く満開の時期が訪れ、tsu-pmさんのレコで私も時期を逃さず楽しめることができました。
今後も精力的にご活躍されることを願っています。ありがとうございました。
レコ拝見しました。
檜洞丸も素晴らしいですね。
やっぱり標高が高い分、畦ヶ丸より遅れてくるのですね。
昨日は天気も良くって(暑いくらい?)、平日なのにだいぶ混んでいるみたいで…、
今週末あたりすごいことに…。
レコ、少しでもお役に立てていただけたのなら嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する