ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8159185
全員に公開
トレイルラン
阿蘇・九重

ASOボルケーノトレイル2025 絶景とトラブルと「ボルケーノ」

2025年05月10日(土) 〜 2025年05月11日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
21:57
距離
109km
登り
4,775m
下り
4,702m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
16:43
休憩
0:16
合計
16:59
距離 88.2km 登り 3,705m 下り 3,300m
7:00
132
スタート地点
9:52
9:53
432
17:05
141
20:01
20:03
17
20:20
20:23
38
21:01
5
21:06
4
21:10
21:12
46
21:58
31
22:29
22:32
20
22:52
22:55
30
23:25
23:27
32
23:59
宿泊地
2日目
山行
3:35
休憩
0:04
合計
3:39
距離 21.2km 登り 1,070m 下り 1,403m
1:18
45
2:03
2:05
83
3:28
16
3:44
3:46
15
4:01
56
4:57
ゴール地点
天候 曇り 強風
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ジェットレンタカー
□貸出日時         :2025-5-9(金) 10:00
・貸出店舗         :熊本空港店
・貸出店舗住所       :熊本県菊池郡菊陽町戸次1364-1
・貸出店舗電話番号     :096-340-2910
□返却日時         :2025-5-11(日) 17:00
              :貸出店舗に返却
□車両タイプ        :JS 乗用車 / コンパクト
□キャンペーン名      :【バジェットレンタカー】特別プラン(九州)
<料金明細>
□ご利用料金
・基本料金         :15,100円
・乗捨料金         :0円
・付帯サービス料金     :4,290円
・深夜早朝料金
   貸出店舗       :0円
   返却店舗       :0円
==================================
□料金合計         :19,390円
・楽天クーポン利用      :2,400円
■差引支払金額       :16,990円(現地決済)

<オプション料金明細>
・免責補償料(S)   :4,290円
・禁煙車   :0円
・カーナビ   :0円
・ETC(車載器)   :0円
コース状況/
危険箇所等
・A1~A4までは、稜線に登ると主に牧野を走行することとなるため、晴天時は帽子、日焼け止めなどの暑さ対策、強風時にはシェルなどの寒さ対策が必要です。今回は後者の対策が必要でした。
・A5以降は、稜線までロードで標高を上げていきます。稜線は樹木が多い山岳パートになります。ロードが多くなりますが、疲れが溜まる後半には助かりました。
・A6から次の山の稜線への登山道は、石が多いので登りづらいです。
スタート地点
スタート地点で手荷物とドロップバックを預けます。
ドロップバックはA4にて受け取ることができます。
2025年05月10日 05:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/10 5:56
スタート地点
スタート地点で手荷物とドロップバックを預けます。
ドロップバックはA4にて受け取ることができます。
日差し対策にハット(BNDCKHat Carbon Iconic VC - Costa
Ciele)、軽量化とザックの背面の通気性を考慮して、ノースフェイスのHST Fume 6を装備。
2025年05月10日 05:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 5:57
日差し対策にハット(BNDCKHat Carbon Iconic VC - Costa
Ciele)、軽量化とザックの背面の通気性を考慮して、ノースフェイスのHST Fume 6を装備。
スタート地点
2025年05月10日 05:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 5:57
スタート地点
テーピングは、膝と背中にニューハレのVテープ、前ももにIテープを貼付しました。テーピングした後にドライヤーで温めたので、全く剥がれませんでした。
2025年05月10日 06:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 6:02
テーピングは、膝と背中にニューハレのVテープ、前ももにIテープを貼付しました。テーピングした後にドライヤーで温めたので、全く剥がれませんでした。
スタート前には、来週、彩の国100マイルに参加する方とお話をしていたため、あっという間にスタート時間になりました。
2025年05月10日 06:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 6:51
スタート前には、来週、彩の国100マイルに参加する方とお話をしていたため、あっという間にスタート時間になりました。
スタート3分前
2025年05月10日 06:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 6:57
スタート3分前
渡渉ポイントがあり、渋滞しました。
2025年05月10日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 7:28
渡渉ポイントがあり、渋滞しました。
渡渉ポイント
川が増水していて、膝下くらいの深さまで水に濡れます。
2025年05月10日 07:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 7:34
渡渉ポイント
川が増水していて、膝下くらいの深さまで水に濡れます。
稜線に出るとそこは青々とした草原です。素晴らしい。
2025年05月10日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/10 8:30
稜線に出るとそこは青々とした草原です。素晴らしい。
阿蘇の草原は地元の方により守られています。家畜防疫対策が必要なため、普段は入ることが許されていません。
2025年05月10日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 8:55
阿蘇の草原は地元の方により守られています。家畜防疫対策が必要なため、普段は入ることが許されていません。
2025年05月10日 08:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 8:59
A1 阿蘇草原保全活動センターに到着。
2025年05月10日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 10:16
A1 阿蘇草原保全活動センターに到着。
A1 スタート時には、靴を洗浄してスタートします。
2025年05月10日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 10:29
A1 スタート時には、靴を洗浄してスタートします。
大観峰
2025年05月10日 11:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 11:08
大観峰
大観峰からの景色
2025年05月10日 11:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 11:23
大観峰からの景色
大観峰に登る際に落石があって、ヒヤッとしましたが、選手に怪我等はありませんでした。
2025年05月10日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 11:30
大観峰に登る際に落石があって、ヒヤッとしましたが、選手に怪我等はありませんでした。
比較的、体力を温存して登れました。曇っていたので、暑くならず、楽に登れました。
応援の方がたくさんいて、元気をもらいました。
2025年05月10日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/10 11:32
比較的、体力を温存して登れました。曇っていたので、暑くならず、楽に登れました。
応援の方がたくさんいて、元気をもらいました。
A2 国造神社を目指し、草原を走ります。
2025年05月10日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/10 11:32
A2 国造神社を目指し、草原を走ります。
A2 国造神社
国造神社は、約二千年前の創建と伝えられています。
2025年05月10日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 12:11
A2 国造神社
国造神社は、約二千年前の創建と伝えられています。
手野の杉
御祭神速瓶玉命(はやみかたまのみこと)のお手植えの杉と伝えられ、樹齢は推定2千年。平成3年9月27日台風により被害を受けましたが、大杉の伝承を守り継ぐため幹と根をその地に保存しています。
2025年05月10日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/10 12:38
手野の杉
御祭神速瓶玉命(はやみかたまのみこと)のお手植えの杉と伝えられ、樹齢は推定2千年。平成3年9月27日台風により被害を受けましたが、大杉の伝承を守り継ぐため幹と根をその地に保存しています。
A2 国造神社(36km地点)到着。
2025年05月10日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 12:54
A2 国造神社(36km地点)到着。
多分、「ボルケーノ」と叫んでいたと思います。
ボランティアの方が、会うたびに「ボルケーノ」と叫んで、応援してくれます。
2025年05月10日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 12:54
多分、「ボルケーノ」と叫んでいたと思います。
ボランティアの方が、会うたびに「ボルケーノ」と叫んで、応援してくれます。
A2を出発します。行ってきます。まだ元気⁈
2025年05月10日 13:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 13:09
A2を出発します。行ってきます。まだ元気⁈
A2 国造神社の階段を登って次に向かいます。
2025年05月10日 13:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 13:09
A2 国造神社の階段を登って次に向かいます。
A3 坂梨公民館(51km地点 関門時刻 10日18:00)を目指します。
2025年05月10日 13:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 13:12
A3 坂梨公民館(51km地点 関門時刻 10日18:00)を目指します。
A3を過ぎるとロードで牧野まで、標高を上げます。
2025年05月10日 16:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/10 16:53
A3を過ぎるとロードで牧野まで、標高を上げます。
根子岳を望める本日のハイライト
2025年05月10日 16:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/10 16:51
根子岳を望める本日のハイライト
ここら辺は強風でしたが、根子岳が絶景で、何度も写真を撮影していました。
2025年05月10日 17:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 17:00
ここら辺は強風でしたが、根子岳が絶景で、何度も写真を撮影していました。
根子岳を進むランナーの姿がカッコよかったです。
3
根子岳を進むランナーの姿がカッコよかったです。
A3 を過ぎると、草原に牛がいっぱいいました。
2025年05月10日 17:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/10 17:33
A3 を過ぎると、草原に牛がいっぱいいました。
牛がいる草原が、壮大で絶景でした。
2025年05月10日 17:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 17:47
牛がいる草原が、壮大で絶景でした。
A4 10日22:00 上色見小学校(68km地点 関門時刻 )
A4 カレーを食す。顔が疲れている。
この後、胃腸に不調をきたします。
2025年05月10日 18:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/10 18:51
A4 10日22:00 上色見小学校(68km地点 関門時刻 )
A4 カレーを食す。顔が疲れている。
この後、胃腸に不調をきたします。
A4 出発
防寒対策をバッチリして、A5高森峠を目指します。
2025年05月10日 19:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 19:01
A4 出発
防寒対策をバッチリして、A5高森峠を目指します。
数キロロードが続きます。
2025年05月10日 19:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/10 19:14
数キロロードが続きます。
A5 高森峠(80km地点 関門時刻 11日2:30)
カップ麺を砕いたものをスープ状にしたものを食べました。
バナナ、たまごのサンドウィッチも食べたかな。
A5 高森峠(80km地点 関門時刻 11日2:30)
カップ麺を砕いたものをスープ状にしたものを食べました。
バナナ、たまごのサンドウィッチも食べたかな。
A6 出発 ゴールを目指します。
2025年05月11日 00:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 0:48
A6 出発 ゴールを目指します。
フィニッシュ地点 アスペクタ野外劇場
2025年05月11日 04:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 4:54
フィニッシュ地点 アスペクタ野外劇場
4:57 フィニッシュ
2025年05月11日 04:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/11 4:57
4:57 フィニッシュ
ゴール後、再度記念撮影。
2025年05月11日 04:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 4:58
ゴール後、再度記念撮影。
ゴール後、お蕎麦をいただきました。暖かくて美味しかったです。ありがとうございました。
2025年05月11日 05:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 5:03
ゴール後、お蕎麦をいただきました。暖かくて美味しかったです。ありがとうございました。
「道の駅 あそ望の郷くぎの」に行きました。
2025年05月11日 08:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 8:26
「道の駅 あそ望の郷くぎの」に行きました。
映える牛のオブジェあり。いい味出してる。
2025年05月11日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 8:27
映える牛のオブジェあり。いい味出してる。
道の駅からは、真正面に阿蘇が眺められます。
2025年05月11日 08:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 8:48
道の駅からは、真正面に阿蘇が眺められます。
道の駅 阿蘇のソフトクリーム
(左)、(右)
2025年05月11日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 11:15
道の駅 阿蘇のソフトクリーム
(左)、(右)
熊本空港では、「味千×桂花ラーメン」でラーメン。
熊本ラーメンの名店「味千」と「桂花」のダブルネームでの展開のお店。
桂花の太肉麺(ターローメン)1300円+ギョーザセット 400円 =1700円
2025年05月11日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 13:04
熊本空港では、「味千×桂花ラーメン」でラーメン。
熊本ラーメンの名店「味千」と「桂花」のダブルネームでの展開のお店。
桂花の太肉麺(ターローメン)1300円+ギョーザセット 400円 =1700円
A5〜A6間でソールのラグが剥がれましたが、そのまま走り続けました。走るたびに、ラグがペタペタしましたが、走行には大きな支障はありませんでした。
2025年05月12日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/12 10:04
A5〜A6間でソールのラグが剥がれましたが、そのまま走り続けました。走るたびに、ラグがペタペタしましたが、走行には大きな支障はありませんでした。
足がむくみ気味。今回は左足の小指の下の足底が靴擦れして痛みがありました。
2025年05月12日 07:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/12 7:21
足がむくみ気味。今回は左足の小指の下の足底が靴擦れして痛みがありました。
4月の月間走行距離302km 累積標高8961m
累積標高を意識した練習をしたので、ある程度登りが楽だった気がします。
1
4月の月間走行距離302km 累積標高8961m
累積標高を意識した練習をしたので、ある程度登りが楽だった気がします。
撮影機器:

装備

MYアイテム
Norizo
重量:-kg

感想

阿蘇の大自然を駆け抜ける「ASO VOLCANO TRAIL」(112(111)km 5000mD +)に参加してきました。
スタート前には、来週「彩の国100マイル」に出るという方と知り合い、話し込んでいたら、あっという間にスタート時間。おかげで緊張せずにスタートできました。

序盤、川の渡渉でいきなり膝下までドボン。増水で渋滞もありましたが、これはこれでトレイルの醍醐味。
稜線に出ると、青々と広がる草原が眼前に。阿蘇の自然は、地元の方々の保全活動で守られているとのこと。普段は立ち入れないエリアを走れる貴重な機会に感謝です。

序盤、阿蘇外輪山の最高地点、大観峰(だいかんぼう)を登るのですが、落石があり、ヒヤッとした場面も。幸い選手には被害がなかったものの、改めて自然の厳しさを感じました。
一方で、草原に響く「ボルケーノ!」というボランティアの応援が元気をくれました。

根子岳(ねこだけ)を望む草原では、風が強い中で何度も足を止めて写真を撮るほどの絶景。牛の群れと出会いながら進む道は、非日常そのもの。

後半、エイドでいただいたカレーの後にお腹にガスが溜まりペースダウン。トイレのあるA5 高森峠まで我慢。てんしさんがいて元気が出ました。
おまけにシューズのソール(ラグ)の一部が剥がれるなど、トラブルもありましたが、何とか対処して無事ゴール。
サポートしてくれた妻、ボランティア、応援の方々には本当に感謝です。ありがとうございました。

絶景と応援と、ちょっとしたトラブルも含めて、最高の一日でした!
阿蘇は素晴らしいところだ。また来たいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 阿蘇・九重 [日帰り]
ART後半 高森から萌の里
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 阿蘇・九重 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら