記録ID: 8159185
全員に公開
トレイルラン
阿蘇・九重
ASOボルケーノトレイル2025 絶景とトラブルと「ボルケーノ」
2025年05月10日(土) 〜
2025年05月11日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:57
- 距離
- 109km
- 登り
- 4,775m
- 下り
- 4,702m
コースタイム
1日目
- 山行
- 16:43
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 16:59
距離 88.2km
登り 3,705m
下り 3,300m
天候 | 曇り 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
□貸出日時 :2025-5-9(金) 10:00 ・貸出店舗 :熊本空港店 ・貸出店舗住所 :熊本県菊池郡菊陽町戸次1364-1 ・貸出店舗電話番号 :096-340-2910 □返却日時 :2025-5-11(日) 17:00 :貸出店舗に返却 □車両タイプ :JS 乗用車 / コンパクト □キャンペーン名 :【バジェットレンタカー】特別プラン(九州) <料金明細> □ご利用料金 ・基本料金 :15,100円 ・乗捨料金 :0円 ・付帯サービス料金 :4,290円 ・深夜早朝料金 貸出店舗 :0円 返却店舗 :0円 ================================== □料金合計 :19,390円 ・楽天クーポン利用 :2,400円 ■差引支払金額 :16,990円(現地決済) <オプション料金明細> ・免責補償料(S) :4,290円 ・禁煙車 :0円 ・カーナビ :0円 ・ETC(車載器) :0円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・A1~A4までは、稜線に登ると主に牧野を走行することとなるため、晴天時は帽子、日焼け止めなどの暑さ対策、強風時にはシェルなどの寒さ対策が必要です。今回は後者の対策が必要でした。 ・A5以降は、稜線までロードで標高を上げていきます。稜線は樹木が多い山岳パートになります。ロードが多くなりますが、疲れが溜まる後半には助かりました。 ・A6から次の山の稜線への登山道は、石が多いので登りづらいです。 |
写真
日差し対策にハット(BNDCKHat Carbon Iconic VC - Costa
Ciele)、軽量化とザックの背面の通気性を考慮して、ノースフェイスのHST Fume 6を装備。
Ciele)、軽量化とザックの背面の通気性を考慮して、ノースフェイスのHST Fume 6を装備。
手野の杉
御祭神速瓶玉命(はやみかたまのみこと)のお手植えの杉と伝えられ、樹齢は推定2千年。平成3年9月27日台風により被害を受けましたが、大杉の伝承を守り継ぐため幹と根をその地に保存しています。
御祭神速瓶玉命(はやみかたまのみこと)のお手植えの杉と伝えられ、樹齢は推定2千年。平成3年9月27日台風により被害を受けましたが、大杉の伝承を守り継ぐため幹と根をその地に保存しています。
熊本空港では、「味千×桂花ラーメン」でラーメン。
熊本ラーメンの名店「味千」と「桂花」のダブルネームでの展開のお店。
桂花の太肉麺(ターローメン)1300円+ギョーザセット 400円 =1700円
熊本ラーメンの名店「味千」と「桂花」のダブルネームでの展開のお店。
桂花の太肉麺(ターローメン)1300円+ギョーザセット 400円 =1700円
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
阿蘇の大自然を駆け抜ける「ASO VOLCANO TRAIL」(112(111)km 5000mD +)に参加してきました。
スタート前には、来週「彩の国100マイル」に出るという方と知り合い、話し込んでいたら、あっという間にスタート時間。おかげで緊張せずにスタートできました。
序盤、川の渡渉でいきなり膝下までドボン。増水で渋滞もありましたが、これはこれでトレイルの醍醐味。
稜線に出ると、青々と広がる草原が眼前に。阿蘇の自然は、地元の方々の保全活動で守られているとのこと。普段は立ち入れないエリアを走れる貴重な機会に感謝です。
序盤、阿蘇外輪山の最高地点、大観峰(だいかんぼう)を登るのですが、落石があり、ヒヤッとした場面も。幸い選手には被害がなかったものの、改めて自然の厳しさを感じました。
一方で、草原に響く「ボルケーノ!」というボランティアの応援が元気をくれました。
根子岳(ねこだけ)を望む草原では、風が強い中で何度も足を止めて写真を撮るほどの絶景。牛の群れと出会いながら進む道は、非日常そのもの。
後半、エイドでいただいたカレーの後にお腹にガスが溜まりペースダウン。トイレのあるA5 高森峠まで我慢。てんしさんがいて元気が出ました。
おまけにシューズのソール(ラグ)の一部が剥がれるなど、トラブルもありましたが、何とか対処して無事ゴール。
サポートしてくれた妻、ボランティア、応援の方々には本当に感謝です。ありがとうございました。
絶景と応援と、ちょっとしたトラブルも含めて、最高の一日でした!
阿蘇は素晴らしいところだ。また来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する