三瓶山(孫→子→男→女)


- GPS
- 03:25
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 620m
- 下り
- 892m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | さひめ野温泉は500円でした. |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年三瓶山を計画していたのですが,父の葬儀でキャンセルしましたので,今回登ってきました.前日は夕方から雨模様ながらこの日は晴れ予報.朝5時に起きた時,空一面に拡がった雲は薄くなっていましたが,男三瓶山と子三瓶山の頭はまだガスの中.今日は晴れ予報なので,頭のガスが取れそうになるまでもう一眠りして快晴を待ってから東の原に移動し,快晴の中を気持ちよく周回してきました.
西の原と東の原には温水洗浄便座が付いた新しいトイレがあります.当初,東の原には三瓶観光リフトがあるので,民間会社管理のトイレが夜間閉鎖されるかもと心配し西の原で車中泊をしましたが,西の原も東の原も大田市の管理できれいに整備されていました.
妻とリフトで上がり大平山の展望台まで一緒に行き,ここで分かれて私だけ周回縦走をしました.歩いて行ける距離に住んでおられる福岡の方が私たちと同じ西の原で車中泊されていましたが,日本百名山を終えられニ百名山挑戦中のこの方とは子三瓶山でも再会しました.
遥かかなたは霞んだ天気でしたが,天候が良くガスも飛んでいましたので,各山の山頂からは展望がよく快適な周回縦走ができました.強いて難路を言えば,男三瓶山への登りでしょうか.難路というよりは,急坂でロープが張ってあるようなところという程度のところです.ここでは,I型ダブルストックをT型シングルストックに替えて登りました.男三瓶と女三瓶の間には崩落しやすい箇所があり自己責任で,という注意喚起ポスターがトイレ入口に貼ってありましたが,それがどこか気づかない程でしたので,初心者あるは観光客向けの注意喚起だったのかもしれません.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する