シダンゴ山〜宮地山


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 579m
- 下り
- 580m
コースタイム
天候 | 雲の多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新松田〜寄(富士急湘南バス)520円くらい 「寄」の読み方は「やどりき」と書いてあるが バス会社の人は「やどろぎ」と言ってたような… |
コース状況/ 危険箇所等 |
大寺休憩所(道の脇にトイレとベンチがある所)を過ぎて イノシシ避けの柵までの舗装道が急坂で一番の急登です(^^;) 水場は下水かと思ってスルーしてしまった |
その他周辺情報 | 休養林管理センターにトイレあり バス停近くに自動販売機あり 桜まつり期間中のため渋滞でバスが遅れました |
写真
感想
( ̄∀ ̄;)
とうとうやりました、2016年初登山です!
標高低くても距離が短くても何でもいいのです。登るのです。
さて、当初の予定は、まったくもって図々しい話なンですが、
「寄」バス停からシダンゴ山・宮地山コースを3時間で歩き、
その後、さらに櫟山・栗ノ木洞まで登れないかしらと、
ふざけたことを考えていました。
目覚ましは4時、4時半、5時、5時半、6時に設定してました。
4時。まだ眠い。まだいいや。5時。まだ眠い。まだいいや。
6時。まだ眠い…。
6時出発のはずだったのに、起きたのは7時前。
電車やバスの時間を計算し、結局出発したのは9時前。
「寄」バス停に到着するのは11時半ぐらい。
ちょっと遅いスタートになりますが、3時間程度のコースですから!
※もちろん櫟山に行くのは諦めました。
順調に電車に乗って新松田駅に到着。
しかし桜まつりだの何だのやっているため道路は渋滞。
20分遅れでバスが出発、寄バス停に着いたのは12時!
でも天気は良いし、3時間程度のコースですから行っちゃいましょう。
2月だというのに暑い。花粉も気になります。
茶畑沿いの舗装道の超急登に苦しみながら、やっと登山口、猪鹿除けゲート。
杉花粉にまみれながらなだらかに登って行き、
下って来る何組かの登山者を見送りながら、のんびり登ってゆくと、
やがてシダンゴ山山頂!
雲は多いですが青空、富士山は見えませンでしたがなかなかの眺め。
女性グループが去って行くと山頂は私一人、今日はサーモスのお湯をカップ麺にぶっかけるだけですから楽チン。一人でのんびり、美味しく頂きました。
お昼スタートは褒められたことじゃないですが、人が少なくて嬉しかったです。
さて、山頂を堪能したら次は下山ついでに宮地山へ。
最初は急な階段が続くので、久々なのでちょっとビビリ。
樹林帯が続くので薄暗さに怖いと思うことも多い私ですが、
久々の山歩きが嬉しくて気になりませン。
鼻水は出まくってましたが気にしませン。
林道を通り鉄塔をくぐって下り続け、軽くアップダウンすると鞍部に出る。
ここから宮地山は5分。田代向からのコースと合流して、地味な山頂に到着。
ほんと地味でした。ザ・里山ちゃん。さてそれでは下山しませう。
30分ほど下って猪鹿ゲートをくぐり、景色のいい茶畑沿いの道を下ってバス停へ。
蝋梅祭りは4時までなので、まだ30分以上あるため行ってみましょう。
徒歩8分の場所ですが送迎バスが出てるようです。乗りませんでしたが。
桜鱒の塩焼きを食べ、終わりかけの蝋梅を堪能し、
どちらかというと花より高台からの景色を楽しみながら一周。
最終の送迎バスに乗る気はありませンでしたが、定員いっぱいのため
目の前でドアを閉められ、何だか気分が悪くなりました。
徒歩8分だよ? 少しは歩けお前ら!←ヒガミ
こうして私の2016年初登山は無事に終わりました。
その後バスは少し待ちましたが電車はすぐに乗れたし座れちゃいましたし、
たかがあれだけの距離ながら疲れて眠ってしまいました。
家に帰った今でも花粉の呪いは続いていますが、楽しい登山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

imoneeさん、初めまして。
我々、地元の者は「ヤドロギ」と発音します。「ヤドリギ」だと「リ」が言いにくいです。
(^^)old-diverさんこんにちは。
そうですよね、ヤドリキ言いにくいですよね。
最初読めなくて、「ヨリ」って言ってましたヨリって
こんにちは♪
シダンゴ山のあたりは、確かに杉様だらけですね…。昨年のちょうど今頃登った時、帰宅後地獄絵図だったのを思い出しました(._.)
前日雨だったから、日曜はさぞかし…(>_<)
金曜に近くの檪山に登りましたが、かろうじてセーフでした。でも、大倉からの帰りの バス車中では、後方からくしゃみの輪唱みたいなのが聞こえました。始まってますね…。
あと、大寺休憩所のトイレは、なかなかのレベルでしたよ。明王峠のトイレくらいかなー(←わかりにくい?)
(^^)bubunaさんこんにちは。
そうかぁ、前日雨だったらヤバいのですね。
明王峠のトイレものぞいてないのでわかりませン
整備されてそうなあそこと同じくらい「なかなか」とは、綺麗な方の「なかなか」?
こんばんは(^_^)
一見、整備されてそうなんですけどね。
なかなかワイルドだったと…。中国ばりに。って、中国行ったことないけど…(-_-)
でも、もしかして…。記憶違いかも?
確か、陣馬に行く途中の、いつも閉まってる小屋の近くのトイレなんですけどね。
ま、いずれにせよ、一見するとただの汲み取り式だけど、「あれ?これ、自然に返す系?」みたいな。
(^^;)
あ、そっち系の「なかなか」でしたか。
やはり
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する