ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 816195
全員に公開
ハイキング
丹沢

シダンゴ山〜宮地山

2016年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
579m
下り
580m

コースタイム

寄バス停12:07〜鹿イノシシ避けゲート12:30〜13:20シダンゴ山13:50〜宮地山14:35〜寄バス停15:15
天候 雲の多い晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
Suicaなので正確にはわかりませんが
新松田〜寄(富士急湘南バス)520円くらい
「寄」の読み方は「やどりき」と書いてあるが
バス会社の人は「やどろぎ」と言ってたような…
コース状況/
危険箇所等
大寺休憩所(道の脇にトイレとベンチがある所)を過ぎて
イノシシ避けの柵までの舗装道が急坂で一番の急登です(^^;)
水場は下水かと思ってスルーしてしまった
その他周辺情報 休養林管理センターにトイレあり
バス停近くに自動販売機あり
桜まつり期間中のため渋滞でバスが遅れました
バス停からすぐそこのメロディ橋を渡ります。♪お馬の親子は仲良しこよし〜♪欄干を端から叩いていくとこの曲になるそうですが、一人ではなかなか出来ません…
2016年02月21日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 12:27
バス停からすぐそこのメロディ橋を渡ります。♪お馬の親子は仲良しこよし〜♪欄干を端から叩いていくとこの曲になるそうですが、一人ではなかなか出来ません…
中津川はとても綺麗です。ベンチがあったりしてとても良い所です
2016年02月21日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 12:28
中津川はとても綺麗です。ベンチがあったりしてとても良い所です
道標に従って進んでゆきます
2016年02月21日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 12:38
道標に従って進んでゆきます
ガイドブックによると「大寺休憩所」という所ですが、ただの道の途中です(←ヒドイ)トイレがありますが綺麗度は確認していませン
2016年02月21日 12:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 12:42
ガイドブックによると「大寺休憩所」という所ですが、ただの道の途中です(←ヒドイ)トイレがありますが綺麗度は確認していませン
ハァハァ(; ̄Д ̄)言っときますが、ここまですごい急坂でしたよ!そしてイノシシ(鹿も?)除けゲート。ガイドブックには鹿避けと書いてありましたが看板にはイノシシ除けとかいてありました。とにかくやっと登山口です
2016年02月21日 12:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 12:52
ハァハァ(; ̄Д ̄)言っときますが、ここまですごい急坂でしたよ!そしてイノシシ(鹿も?)除けゲート。ガイドブックには鹿避けと書いてありましたが看板にはイノシシ除けとかいてありました。とにかくやっと登山口です
さっきの急坂より全然楽〜♪
2016年02月21日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 12:53
さっきの急坂より全然楽〜♪
しかし敵の本拠地に来てしまった私。最初はマスクしてましたが、無駄な抵抗はやめにします
2016年02月21日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 12:56
しかし敵の本拠地に来てしまった私。最初はマスクしてましたが、無駄な抵抗はやめにします
すらーっ
2016年02月21日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 13:01
すらーっ
大した距離じゃないし、大した登りもありませン
2016年02月21日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 13:23
大した距離じゃないし、大した登りもありませン
おそらく、ここを登り切ったらゴールでやんす
2016年02月21日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 13:32
おそらく、ここを登り切ったらゴールでやんす
おお!
2016年02月21日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 13:40
おお!
おおおお!
2016年02月21日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/21 13:40
おおおお!
山頂です!
2016年02月21日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
2/21 14:05
山頂です!
360°の展望があります。なかなかいい山頂です(←何様?)
2016年02月21日 13:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
2/21 13:41
360°の展望があります。なかなかいい山頂です(←何様?)
今日は富士山は見えませんでしたが、なかなかの眺めです
2016年02月21日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
2/21 13:42
今日は富士山は見えませんでしたが、なかなかの眺めです
雲は多いですが…
2016年02月21日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 13:42
雲は多いですが…
こんにちはぁ!シダンゴ山の名前の由来について書かれています
2016年02月21日 13:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 13:44
こんにちはぁ!シダンゴ山の名前の由来について書かれています
さて、今日はサーモスのお湯でマルちゃん正麺を頂きます。果たして、お湯は、まだ熱いのでしょうか…?
2016年02月21日 13:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
2/21 13:46
さて、今日はサーモスのお湯でマルちゃん正麺を頂きます。果たして、お湯は、まだ熱いのでしょうか…?
すごいですね、ここから雨山峠を越えて鍋割山まで縦走できるみたいです。遠いですが…
2016年02月21日 13:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/21 13:50
すごいですね、ここから雨山峠を越えて鍋割山まで縦走できるみたいです。遠いですが…
すいません、あの2つのコブは何山ですか…?
2016年02月21日 13:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 13:50
すいません、あの2つのコブは何山ですか…?
無事ラーメンになりました。おいしかったです
2016年02月21日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 13:55
無事ラーメンになりました。おいしかったです
山頂標識とともに記念撮影
2016年02月21日 14:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 14:06
山頂標識とともに記念撮影
さて、独り占めの山頂とも別れをつげ、宮地山へ向かいます
2016年02月21日 14:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 14:08
さて、独り占めの山頂とも別れをつげ、宮地山へ向かいます
…なんか暗くなるのが気になるな…
2016年02月21日 14:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 14:10
…なんか暗くなるのが気になるな…
そんな暗くなかったです。大丈夫です
2016年02月21日 14:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 14:11
そんな暗くなかったです。大丈夫です
しばらくやや急な階段を下ったのですが、そこは男坂で、女坂もあったそうです。へぇ〜
2016年02月21日 14:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 14:16
しばらくやや急な階段を下ったのですが、そこは男坂で、女坂もあったそうです。へぇ〜
しばらく下りが続きます
2016年02月21日 14:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 14:16
しばらく下りが続きます
ずっと樹林帯
2016年02月21日 14:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 14:21
ずっと樹林帯
ここずいぶん緑っぽいが
2016年02月21日 14:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 14:24
ここずいぶん緑っぽいが
ゆるい林道を下って、
2016年02月21日 14:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 14:27
ゆるい林道を下って、
鉄塔をくぐり、
2016年02月21日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 14:28
鉄塔をくぐり、
軽くアップダウンがあったりして、
2016年02月21日 14:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 14:37
軽くアップダウンがあったりして、
あれが宮地山か?
2016年02月21日 14:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 14:50
あれが宮地山か?
この分岐を下るのですが、徒歩5分の宮地山ピストンします
2016年02月21日 14:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 14:52
この分岐を下るのですが、徒歩5分の宮地山ピストンします
快適な道
2016年02月21日 14:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 14:53
快適な道
ちょい登ると…
2016年02月21日 14:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 14:55
ちょい登ると…
Σ(; ̄Д ̄)えぇっ、こんなんが山頂?
2016年02月21日 14:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 14:57
Σ(; ̄Д ̄)えぇっ、こんなんが山頂?
……奥まで行っていいのかどうか…。行ってもただの樹林帯だけど…
2016年02月21日 15:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 15:00
……奥まで行っていいのかどうか…。行ってもただの樹林帯だけど…
まぁいいや、帰ろう。田代向方面への分岐がありますが、私は寄に下ります
2016年02月21日 15:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 15:00
まぁいいや、帰ろう。田代向方面への分岐がありますが、私は寄に下ります
さっきの分岐に戻って、下ります。今日も楽しかった!
2016年02月21日 15:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 15:06
さっきの分岐に戻って、下ります。今日も楽しかった!
いやいや、まだ終わってないですよ
2016年02月21日 15:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 15:07
いやいや、まだ終わってないですよ
この白っぽいデカい葉っぱが落ちてると、なんかゴミみたい…(←ヒドイ)
2016年02月21日 15:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 15:09
この白っぽいデカい葉っぱが落ちてると、なんかゴミみたい…(←ヒドイ)
楽チ〜ン♪
2016年02月21日 15:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 15:11
楽チ〜ン♪
鹿イノシシ避けゲートを抜けて…
2016年02月21日 15:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 15:20
鹿イノシシ避けゲートを抜けて…
はぁ〜楽しかった!バス停まで10分ほどです
2016年02月21日 15:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 15:21
はぁ〜楽しかった!バス停まで10分ほどです
茶畑沿いの道は眺めも良く、快適です!
2016年02月21日 15:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 15:24
茶畑沿いの道は眺めも良く、快適です!
里山って感じぃ〜
2016年02月21日 15:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 15:24
里山って感じぃ〜
梅が咲いてるのかしら
2016年02月21日 15:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/21 15:27
梅が咲いてるのかしら
舗装道に出た所で振り返る。今日もお疲れ様でした!
2016年02月21日 15:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 15:32
舗装道に出た所で振り返る。今日もお疲れ様でした!
もう春だなぁ…
2016年02月21日 15:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 15:33
もう春だなぁ…
ぼけ?
2016年02月21日 15:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/21 15:35
ぼけ?
ちーさい花
2016年02月21日 15:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 15:41
ちーさい花
ちーさい…
2016年02月21日 15:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 15:42
ちーさい…
なんて花でしょう
2016年02月21日 15:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 15:43
なんて花でしょう
ついでにロウバイ祭りに行って来ました。今日で終わりですが…
2016年02月21日 15:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/21 15:45
ついでにロウバイ祭りに行って来ました。今日で終わりですが…
桜鱒の塩焼き。鮎とイワナと非常に迷いましたが…
2016年02月21日 15:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/21 15:49
桜鱒の塩焼き。鮎とイワナと非常に迷いましたが…
HANA
2016年02月21日 15:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 15:55
HANA
河津桜ですかね
2016年02月21日 15:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 15:59
河津桜ですかね
蝋梅との競演
2016年02月21日 15:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 15:59
蝋梅との競演
青空です
2016年02月21日 16:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 16:01
青空です
人工物は見えますが、いい景色ですね
2016年02月21日 16:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/21 16:03
人工物は見えますが、いい景色ですね
お花と併せて、里山の風景がいい感じです
2016年02月21日 16:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 16:03
お花と併せて、里山の風景がいい感じです
茶畑もいい味出してます
2016年02月21日 16:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 16:07
茶畑もいい味出してます
お茶だいすきです
2016年02月21日 16:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 16:07
お茶だいすきです
黄色の世界
2016年02月21日 16:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
2/21 16:15
黄色の世界
黄色と青
2016年02月21日 16:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 16:15
黄色と青
白梅だってあるんだぜい
2016年02月21日 16:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 16:17
白梅だってあるんだぜい
HEY HEY HEY♪
2016年02月21日 16:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 16:19
HEY HEY HEY♪
私もいるわよ
2016年02月21日 16:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/21 16:22
私もいるわよ
そしてここに戻る。火星人?
2016年02月21日 16:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 16:28
そしてここに戻る。火星人?
たくあんくさい中、バス停に戻ります
2016年02月21日 16:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 16:29
たくあんくさい中、バス停に戻ります
どうしても電線が邪魔するのが里山の難点ですが、楽しかったです
2016年02月21日 16:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/21 16:31
どうしても電線が邪魔するのが里山の難点ですが、楽しかったです
先日品川のモンベルショップに行って別にモンベルショップでなくても売ってるトレイルミックスを買って来ましたが、美味しかったです。バス待ちの間もつまんじゃいました
2016年02月21日 16:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/21 16:37
先日品川のモンベルショップに行って別にモンベルショップでなくても売ってるトレイルミックスを買って来ましたが、美味しかったです。バス待ちの間もつまんじゃいました
撮影機器:

感想

( ̄∀ ̄;)
とうとうやりました、2016年初登山です!
標高低くても距離が短くても何でもいいのです。登るのです。
さて、当初の予定は、まったくもって図々しい話なンですが、
「寄」バス停からシダンゴ山・宮地山コースを3時間で歩き、
その後、さらに櫟山・栗ノ木洞まで登れないかしらと、
ふざけたことを考えていました。

目覚ましは4時、4時半、5時、5時半、6時に設定してました。
4時。まだ眠い。まだいいや。5時。まだ眠い。まだいいや。
6時。まだ眠い…。
6時出発のはずだったのに、起きたのは7時前。
電車やバスの時間を計算し、結局出発したのは9時前。
「寄」バス停に到着するのは11時半ぐらい。
ちょっと遅いスタートになりますが、3時間程度のコースですから!
※もちろん櫟山に行くのは諦めました。

順調に電車に乗って新松田駅に到着。
しかし桜まつりだの何だのやっているため道路は渋滞。
20分遅れでバスが出発、寄バス停に着いたのは12時!
でも天気は良いし、3時間程度のコースですから行っちゃいましょう。

2月だというのに暑い。花粉も気になります。
茶畑沿いの舗装道の超急登に苦しみながら、やっと登山口、猪鹿除けゲート。
杉花粉にまみれながらなだらかに登って行き、
下って来る何組かの登山者を見送りながら、のんびり登ってゆくと、
やがてシダンゴ山山頂!

雲は多いですが青空、富士山は見えませンでしたがなかなかの眺め。
女性グループが去って行くと山頂は私一人、今日はサーモスのお湯をカップ麺にぶっかけるだけですから楽チン。一人でのんびり、美味しく頂きました。
お昼スタートは褒められたことじゃないですが、人が少なくて嬉しかったです。

さて、山頂を堪能したら次は下山ついでに宮地山へ。
最初は急な階段が続くので、久々なのでちょっとビビリ。
樹林帯が続くので薄暗さに怖いと思うことも多い私ですが、
久々の山歩きが嬉しくて気になりませン。
鼻水は出まくってましたが気にしませン。

林道を通り鉄塔をくぐって下り続け、軽くアップダウンすると鞍部に出る。
ここから宮地山は5分。田代向からのコースと合流して、地味な山頂に到着。
ほんと地味でした。ザ・里山ちゃん。さてそれでは下山しませう。

30分ほど下って猪鹿ゲートをくぐり、景色のいい茶畑沿いの道を下ってバス停へ。
蝋梅祭りは4時までなので、まだ30分以上あるため行ってみましょう。
徒歩8分の場所ですが送迎バスが出てるようです。乗りませんでしたが。
桜鱒の塩焼きを食べ、終わりかけの蝋梅を堪能し、
どちらかというと花より高台からの景色を楽しみながら一周。
最終の送迎バスに乗る気はありませンでしたが、定員いっぱいのため
目の前でドアを閉められ、何だか気分が悪くなりました。
徒歩8分だよ? 少しは歩けお前ら!←ヒガミ

こうして私の2016年初登山は無事に終わりました。
その後バスは少し待ちましたが電車はすぐに乗れたし座れちゃいましたし、
たかがあれだけの距離ながら疲れて眠ってしまいました。
家に帰った今でも花粉の呪いは続いていますが、楽しい登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

地元ではヤドロギです
imoneeさん、初めまして。
我々、地元の者は「ヤドロギ」と発音します。「ヤドリギ」だと「リ」が言いにくいです。
2016/2/22 10:42
Re: 地元ではヤドロギです
(^^)old-diverさんこんにちは。
そうですよね、ヤドリキ言いにくいですよね。
最初読めなくて、「ヨリ」って言ってましたヨリって
2016/2/22 12:34
敵陣に突入
こんにちは♪

シダンゴ山のあたりは、確かに杉様だらけですね…。昨年のちょうど今頃登った時、帰宅後地獄絵図だったのを思い出しました(._.)
前日雨だったから、日曜はさぞかし…(>_<)
金曜に近くの檪山に登りましたが、かろうじてセーフでした。でも、大倉からの帰りの バス車中では、後方からくしゃみの輪唱みたいなのが聞こえました。始まってますね…。

あと、大寺休憩所のトイレは、なかなかのレベルでしたよ。明王峠のトイレくらいかなー(←わかりにくい?)
2016/2/23 18:13
Re: 敵陣に突入
(^^)bubunaさんこんにちは。
そうかぁ、前日雨だったらヤバいのですね。
明王峠のトイレものぞいてないのでわかりませン
整備されてそうなあそこと同じくらい「なかなか」とは、綺麗な方の「なかなか」?
2016/2/23 21:14
あれ?
こんばんは(^_^)

一見、整備されてそうなんですけどね。
なかなかワイルドだったと…。中国ばりに。って、中国行ったことないけど…(-_-)

でも、もしかして…。記憶違いかも?
確か、陣馬に行く途中の、いつも閉まってる小屋の近くのトイレなんですけどね。

ま、いずれにせよ、一見するとただの汲み取り式だけど、「あれ?これ、自然に返す系?」みたいな。
2016/2/23 23:00
Re: あれ?
(^^;)
あ、そっち系の「なかなか」でしたか。
やはり
2016/2/23 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら