ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8162661
全員に公開
ハイキング
比良山系

びわ湖バレイ周辺のお花巡り

2025年05月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
5.7km
登り
332m
下り
374m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:40
合計
3:08
距離 5.7km 登り 332m 下り 374m
9:30
5
9:36
9:52
5
スイセンの丘
9:57
10:18
17
11:28
11:30
47
大神橋
12:38
ゴール地点
スマホのせいか距離は長めになっています
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・JR志賀駅〜びわ湖バレイ前 江若バス 410円
・ロープウェイ(山麓駅〜山頂駅)往復 4000円(リフト、施設利用料込み)
(JAF割で3700円)
コース状況/
危険箇所等
・汁谷からの下りの道はやや荒れ気味。
・シャクナゲ原生林は昔は標識があったが今は何もなく、入り口はもちろん踏み跡すらほぼなくなっていた。
その他周辺情報 びわ湖バレイは今シーズンから「施設利用料」という制度が導入された。
登山客も、私有地内通過だけでなく施設・商品・サービスの利用には、別途施設利用券(少なくとも登山用ロープウェイ片道券)の購入が必要とのこと😢
ま、今回は往復ともロープウェイ利用なので問題なかったのですが。。。
今日はロープウェイで往復
2025年05月13日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 9:14
今日はロープウェイで往復
すれ違い
2025年05月13日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 9:17
すれ違い
立派な山名標が設置。右奥には武奈ヶ岳
2025年05月13日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 9:24
立派な山名標が設置。右奥には武奈ヶ岳
今日の目的地のスイセンの丘へGO!
リフト乗り放題なのでリフトで行こうかと思ったけど、意外と風が冷たいので、歩いて行くことにした
2025年05月13日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/13 9:26
今日の目的地のスイセンの丘へGO!
リフト乗り放題なのでリフトで行こうかと思ったけど、意外と風が冷たいので、歩いて行くことにした
cowboyというエリアにはいろいろある
2025年05月13日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/13 9:33
cowboyというエリアにはいろいろある
バーカウンター?
2025年05月13日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 9:33
バーカウンター?
スイセンの丘に来た〜
2025年05月13日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
5/13 9:36
スイセンの丘に来た〜
いろんなスイセン
2025年05月13日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
5/13 9:37
いろんなスイセン
トンビも飛んでる
2025年05月13日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
5/13 9:37
トンビも飛んでる
八重咲き
2025年05月13日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 9:38
八重咲き
シンプルな黄色のラッパスイセン
2025年05月13日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 9:38
シンプルな黄色のラッパスイセン
これは真ん中のカップが黄色
2025年05月13日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 9:38
これは真ん中のカップが黄色
双子の八重ちゃん
2025年05月13日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 9:38
双子の八重ちゃん
スタンダードな白いラッパスイセン
2025年05月13日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 9:39
スタンダードな白いラッパスイセン
青空に映える
2025年05月13日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
5/13 9:39
青空に映える
白い子ちゃんたち
2025年05月13日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 9:39
白い子ちゃんたち
黄色い海
2025年05月13日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 9:40
黄色い海
ウクライナの国旗っぽい?
2025年05月13日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
5/13 9:41
ウクライナの国旗っぽい?
まだまだフレッシュ
2025年05月13日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 9:41
まだまだフレッシュ
見下ろしてみる
上部は終盤でした
2025年05月13日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/13 9:41
見下ろしてみる
上部は終盤でした
蓬莱山山頂を目指してのゲレンデ登り
2025年05月13日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 9:53
蓬莱山山頂を目指してのゲレンデ登り
山の神
2025年05月13日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 9:56
山の神
久しぶりにお参り
2025年05月13日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 9:57
久しぶりにお参り
蓬莱山の神
2025年05月13日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 9:58
蓬莱山の神
蓬莱山の山頂の一等三角点
2025年05月13日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/13 10:00
蓬莱山の山頂の一等三角点
恒例のタッチ(^^♪
2025年05月13日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/13 10:00
恒例のタッチ(^^♪
お地蔵さんたちと奥に比叡山
2025年05月13日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/13 10:02
お地蔵さんたちと奥に比叡山
Café 360からの展望
今日は霞みが強い
近くの沖島が何とか見える程度
2025年05月13日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 10:10
Café 360からの展望
今日は霞みが強い
近くの沖島が何とか見える程度
Café 360からの展望
琵琶湖大橋もボンヤリ
2025年05月13日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 10:10
Café 360からの展望
琵琶湖大橋もボンヤリ
Café 360からの展望
小女郎峠への縦走路
2025年05月13日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/13 10:11
Café 360からの展望
小女郎峠への縦走路
Café 360の360Stand
2025年05月13日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 10:12
Café 360の360Stand
Café 360
2025年05月13日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 10:14
Café 360
登山客の格好なので、Café 360へ足を踏み入れる際に施設利用券を確認されました
2025年05月13日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 10:14
登山客の格好なので、Café 360へ足を踏み入れる際に施設利用券を確認されました
再度スイセンの丘へ
2025年05月13日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 10:22
再度スイセンの丘へ
スイセンと武奈ヶ岳
2025年05月13日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 10:27
スイセンと武奈ヶ岳
白が多いエリアから
2025年05月13日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
5/13 10:31
白が多いエリアから
黄色が広がる
2025年05月13日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 10:31
黄色が広がる
やっぱ丘の下部が見ごろ
2025年05月13日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 10:35
やっぱ丘の下部が見ごろ
さて、他のお花を見に行きましょう
2025年05月13日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 10:52
さて、他のお花を見に行きましょう
汁谷
途中で出会った昆虫の定期調査の方に蛭が出るかもと言われて、ここでゲーターと虫よけスプレーで防備
2025年05月13日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 10:57
汁谷
途中で出会った昆虫の定期調査の方に蛭が出るかもと言われて、ここでゲーターと虫よけスプレーで防備
道端にクリンソウ
この子はピンクというよりちょっと赤より
2025年05月13日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 11:07
道端にクリンソウ
この子はピンクというよりちょっと赤より
ピンクのクリンソウも
2025年05月13日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 11:08
ピンクのクリンソウも
スミレ
種類はわかりません
2025年05月13日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/13 11:09
スミレ
種類はわかりません
こっちもスミレ
2025年05月13日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 11:10
こっちもスミレ
イワナ橋
2025年05月13日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 11:12
イワナ橋
クリンソウ園地はまだ一株だけしか咲いてなかった
2025年05月13日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 11:16
クリンソウ園地はまだ一株だけしか咲いてなかった
クリンソウ園地の横のシャクナゲが見ごろ。
にしても園地の木道が崩壊しつつある
2025年05月13日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 11:17
クリンソウ園地の横のシャクナゲが見ごろ。
にしても園地の木道が崩壊しつつある
乙女橋
とっても立派な鉄板が敷かれていた。この辺がびわ湖バレイの水源地だからかな?
2025年05月13日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 11:20
乙女橋
とっても立派な鉄板が敷かれていた。この辺がびわ湖バレイの水源地だからかな?
イワカガミ
2025年05月13日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 11:20
イワカガミ
白いイワカガミ発見(^^♪
2025年05月13日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 11:21
白いイワカガミ発見(^^♪
ここの雰囲気は大好きです♫
2025年05月13日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 11:25
ここの雰囲気は大好きです♫
ミヤマカタバミ
2025年05月13日 11:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 11:26
ミヤマカタバミ
新緑〜
2025年05月13日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 11:27
新緑〜
大神橋は朽ち果てて渡渉箇所になってました。
ここで引き返す
2025年05月13日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 11:29
大神橋は朽ち果てて渡渉箇所になってました。
ここで引き返す
で、シャクナゲ原生林へ
昔あった看板がなくなっており、どこから原生林に取り付いたら良いかわからない😢
2025年05月13日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 11:34
で、シャクナゲ原生林へ
昔あった看板がなくなっており、どこから原生林に取り付いたら良いかわからない😢
いっぱい咲いてます。
が、足場が悪いので無理せずにシャクナゲ鑑賞します
2025年05月13日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 11:40
いっぱい咲いてます。
が、足場が悪いので無理せずにシャクナゲ鑑賞します
密生してジャングル状態
2025年05月13日 11:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 11:44
密生してジャングル状態
日射しを浴びて
2025年05月13日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/13 11:45
日射しを浴びて
なかなかフレッシュ
2025年05月13日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/13 11:47
なかなかフレッシュ
まだつぼみもありましたが、終盤のものも
2025年05月13日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/13 11:53
まだつぼみもありましたが、終盤のものも
スミレ
2025年05月13日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 11:57
スミレ
イワカガミ
2025年05月13日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/13 11:58
イワカガミ
ハンミョウ
2025年05月13日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 12:09
ハンミョウ
クリンソウのところに戻ってきた
2025年05月13日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
5/13 12:15
クリンソウのところに戻ってきた
この子が一番たくさん花をつけていた
2025年05月13日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 12:16
この子が一番たくさん花をつけていた
坊村からの登山道にもこの表示あり
2025年05月13日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 12:18
坊村からの登山道にもこの表示あり
さて戻ります
2025年05月13日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 12:18
さて戻ります
ゲレンデ横の北斜面はイワカガミがいっぱい
遠くて撮れないのが多かったけど。。
2025年05月13日 12:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 12:26
ゲレンデ横の北斜面はイワカガミがいっぱい
遠くて撮れないのが多かったけど。。
打見リフトの乗り場
リフトも乗り放題なので、一回くらいは乗らないと🎶
2025年05月13日 12:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 12:38
打見リフトの乗り場
リフトも乗り放題なので、一回くらいは乗らないと🎶
リフトに乗ったけど歩く方が早いくらいの速度
(下りの時は私の方が早かった。でもスイセンの横のホーライリフトはリフトの方が断然早い)
2025年05月13日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 12:41
リフトに乗ったけど歩く方が早いくらいの速度
(下りの時は私の方が早かった。でもスイセンの横のホーライリフトはリフトの方が断然早い)
で、グランドテラスからの展望。
今日は霞んでいるので、伊吹山なんてかけらも見えない。
下の展望台へは下りず
2025年05月13日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 12:57
で、グランドテラスからの展望。
今日は霞んでいるので、伊吹山なんてかけらも見えない。
下の展望台へは下りず
ノーステラスからの比良の山並み。
左奥は武奈ヶ岳、その左手前が比良岳、武奈ヶ岳の手前が烏谷山、中央が堂満岳、右が釈迦岳
2025年05月13日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 12:59
ノーステラスからの比良の山並み。
左奥は武奈ヶ岳、その左手前が比良岳、武奈ヶ岳の手前が烏谷山、中央が堂満岳、右が釈迦岳
ノーステラスにて武奈ヶ岳に乾杯🍺
2025年05月13日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 13:05
ノーステラスにて武奈ヶ岳に乾杯🍺
びわ湖ブラックカレー(\1350)と生ビール(\750)
贅沢してしまいました💦
2025年05月13日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 13:05
びわ湖ブラックカレー(\1350)と生ビール(\750)
贅沢してしまいました💦
1日券は帰りのロープウェイに乗る際に回収されました
2025年05月13日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
5/13 13:26
1日券は帰りのロープウェイに乗る際に回収されました
のんびりと遊ばせてもらったびわ湖バレイにお別れ
2025年05月13日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 13:30
のんびりと遊ばせてもらったびわ湖バレイにお別れ
志賀駅ホームからの打見山
2025年05月13日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
5/13 14:20
志賀駅ホームからの打見山
撮影機器:

感想

次の週末はお天気がいまいちそうなので、お天気のよいうちにどっかにお花見に行きたいな。今年はシャクナゲの当たり年みたいなので、久しぶりに比良のシャクナゲ原生林にでも行ってみようかな。スイセンの丘も見ごろのようだし。。。と、びわ湖バレイのロープウェイ往復でお気楽ハイキングにお出かけ。
この春から、びわ湖バレイでは施設利用券という制度が導入されて、登山者が勝手にびわ湖テラスを利用することを制限するようになっていた😢 ま、今回はロープウェイ往復だから関係ないけど、他の登山口から縦走してきた場合に気軽に立ち寄ることができなくなったということですね。施設を利用する場合は、必ずロープウェイに乗りなさいということ。確かに、平から縦走してきて蓬莱山の山頂でカフェ 360に立ち入ったりしてたけど。。。
と愚痴はこの辺にして、スイセンの丘は見ごろからそろそろ終盤へ差し掛かってきた感じ。下部がちょうどいい感じで、やっぱ見ごたえあり🌼 平日にもかかわらず多くの人が来てる。中国人が多いけど。。
さて、スイセンを満喫した後は、次の目的のクリンソウ、イワカガミ、シャクナゲを見るために汁谷へ下る。クリンソウは、本来の園地ではあまり葉っぱも出てなかったが、汁谷の登山道脇にぽつぽつと咲き始めていた。イワカガミはちょうど見ごろのタイミングで、白い子を見つけてテンションアップ⤴ そしてシャクナゲは、つぼみもあれば、すでに終盤を迎えた樹もあったけど、フレッシュなお花もたくさん🌸 ただ、昔あった表示がなくなっていたので原生林への取り付きがイマイチわからず、また足場も不安定なので、深入りできずにちょっと残念😢 でも、たくさん咲いていることを確認できたのが収穫かな?
ちょっと贅沢してしまったけど、お気楽お花見ハイキングで楽しい日を過ごせました(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら