記録ID: 8164462
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
鳩ヶ峰△有:橋本市街から神応寺へ
2025年05月13日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:55
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 124m
- 下り
- 142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:54
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 0:56
距離 3.0km
登り 124m
下り 142m
天候 | 晴れ。予報は27℃。すでに死ぬほど暑い…。風はなし。蒸してる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り)京阪 石清水八幡宮駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
廃止されたハイキングコースだが、危険個所は全くない。良く歩かれているし、道は明瞭。竹林沿いの道が、竹の葉で覆われていて滑りやすいくらいか。 |
その他周辺情報 | ・石清水八幡宮!(今回のコースでは全く寄ってないが、ぐるっと回っても体力・時間とも問題ない) ・走井餅(はしりいもち):絶品。石清水八幡宮駅に来たら絶対に食べてほしい。店内・持ち帰りどちらもOK。 http://www.yawata-hashiriimochi.com/ ・安居橋(あんごばし):時代劇によく使われる、木製のたいこ橋。フォトジェニック。 ・(桜の季節なら)背割提(せわりてい) |
写真
ここは元「こもれびルート」と呼ばれる、八幡市が管理するハイキングコースだったのですが、「安全性の確保が困難になったので廃止」との張り紙があります。しかし、後述しますが進入禁止ではありません。
途中から竹林に。石清水八幡宮のなかに竹林があるなんて知らなかった!けど、遠くから見たらこの男山は竹林が見えていたし、なんならエジソンはここの竹を使って電球を発明したのだから、竹があって当然なんだけど。
さて、ここを下って、神應寺(じんのうじ)さんに降りてきます。そこにはこんな立て看板が。「八幡市の都合により廃止」「自己責任で通行」。お墓もあるのです。通行止めにするわけには行きませんよ。
感想
天気が良くて仕事がお休みでも、風邪をひいてしまってしばらく動けなかった(涙)
今日は少しは体調も復活してきたかな?と、これまで一度も行ったことのなかった鳩が峰へ。というか、石清水八幡宮には何度も来てるけど、鳩が峰という三角点がある山頂があるなんて知らなかったよ(笑)教えてくれてありがとう、ヤマレコ。
というわけで、きっと大人の事情で表向きは「立ち入り禁止」と八幡市は主張していますが、山主である神應寺さんは「自己責任でどうぞ」とのこと。道は良く歩かれているし、危険要素は何一つ感じませんでした。
山というよりは散歩ですが、町から一歩入ると深い山を感じられるのが京都の里山のいいところ!
石清水八幡宮はそれはそれで見どころも多く、コースも複数あるので、併せてお楽しみいただくのが良いと思いますが、私は時間と体調を考えて、まーっすぐ歩いて帰りました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する