ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8164838
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

船坂谷から白水尾根😥⚠️で白水山へ ↘六甲最高峰から魚屋道

2025年05月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
6.5km
登り
367m
下り
599m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:03
合計
5:53
距離 6.5km 登り 367m 下り 599m
10:30
86
スタート地点
11:56
12:06
92
13:38
8
13:46
14:26
6
14:32
14:43
4
14:47
14:48
45
15:33
8
15:41
4
15:45
15:46
37
16:23
ゴール地点
・ログが中断したため10:30となっているが、実際のスタート時刻はAM8:43。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・阪急西宮北口駅下車 阪急さくらやまなみバスで舟坂橋で下車
・有馬温泉駅から乗車
※舟橋バス停のすぐ斜め前にセブンイレブンあり[六甲山頂下迄トイレなし]
コース状況/
危険箇所等
・船坂谷から白水山への取付は案内表示がなく、ルートも途中からは迷い 
 やすいのでルートファインディングが必要
その他周辺情報 ・有馬温泉
阪急やまなみさくらバス、船坂橋で下車。すぐ斜め前にセブンイレブンあり
2025年05月13日 08:43撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/13 8:43
阪急やまなみさくらバス、船坂橋で下車。すぐ斜め前にセブンイレブンあり
いい天気!船坂川を遡っていく
2025年05月13日 08:44撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/13 8:44
いい天気!船坂川を遡っていく
山口町徳風会さんの「船坂谷道」と「湯山街道」の案内表示。湯山街道は、有馬(有馬は古代、湯山とも呼ばれた)へ続く道。「生瀬―船坂―金仙寺―湯山」のルートを湯山街道と呼んでいたらしい
2025年05月13日 08:45撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/13 8:45
山口町徳風会さんの「船坂谷道」と「湯山街道」の案内表示。湯山街道は、有馬(有馬は古代、湯山とも呼ばれた)へ続く道。「生瀬―船坂―金仙寺―湯山」のルートを湯山街道と呼んでいたらしい
可愛いヒメジオン。どこにでも咲いている
2025年05月13日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/13 8:46
可愛いヒメジオン。どこにでも咲いている
川沿いの道にヒメフウロ
2025年05月13日 08:53撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/13 8:53
川沿いの道にヒメフウロ
川沿いの道にセイヨウキンポウゲ
2025年05月13日 08:55撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/13 8:55
川沿いの道にセイヨウキンポウゲ
左は私有地なので右の船坂川に下る
2025年05月13日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/13 9:02
左は私有地なので右の船坂川に下る
いつも水が流れている場所。この周辺で水遊びしている人も多い
2025年05月13日 09:04撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/13 9:04
いつも水が流れている場所。この周辺で水遊びしている人も多い
立入禁止の表示がある場所。立ち入った場合、センサーが反応するなど書かれロープが張られているがロープ外の左の木の下から白水尾根に取付く。表示案内はなし
2025年05月13日 09:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/13 9:09
立入禁止の表示がある場所。立ち入った場合、センサーが反応するなど書かれロープが張られているがロープ外の左の木の下から白水尾根に取付く。表示案内はなし
すぐこんな尾根が出てくる
2025年05月13日 09:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/13 9:19
すぐこんな尾根が出てくる
尾根をテープを頼りに登っていく
2025年05月13日 09:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/13 9:26
尾根をテープを頼りに登っていく
初めて見たギンリョウソウ。イキイキしてる
2025年05月13日 09:33撮影 by  iPhone 14, Apple
12
5/13 9:33
初めて見たギンリョウソウ。イキイキしてる
こっちから又新しい花が…
2025年05月13日 09:34撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/13 9:34
こっちから又新しい花が…
イノシシ🐗のヌタ場。左上に登っていく
2025年05月13日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/13 9:37
イノシシ🐗のヌタ場。左上に登っていく
こんな木が出てきたら、しばらくは勾配が緩やかになる
2025年05月13日 09:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/13 9:55
こんな木が出てきたら、しばらくは勾配が緩やかになる
こんな岩場の尾根を越えて…
2025年05月13日 10:09撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/13 10:09
こんな岩場の尾根を越えて…
幹なのか根っこなのかわからない木も
2025年05月13日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/13 10:11
幹なのか根っこなのかわからない木も
道迷い中、危険な尾根で初めて見たイワカガミ😍
2025年05月13日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
11
5/13 10:30
道迷い中、危険な尾根で初めて見たイワカガミ😍
白水尾根は笹だらけの道
2025年05月13日 11:25撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/13 11:25
白水尾根は笹だらけの道
白水尾根の崩落場所
2025年05月13日 11:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/13 11:28
白水尾根の崩落場所
群生ではないが可愛いイワカガミがあちこちに
2025年05月13日 11:38撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/13 11:38
群生ではないが可愛いイワカガミがあちこちに
ここにも可愛いイワカガミ
2025年05月13日 11:39撮影 by  iPhone 14, Apple
12
5/13 11:39
ここにも可愛いイワカガミ
白水山の山頂標識。以前はなかった
2025年05月13日 11:57撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/13 11:57
白水山の山頂標識。以前はなかった
白水山からの眺め。三田方面
2025年05月13日 11:58撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/13 11:58
白水山からの眺め。三田方面
無残にも登山道に捨てられたイワカガミの茎と花。少し手前の道で数本茎ごと折られたイワカガミがあった。
2025年05月13日 12:24撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/13 12:24
無残にも登山道に捨てられたイワカガミの茎と花。少し手前の道で数本茎ごと折られたイワカガミがあった。
イワカガミ。下から覗いてみる
2025年05月13日 12:24撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/13 12:24
イワカガミ。下から覗いてみる
チゴユリ。この花は終盤かな
2025年05月13日 12:38撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/13 12:38
チゴユリ。この花は終盤かな
白水尾根に咲く紅ドウダンツツジ
2025年05月13日 13:03撮影 by  iPhone 14, Apple
9
5/13 13:03
白水尾根に咲く紅ドウダンツツジ
白水尾根に咲くシロヤシオ
2025年05月13日 13:06撮影 by  iPhone 14, Apple
9
5/13 13:06
白水尾根に咲くシロヤシオ
白水尾根に咲くシロヤシオ
2025年05月13日 13:07撮影 by  iPhone 14, Apple
10
5/13 13:07
白水尾根に咲くシロヤシオ
白水山の取付きに出て振り返る。おどろおどろしい赤ペンキの字に苦笑。ここは西宮市と神戸市の境界
2025年05月13日 13:14撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/13 13:14
白水山の取付きに出て振り返る。おどろおどろしい赤ペンキの字に苦笑。ここは西宮市と神戸市の境界
旧ドライブウェイの廃道に咲く藤の花。あたりは甘い香りでいっぱい
2025年05月13日 13:14撮影 by  iPhone 14, Apple
9
5/13 13:14
旧ドライブウェイの廃道に咲く藤の花。あたりは甘い香りでいっぱい
2025年05月13日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/13 13:15
旧ドライブウェイの廃道にタンポポの綿毛がいっぱい
2025年05月13日 13:18撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/13 13:18
旧ドライブウェイの廃道にタンポポの綿毛がいっぱい
旧ドライブウェイの廃道を歩く
2025年05月13日 13:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/13 13:20
旧ドライブウェイの廃道を歩く
紫のカキドオシ
2025年05月13日 13:21撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/13 13:21
紫のカキドオシ
六甲山頂手前の階段に咲くフモトスミレ
2025年05月13日 14:36撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/13 14:36
六甲山頂手前の階段に咲くフモトスミレ
六甲山頂手前の階段に咲くスミレ
2025年05月13日 14:36撮影 by  iPhone 14, Apple
8
5/13 14:36
六甲山頂手前の階段に咲くスミレ
久しぶりの六甲最高峰。平日だけどお天気が良いのでそこそこのハイカーさんで賑わう
2025年05月13日 14:39撮影 by  iPhone 14, Apple
12
5/13 14:39
久しぶりの六甲最高峰。平日だけどお天気が良いのでそこそこのハイカーさんで賑わう
六甲最高峰からの眺め。少し霞んでいる
2025年05月13日 14:39撮影 by  iPhone 14, Apple
8
5/13 14:39
六甲最高峰からの眺め。少し霞んでいる
ムラサキケマン。綺麗な色
2025年05月13日 14:51撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/13 14:51
ムラサキケマン。綺麗な色
魚屋道のいつもの迂回路の階段。だいぶグラグラしてる
2025年05月13日 15:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/13 15:08
魚屋道のいつもの迂回路の階段。だいぶグラグラしてる
瑞宝寺公園分岐付近の心地良い風が吹き抜ける場所
2025年05月13日 15:32撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/13 15:32
瑞宝寺公園分岐付近の心地良い風が吹き抜ける場所
振り返ってパシャリ
2025年05月13日 15:33撮影 by  iPhone 14, Apple
8
5/13 15:33
振り返ってパシャリ
撮影機器:

感想

以前、船坂谷を遡って途中から遭難状態となり崖を直登、隣の尾根の水無山に辿り着くという私の中では記憶に残る山行だったが、今回も船坂谷から白水尾根に乗り白水山に行くつもりが途中から崖を直登、運?よく白水峡と白水山の分岐に躍り出るという印象深いハイキングとなった。

白水尾根の取付きの表示は何もなく、水場を少し進んだ場所の右側に立入禁止の看板がある。おまけに立入った場合センサーが反応するとまで書いてロープが張ってある。どうしようかと目を凝らすと、ロープのない少し左上に上がれそうな場所を発見。行ってみる。無理矢理よじ登りあたりを見回すと何となくいけそう。殆ど人が入らないであろう薄暗い場所。進むといきなり蜘蛛の巣の洗礼🕷️🕸️すぐそれらしき尾根がある。案内表示はないが、テープを頼りに進む。結構な急登で脹脛にくるが、順調に登って行く。ふと見上げると視界が開け、崖と青空が!😱登れそうにない、急いでGPS確認。方向合ってる・・・でも、これどうやって登る?尾根らしき道を見つけしばらく登るが、細すぎて危険すぎる。ふと見ると危険な尾根に可愛いピンクのお花が…「あっ!あれイワカガミやん!」人生で初めて見るイワカガミに危険も顧みず尾根に這いつくばってパシャパシャ!(やってる場合か!)その後、右上方向を指すGPSを頼りに崖をトラバースするが、案内のテープと僅かな踏み跡も一切なくなりルートミスしていると自覚する。その間、ずっとはるか上に青空が見えている。そのうち何となく上がれそうな崖に目星をつけ登り始めるが落葉が深くズルズルと…掴む木がない…ふと、今日初めて護身用に持ってきた用途不明の父の遺品を思い出す。先端部分が爪のように湾曲しているので斜面に差すと根っこに食い込み、かなり安定して体を支えることが出来た。ガシガシと結構早く登れる。そして踊り出た場所は、丁度、白水峡と白水尾根の分岐点だった。一気に安堵感でお腹がペコペコ🍙食べてしばらく休憩し、予定通リ白水山に向かう。

※帰宅し、軌跡を確認した結果、やはり右にトラバースしすぎた。急登過ぎると感じた尾根をそのまま上がるのが正解だった。よく見れば先にテープがあったはず。確認不足を反省😓

白水山から白水山の取付までは、結構遠い。登山道に咲くシロヤシオや紅ドウダン、ここにもイワカガミが綺麗に咲いている。ン?これは?イワカガミの茎だけ残っている…折られてる?戸惑いながら少し進んだ登山道に無残なイワカガミの茎と花。心が折れる。

白水山の取付に到着。旧ドライブウェイに出る。ここまで誰にも出会わなかったが、藤の花を撮っていると前からかなりのご年配の男性。昔、白水山にシロヤシオの大木があったらしい。登山口を尋ねられた。危険ですよとお伝えした。その昔、見事な藤の花を毎年ご夫婦で観に来ていたと懐かしそうに話された。

この廃道から六甲最高峰までは近かった。山頂直下のトイレのベンチで先ほど出会った男性に再びお会いする。良かった。下山は天国のような安全な魚屋道。取敢えずお家に帰ろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 瑞宝寺谷・射場山尾根・射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら