明智平から半月山へ


- GPS
- 05:59
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 692m
- 下り
- 774m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:44
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り)中禅寺温泉→東武日光駅(東武バス)⇒〈東武日光線〉 |
写真
感想
今回のテーマは奥日光の中禅寺湖南岸尾根、明智平ロープウェイ展望駅から半月山まで南岸尾根を歩き、湖畔沿いを中禅寺温泉に戻る計画だ。
時期的に少し遅いかと思ったが今シーズン未見のアカヤシオと日光随一とされるパノラマ展望が狙い目だ。
大型連休明けで混雑も一段落したと思っていたが、奥日光行きのバスはインバウンドの観光客で超満員。明智平の歴史を感じる小振りのロープウェイも長蛇の列、でも何とかほぼ予定通りに山行をスタートできて一安心する。
まずスタート点で見る華厳の滝と背後に日光連山を従える中禅寺湖の眺めが素晴らしい。(この景観を見せるためだけの)ロープウェイの存在意義に納得させられる。
南岸尾根は(奥多摩等と比べて)オール自然林というのが良い。そして適度にアップダウンがあって平原状から岩場まで変化に富み、要所に中禅寺湖から日光連山が眺められるパノラマ展望地があるのがポイントだ。
主に3箇所、茶ノ木平遊歩道、中禅寺湖、そして最人気の(中禅寺湖に突き出した八丁出島が眺められる)半月山展望台だ。各々の展望台からは湖と背後の日光の山並みが角度を変えた絶景眺望が楽しめる。
この日は男体山に雲がかかる一方、日光白根山は雪の白が輝いて美しく、「今日は日光白根の日」だと強く印象付けてくれる。
そして肝心のアカヤシオはまだ十分見頃健在で間に合った感があり嬉しくなる。
尾根道沿いに次々に現れる微妙に違う色合いのアカヤシオを目で追いかけるのが楽しい。
半月山展望台横のは満開状態なのとその直下に咲きかけのミネザクラが加わり印象深い。
尾根を下りて最後は中禅寺湖畔道、少々長いが気持ちの良い遊歩道をバスの待つ中禅寺温泉までひたすら歩くことになるが、途中には外国の大使館が別荘にしていた所もあり、よく見れば絶好の散歩道かもしれない。
予報に反して曇りがちの天気が幸いしたせいか暑くもなく寒くもなく(前回の奥多摩のシロヤシオに続き)アカヤシオと展望絶景に満足した一日となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する