記録ID: 8165577
全員に公開
ハイキング
四国
高越山:つつじ公園経由のサイクリング&ハイキング
2025年05月14日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:11
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 441m
- 下り
- 442m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 2:10
距離 8.4km
登り 441m
下り 442m
9:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
船窪つつじ公園を過ぎた辺りからわずかな区間が未舗装だが問題ない。高越寺駐車場から高越寺経由で山頂に向かう際は分岐を右に進むルートが自然な流れ。左に進むと奥の院が先になって逆行してしまう。山頂だけに行くのであれば左ルートが急登だが最短である。 |
その他周辺情報 | 麓に「ふいご温泉」がある。 |
写真
装備
個人装備 |
ウインドブレーカー
Tシャツ
ズボン
靴下
登山靴
グローブ
日よけ帽子
ザック
飲料
携帯
カメラ
折りたたみ自転車
|
---|
感想
はじめての高越山(こうつさん、こうつざん、おこおっつあん)。
今年1月のファーストチャレンジでは、積雪で車がスタックして撤退した苦い思い出がある。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7675848.html
二度目のチャレンジで登頂成功だ。といっても、日頃から車で行けるところまで行く派を豪語している私は多くの登山者が利用しているふいご温泉近くの下の登山口からは登らない。
船窪つつじ公園駐車場に車を置き、そこから高越寺駐車場まで自転車でサイクリングをして、そこから徒歩で高越山の山頂をめざすことにした。
普通の自転車で登坂する気力も体力もないヘタレの私なので、電動アシスト自転車のお世話になった。電動アシストであっても漕がないと前には進まないので、ある程度の体力は必要だ。それでも、坂道をノンストップですいすい登っていくのはとても気持ちがいい。自然の中を風を感じながら疾走するサイクリングの魅力に気づくことができた。気に入ったので今後の山行でも活用していきたい。いつかUFOラインを走ってみたい。
P.S.この山行のコースタイムは自転車での走行が含まれているので、一般的なハイキングの参考にはならない。
この後、東宮山へ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8165938.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する