記録ID: 8168464
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山&大和葛城山…はじめての「コンカツ」
2025年05月14日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,344m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 7:45
8:34
1分
スタート地点
14:52
14:58
59分
葛城天神社
16:19
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富田林駅前から千早赤阪村立中学校前まで、南海バス330円。千早赤阪村立中学校前から金剛登山口まで、コミュニティバス210円。 帰り 葛城ロープウェイ前から近鉄御所駅前まで、340円。 大和葛城山へは、ロープウェイでも登れますが、本年6月5日から7月31日まで運休予定となっていますので、ご注意ください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。金剛山・千早本道および金剛山から大和葛城山までのダイヤモンドトレイル(ダイトレ)は、整備が行き届いていて、初心者やファミリーでも安心して歩けます。 大和葛城山からの下りに使った「くじらの滝コース」は、以前は雨で抉られた箇所が多くあるコースでしたが、新たに整備がなされたようで、数ヶ所歩きにくい部分があるものの、かなり歩きやすくなっていると感じました。 今回のコース中には、迷うおそれのある個所はほとんどありません。 |
その他周辺情報 | 金剛山の山頂には、「金剛山頂売店」があって、飲食物の販売のほか、モンベルの商品を販売しています。食堂も併設されていて食事ができます。 葛城山の山頂近くには、国民宿舎「葛城高原ロッジ」に食堂が併設されていて食事ができます。また、山頂とロープウェイの駅の間に「白樺食堂」があって、食事のほか、併設されている売店で、だんごやソフトクリームを販売しています。 山上の自販機は、金剛山頂売店の前、白樺食堂の前にあります。 |
写真
近鉄長野線富田林駅から南海バスで千早赤阪村立中学校前まで乗車。そこからコミュニティバスに乗り継いで金剛登山口へ。昨年乗ったコミュニティバスは、青色のマイクロバスだったけど、今回のバスは、旧金剛バスの塗装の普通の大きさのバス。
感想
金剛山、大和葛城山ともにヤマレコへの投稿を始める前から何度も登っている山です。
でも、二つ一緒に登った経験はありませんし、また、登ろうと考えたこともありませんでした。
ところが、ヤマレコの山行記録を拝見していると、多くの方々が金剛山と大和葛城山をともに登る「コンカツ」なるものをされていることを知りました。
金剛山は、これまで二度ほどヤマレコに山行記録を投稿しましたが、大和葛城山はまだなかったので、ツツジの季節に合わせて大和葛城山へ登り、折角だからコンカツをしてみようかと思いました。
それにしても、はたして私にコンカツができるのか?
でも「やってやれないことはない。やらずにできるわけがない」(by平櫛田中)
まあ、そんなこんなで、一番カンタンそうな千早本道&ダイトレというコースを選んでコンカツにチャレンジしてみることにしました。
水越峠までは、まあまあ快調だったのですが、水越峠の登り返しで、すれ違う人数の多いこと多いこと…。
道を譲り譲られの繰り返しに自分のペースをつかめず、ここだけで激疲れしてしましました(笑)。
でも、大和葛城山上でツツジを見ることもできて、有意義なコンカツが達成できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する