記録ID: 8170645
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(ロープウェイ)
2025年05月15日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:56
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 648m
- 下り
- 346m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:56
距離 5.5km
登り 648m
下り 346m
8:38
1分
スタート地点
10:35
ゴール地点
天候 | 晴れ、高曇り。 日差しが当たるので暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が残る箇所が8箇所くらい。途中狭い登山道に溶けかけの雪が残っているところが踏み抜きリスクが高く危険。ストックでバランスを取った。最後雪田の緩い登りはツボ足で問題無かった。 全般的に雪が溶けているところは水浸し、ドロドロです。また日差しが当たるので暑い。 |
その他周辺情報 | 奥岳の湯。800円。湯温が高めなのが私にはよかった。 |
写真
泥濘対策でショートスパッツを久しぶりに着用。結果としてロープウェイコースでは靴はドロドロになることは無かったが、スパッツとズボンはどろはねを受けた。このザンバランの山靴も久しぶり。雪渓があるので、いちおうアルパインシューズとした。
風はあまり吹いておらず、一組下山していったので頂上を独占。高曇りなので、あだたらブルーというわけにいかなかったのが唯一残念。
昔登った時は、羽蟻が異常発生しており気持ち悪かったのを記憶している。
昔登った時は、羽蟻が異常発生しており気持ち悪かったのを記憶している。
感想
2泊3日のマイカー使用で南東北へ。最後についでに(失礼!)安達太良山にハイキングしてきました。泥濘が嫌なのでロープウェイ往復コースを選択。2時間の山歩きは気晴らしに良かったです。すれ違う人たちも静かな普通の登山者ですし、インバウンドの団体など到底来るはずもなく。1番嬉しかったのは、駐車場へ向かう道で岳温泉行きのバスが道を譲ってくれたときにハザード付けたら、すぐにパッシング返してくれた事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する