記録ID: 8173522
全員に公開
山滑走
白山
白山でサイクリング&山スキー(板納め!?)
2025年05月16日(金) [日帰り]


- GPS
- 11:29
- 距離
- 44.4km
- 登り
- 2,354m
- 下り
- 2,354m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:22
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 11:29
距離 44.4km
登り 2,354m
下り 2,354m
3:17
3分
スタート地点
14:46
ゴール地点
天候 | 観天望気より 2025/05月16日/10:55/12℃/白山室堂2450m/本数忘れたがドコモ入ってたと思います 晴れ/積雲/雲量6/雲行/東/風速4m/東南の風 多いところで2mくらい?シャバシャバ雪だが所々氷結箇所あった。 午後になるにつれ雲増えガスがかかり視界が悪くなり始めていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
帰り:福井北17:52~敦賀19:07@1710円 ガソリン代:往復488キロ、167円×18,54l計3096円 帰りは高速で一気に帰る予定だったが、草津あたりが渋滞で(事故ですかね??)18キロ70分表示が出ていたのでお金払って渋滞に巻き込まれるのは御免と思い、湖西道路経由で帰ったが意外と早く帰ることができてその上お金節約でき大満足だった |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日の朝10時に風嵐ゲート解放されたようです。 一ノ瀬まで車入れるようになったみたいです。 別当までは工事車両入っていたが、崩落箇所あり車幅広い車は入れないようだった。 スキーは頑張れば1450m~2600mくらいまでなら成立しそうだった。 積雪期に通るルートは一部雪が切れている箇所あり、無理に突破するとなると笹薮歩きになってしまいました。 |
その他周辺情報 | 勝山市8番らーめんにて5/15夕食Aセット塩野菜増し1397円 サンプラザ勝山買い物 カルロースカリフォルニア米5㎏、のどごし生500×1本、キャベツ太郎 ウィルキンソン炭酸500×2本4300円くらい?*レシートもらい忘れもしくは無くした 白峰温泉総湯にて大人一人750円ジュース150円 帰りのSAにてコーヒー280円 |
写真
山スキー的にやっちゃいけない事ですが、一回立木に激突してしまいました。今回の活動での大きな反省点。
あと雪に埋もれてた太い木の枝を踏み抜いたら雪面より凄い勢いで発射するように(雪に埋もれていた木が急に跳ね上がるように)出てきて股に激突した。体が持ち上げられるくらいの衝撃で危なかったと思う。
あと雪に埋もれてた太い木の枝を踏み抜いたら雪面より凄い勢いで発射するように(雪に埋もれていた木が急に跳ね上がるように)出てきて股に激突した。体が持ち上げられるくらいの衝撃で危なかったと思う。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック黒色
ハードシェル赤上・下黒
地図
コンパス
温度計
地図袋
財布
鍵類
タオル
ティッシュ
ツェルト
シュラフカバー
飲料水(合計2000cc)
行動食
帽子
ヘルメット
ストック
携帯
ゴープロ
ラジオ
ヘッドライト
ビーコン
デジカメ
時計
予備電池(携帯・ヘッドライト・ゴープロ)
予備下着上・下
予備靴下
燃料
ガスヘッド
ライター
スプーン
フォーク
ナイフ
玉杓子
チタンカップ
常備薬
テーピング
アイゼン
ピッケル
スノーエンピ
ゾンデ棒
手袋アウター
手袋インナー
予備手袋アウター
予備手袋インナー
ゴーグル(悪天候時用)
スキー板
スキーシール
リシュー
スキーブーツ
スキーアイゼン
レスキューシート
ローソク
補助ロープ5mmくらいのもの17m
カラビナ数個
スリング数本
持って行かない予定
予備電池gps用
寝袋
テントシューズ
予備タオル
蚊取り線香
テント予備紐
エアマット
コッヘル
夏用シュラフ
わかん
テルモス
予備アイゼンバンド
ガーミンgps(予備電池含む)
|
---|---|
備考 | 装備報告: スキーブーツがそろそろ限界のようだ靴底ボロボロ、ただでさえ少ない留め具ゆるゆる(atomicのバックランド。。。) モバイルバッテリー持って行ったが電源コードを忘れてしまった(これを理由に途中で引き返そうかと思った) 思った以上暑くハードシェル上は着なかった シートラした板が垂れ下がっている枝に引っかかりまくり難儀した 衛生報告:軽度靴擦れあった。 食糧報告: 朝出発前/アクエリアス500cc,おにぎり2個,飲むヨーグルト1パック,ネギと豆腐のカップ味噌汁 行動中/アクエリアス500cc,一ノ瀬の水道水150ccくらい、ハイドレーションの水1000ccくらい,モンスターエナジー300ccくらい カロリーメイト2本、菓子パン一個、ガッツギア1パック、塩分タブレット2個 |
感想
今シーズン実は3回引き返したコースです
1回目3月末頃。全然除雪されてなくて引き返した
2回目4月初め頃。白峰風嵐ゲートまで来たが登山者誰もおらず引き返した
3回目4月中頃。思ったように除雪進んでおらず、ドコモの電波も全然入らず一ノ瀬あたりで引き返した
4回目の今回ようやく辿り着けました。
今冬は泉鏡花の夜叉ヶ池の朗読を聴いたのですが、白山を文学的な視点でも見たり考えれるようになったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
関西の山スキーヤーは貴重なのでまたどこかで!
昨日はお疲れ様でした!
細々と山スキー活動してますのでまた機会ありましたらよろしくお願いします⛷️⛰️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する