記録ID: 8173820
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山シロヤシオ見物
2025年05月15日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,153m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:36
先週行けなかった石尊沢右岸尾根のシロヤシオを見に行きました。シロヤシオは大山の肩から5分ほどで登場。目を凝らすと進む先に次々と白っぽい木が見えてきてキリがない。標高1080Mあたりで引き返しました。
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大山ケーブルバス停〜秦野駅北口 どちらも神奈中バス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓑毛越〜下社、西の峠〜下社:一般道だが通行量少ない様子。 石尊沢右岸尾根:上部を少し歩いただけだが崩壊地縁の狭い尾根あり。シロヤシオがあるのは足場の悪い急斜面。 念のため靴、スパッツに忌避剤スプレー。 ヒルの被害はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 温泉:はだの富士見の湯、鶴巻温泉。大山ケーブルバス停〜ケーブル駅参道は商店街。 |
写真
石尊沢右岸尾根最上部にこんな赤土剥き出しのところが。もう一箇所ありました。
群落ではなかったけれどシロヤシオをたくさん見ることができました。進むごとに白っぽい木が見えてきてキリがないので1080m付近で引き返します。
群落ではなかったけれどシロヤシオをたくさん見ることができました。進むごとに白っぽい木が見えてきてキリがないので1080m付近で引き返します。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
大山見えて天気良いのでちょこっと行ってみるか、と出てきたという地元伊勢原の方と見晴台で遭遇。こっちは3時起きで4:42の始発だよ、羨ましいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する