ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 817407
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山(↑マルガヤ尾根・↓櫟山くぬぎやま)

2016年02月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
kaz その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
10.0km
登り
1,129m
下り
1,126m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
2:06
合計
6:27
7:42
7:43
27
8:10
10:06
20
10:26
10:26
0
10:26
10:26
106
12:12
12:12
3
12:15
12:16
26
12:42
12:47
14
13:01
13:04
43
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表丹沢県民の森駐車場より
コース状況/
危険箇所等
マルガヤ尾根を、登りで使用しましたが、踏み跡やテープも有り迷いませんでした。下山で使用される場合には、注意が必要だと思います。
今年ココへ来るのは2回目。登る山は違いますがしばらく同じ林道を進みます。
2016年02月24日 07:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/24 7:17
今年ココへ来るのは2回目。登る山は違いますがしばらく同じ林道を進みます。
何だか怪しい天気です。スマホのGPSも怪しい!出だしから、現在位置を受信しない。
2016年02月24日 07:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 7:35
何だか怪しい天気です。スマホのGPSも怪しい!出だしから、現在位置を受信しない。
GPSは復旧したが最近調子が悪い。
2016年02月24日 07:43撮影 by  SO-01F, Sony
2
2/24 7:43
GPSは復旧したが最近調子が悪い。
前回はここから小丸尾根で塔ノ岳に登りましたが今日はもう少し先へ進みます。
2016年02月24日 07:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/24 7:48
前回はここから小丸尾根で塔ノ岳に登りましたが今日はもう少し先へ進みます。
二つ目の橋
2016年02月24日 08:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/24 8:05
二つ目の橋
二つ目の橋から少し進んで右側が開けている所があます。
2016年02月24日 08:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 8:06
二つ目の橋から少し進んで右側が開けている所があます。
こんな感じです。ここからマルガヤ尾根を登って行きます。右側から登って行く踏み跡があります。
2016年02月24日 08:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/24 8:06
こんな感じです。ここからマルガヤ尾根を登って行きます。右側から登って行く踏み跡があります。
少し入って振り返った所。
2016年02月24日 08:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 8:08
少し入って振り返った所。
いきなり急登です!
2016年02月24日 08:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/24 8:09
いきなり急登です!
出ダシから遅れ始める妻。
2016年02月24日 08:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 8:13
出ダシから遅れ始める妻。
サルの腰掛?
2016年02月24日 08:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/24 8:26
サルの腰掛?
最初の急登を登ると、雰囲気が変わって来ました。
2016年02月24日 08:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 8:28
最初の急登を登ると、雰囲気が変わって来ました。
でもキツイ!(すでに汗ダク)
2016年02月24日 08:35撮影 by  SO-01F, Sony
3
2/24 8:35
でもキツイ!(すでに汗ダク)
足元すべります。
2016年02月24日 08:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/24 8:40
足元すべります。
天気は良くないけど、いい感じの雰囲気。
2016年02月24日 08:47撮影 by  SO-01F, Sony
1
2/24 8:47
天気は良くないけど、いい感じの雰囲気。
P928地点を通過。ピーク中央に大きな木。
2016年02月24日 08:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 8:53
P928地点を通過。ピーク中央に大きな木。
このルートは幾つか細い尾根があります。
2016年02月24日 08:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 8:54
このルートは幾つか細い尾根があります。
ここの細い所はちょっと危険な感じ。
2016年02月24日 09:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/24 9:02
ここの細い所はちょっと危険な感じ。
こんな感じ。
2016年02月24日 09:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 9:02
こんな感じ。
崖側を歩かされる。
2016年02月24日 09:14撮影 by  SO-01F, Sony
5
2/24 9:14
崖側を歩かされる。
ここは岩がある細尾根(普通に通過できます)
2016年02月24日 09:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 9:15
ここは岩がある細尾根(普通に通過できます)
それはここです(まだこんな所か)
2016年02月24日 09:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/24 9:15
それはここです(まだこんな所か)
ここの細い所は明るくていい感じ。
2016年02月24日 09:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 9:17
ここの細い所は明るくていい感じ。
このルート、細尾根以外は急登ばかり。
2016年02月24日 09:31撮影 by  SO-01F, Sony
4
2/24 9:31
このルート、細尾根以外は急登ばかり。
左から登って来て振り返った所。写真だと分かりずらいが、右にも同じ様な枝尾根があります。下山で使用したら間違いやすいと思いました。
2016年02月24日 09:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 9:33
左から登って来て振り返った所。写真だと分かりずらいが、右にも同じ様な枝尾根があります。下山で使用したら間違いやすいと思いました。
ルート上部が開けて来たのでもうすぐ稜線だと思った。
2016年02月24日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 9:42
ルート上部が開けて来たのでもうすぐ稜線だと思った。
まだでした(先程から余り進んでいませんでした)
2016年02月24日 09:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/24 9:43
まだでした(先程から余り進んでいませんでした)
本当だったらココから鍋割山が見えるんだろうな。
2016年02月24日 09:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 9:43
本当だったらココから鍋割山が見えるんだろうな。
ここは鹿糞だらけ
2016年02月24日 09:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 9:51
ここは鹿糞だらけ
やっと稜線に出た
2016年02月24日 10:06撮影 by  SO-01F, Sony
2
2/24 10:06
やっと稜線に出た
マルガヤ尾根を登り切りました!(振り返るが景色は無し!)
2016年02月24日 10:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/24 10:06
マルガヤ尾根を登り切りました!(振り返るが景色は無し!)
稜線に合流して鍋割山へ向かいます。
2016年02月24日 10:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/24 10:07
稜線に合流して鍋割山へ向かいます。
見えているのは鍋割山手前のピーク(名前が分からない)
2016年02月24日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 10:11
見えているのは鍋割山手前のピーク(名前が分からない)
雪がまだ有った。今期最後かもと思いとりあえず踏んでおく。
2016年02月24日 10:19撮影 by  SO-01F, Sony
2
2/24 10:19
雪がまだ有った。今期最後かもと思いとりあえず踏んでおく。
山の展望は有りませんが、下の遠方に尊仏土ノ平が見えます。
2016年02月24日 10:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 10:29
山の展望は有りませんが、下の遠方に尊仏土ノ平が見えます。
拡大!。以前、ソロで玄倉林道を10km程歩いてあそこの河原を渡り塔ノ岳に登った事を思い出しましす。
2016年02月24日 10:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 10:29
拡大!。以前、ソロで玄倉林道を10km程歩いてあそこの河原を渡り塔ノ岳に登った事を思い出しましす。
鍋割山到着!
2016年02月24日 10:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
2/24 10:35
鍋割山到着!
山頂は誰も居ないと思ったら、山小屋の中に6人も居ました。
2016年02月24日 10:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 10:39
山頂は誰も居ないと思ったら、山小屋の中に6人も居ました。
昼食は持参していましたが、まだ一度も名物のうどんを食べた事が無かったので頂く事にしました(超旨かったです!)
2016年02月24日 10:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
2/24 10:54
昼食は持参していましたが、まだ一度も名物のうどんを食べた事が無かったので頂く事にしました(超旨かったです!)
下山は、後沢乗越から櫟山へ向かいます。
2016年02月24日 11:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 11:15
下山は、後沢乗越から櫟山へ向かいます。
下山途中で気になった木。
2016年02月24日 11:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 11:33
下山途中で気になった木。
少し景色が見えてきました。あそこは寄かな?。
2016年02月24日 11:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 11:35
少し景色が見えてきました。あそこは寄かな?。
右の山の栗ノ木洞を越えて行きます。
2016年02月24日 11:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 11:36
右の山の栗ノ木洞を越えて行きます。
檜岳と雨山が見えます。
2016年02月24日 11:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 11:48
檜岳と雨山が見えます。
秦野峠方面。一番奥には大野山も見えます。
2016年02月24日 11:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 11:48
秦野峠方面。一番奥には大野山も見えます。
ポツポツと降ってきたと思ったらこれが(寒い訳だ)
2016年02月24日 12:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/24 12:04
ポツポツと降ってきたと思ったらこれが(寒い訳だ)
後沢乗越を通過して、栗ノ木洞へ向かいます。
2016年02月24日 12:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 12:11
後沢乗越を通過して、栗ノ木洞へ向かいます。
途中で、今日登ったマルガヤ尾根が見えました。
2016年02月24日 12:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 12:43
途中で、今日登ったマルガヤ尾根が見えました。
栗ノ木洞山頂を通過。
2016年02月24日 12:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 12:45
栗ノ木洞山頂を通過。
間を飛ばして櫟山に到着!
2016年02月24日 13:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/24 13:02
間を飛ばして櫟山に到着!
櫟山から松田方面。微かに真鶴半島が見えます。
2016年02月24日 13:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 13:03
櫟山から松田方面。微かに真鶴半島が見えます。
ここから、県民の森駐車場へ下山します。
2016年02月24日 13:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 13:03
ここから、県民の森駐車場へ下山します。
途中で、三ノ塔が見えました。
2016年02月24日 13:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 13:14
途中で、三ノ塔が見えました。
林道を横断して、更に降ります。
2016年02月24日 13:21撮影 by  SO-01F, Sony
2
2/24 13:21
林道を横断して、更に降ります。
駐車場が見えて来ました。
2016年02月24日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 13:46
駐車場が見えて来ました。
ようやくゴール(今日の登山は、距離は長く有りませんでしたが、登り応えが有るルートでした!)
2016年02月24日 13:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/24 13:47
ようやくゴール(今日の登山は、距離は長く有りませんでしたが、登り応えが有るルートでした!)

装備

備考 スタート直後と、鍋割山山頂〜後沢乗越の間、GPSロストの為トラックポイントを手動にて追加。

感想

あまり天気の良い日ではありませんでしたが、丹沢の鍋割山へ行ってきました。
今回のコースは、マルガヤ尾根で登ります。下山は、後沢乗越から檪山(くぬぎやま)へ行き表丹沢県民の森駐車場に降ります。

7時頃表丹沢県民の森駐車場を出発して二俣へ歩き出しましたが、スマホのGPSの調子が悪く林道歩きはスマホと格闘していました。
何とか、GPSが復活して目的の登山口に付きました。これから登るマルガヤ尾根ルートは「山と高原地図」には載っていないので私の場合はGPSが頼りになります(丹沢詳細地図には載っていますが熟達者向けコースになっています。一応この地図も持って行っていきす)

登山口からは、踏み跡やテープも有り意外と分かりやすいコースでした。
しかし、最初から急登で登り初めて直ぐに汗だくになりました。その後細い尾根が幾つか出て来ますが、基本的に急登ばかりだったような気がします。途中ガスが掛かったりしましたが、最初の急登場所意外、森の中は木々の間隔が広く意外と明るい印象でした。

稜線に出た後は鍋割山へ向かいます。この間2名の方にお会いしましたが、マルガヤ尾では誰にも会いませんでした。
鍋割山に到着しましたが、残念ながら展望はありませんでした。山頂には誰も居なくこんな日なので登山者は少ないと思ったら山小屋の中に6名程いました。皆さん名物の鍋焼きうどんを食べていました。何度か鍋割山に来ていますが、今回初めて頂いてみました。名物の事だけあって美味しいかったです。
お腹もいっぱいになり体も暖かくなったので下山します。

後沢乗越から栗ノ木洞へ向かう途中、何気にスマホを見るとまたGPSがロストしていました(まあ一般登山道なので特に必要無いのですが、ログを取る為には有った方が便利です)
栗ノ木洞の山頂は木々が有るので展望は有りませんが、少し手前から今日登ったマルガヤ尾根が見えました。
最後の檪山へ到着すると栗ノ木洞とは違い開けています。天気が良ければいい所だと思います。あとはここから県民の森を通って下山します。
(後沢乗越からは、誰もいませんでした)

今回の登山は、展望は少し残念でしたが鍋割山の名物うどんを食べれたので良かったです。マルガヤ尾根は、キツくも静かで良いコースでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人

コメント

お疲れさまでした
今回も素晴らしいレポで、今、スライドショーと感想を拝見してからもう拍手喝采しております ここには私が欲しかった情報が確実にある!のです。マルガヤ尾根、何度も頭では計画してましたが(昨年、鍋割北尾根に行った時も下山で使おうかと思いました)、いかんせん取り付き箇所などで全く自信がなくあきらめざるを得なかったのです。なかなか情報も少ないし。細かく写真載せて下さって嬉しいです〜。今後すぐには行けずとも、いつかこのルートを使う際には今回のレポは必ず参考にさせて頂きますね。途中痩せ尾根があったり鹿の糞に悩まされたり…はVR特有でしょうがスリリングで面白そうですね。ああ、行きたいな。栗の木洞も櫟山もまだ行ったことがないんです。この辺りはまだ開発の余地がたくさん残されたルートですね(寄の登山口の方から後沢乗越の方まで行けるルートもあるそうですし)。鍋焼きうどんもようやく食べることが出来て良かったです。私もまたあれを食べるために登るだろうなぁ
2016/2/26 1:24
Re: お疲れさまでした
こんばんは!、行って来ましたマルガヤ尾根!。
実は、この日の登山は前日まで、何処へ行こうか決められず、アレやコレやと悩んでいました。当日は曇りの予報だったので、景色は期待出来ないので、歩く事に集中しようと思い急遽決めた登山でした。夜に急いでレコで情報を見たりして、急登である事や、細尾根が幾つか有ることが大体分かりました。しかし、丹沢詳細地図には、熟達者向けとなっていて私達のような者が入って大丈夫なのか少し不安でしたが・・・。
一般登山道で無い所に行くには、事前から念入りに計画しなければイケナイのが当り前なのですが、登りだけの使用なので、「行けば何とかなる精神」の悪い所が出てしまいました。(少し反省しなけれは・・・)
実際に登ってみると、踏み跡やテープもあり分かりやすい感じでした。
でも、思っていた以上に急登で足元が滑りやすい所や、時折木の根を掴んだりして登った所も幾つかあり結構疲れましたが、細尾根が幾つかある所や、森の雰囲気も良く、退屈しないイイコースでした。
今回は、初めて鍋焼きうどんを食べてみましたが、ryoさんが絶賛されていたとうり、とても美味しかったです!。また食べに行きたいと思います。
次に鍋割山へ登るとすれば、やはり北尾根ルートでしょう!。その時が来ましたら是非ryoさんのレポをまた参考にさせて頂きたいと思います。

私も、丹沢の地でまだまだ訪れた事が無い所が沢山有るので、お互い怪我や遭難がないように頑張りましょう!。
2016/2/26 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら