記録ID: 817419
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
福寿草🌸リベンジ登山は大成功 岩宇戸山 V(^_^)V
2016年02月24日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路 二本杉峠 経由で帰りました |
コース状況/ 危険箇所等 |
急斜面でザラ場もあり 滑りやすい 足元 悪し 滑落の危険性あり |
その他周辺情報 | 元湯 左俣の湯 ( 古い方の左俣の湯 )の方がヌルヌルの温泉でお気に入りです 売店で買った いちご大福 値引きして300円 9個入りが凄く美味しかった yamaumihitoさんお勧めの大津のサツマイモ ( 甘くて美味しい ) お風呂の前にあるお店で購入 外にもお野菜とか安いので何時も立ち寄ります |
写真
登山道の真ん中にいらっしゃいました
地蔵菩薩です。
登山の安全祈願を忘れずに♪
この像がきたら鍾乳洞まであと少しだよー
ってyokayamaさん [若い頃は そう感じました 今回は そうではなかったなぁ…]
地蔵菩薩です。
登山の安全祈願を忘れずに♪
この像がきたら鍾乳洞まであと少しだよー
ってyokayamaさん [若い頃は そう感じました 今回は そうではなかったなぁ…]
オコバ谷の 徒渉と 小谷の徒渉地点を渡り 足場の悪い登山道を 通り抜けて ようやく オコバ谷登山口に到着しました。
砂防堤工事が 完了したため 従来の登山道を歩くルートに戻った様です。
工事中は 砂防堤の横を歩けて 随分 楽だったんですよ…
砂防堤工事が 完了したため 従来の登山道を歩くルートに戻った様です。
工事中は 砂防堤の横を歩けて 随分 楽だったんですよ…
感想
前回の、雨の仰烏帽子 残念登山会のリベンジで
私は初めての岩宇戸山 福寿草鑑賞登山会に行って来ました^o^
相方より、岩宇戸山は気を引き締めてかからないかんよって
言われてましたが本当に足場は悪いは滑るし、最後まで気が抜け無い
お山でしたΣ(゜д゜lll)
白崩平に着い途端 お日様が出て来て
キラキラと黄金色に輝く福寿草の花を見る事が出来ました(≧∇≦)
めっちゃ、綺麗で感動でした
はるばる、福岡から来て良かったです💕
そして、春の妖精 セリバオウレンのお花も今年初めて見る事が
出来ましたー(≧∇≦)
やっぱり、お山はきついけど最高に楽しい一時でした(((o(*゜▽゜*)o)))
ps. 外西さん 今回もお付き合い頂きましてありがとうございました🙏
とても、楽しかったです💕
福寿草のバッチ ありがとうございましたm(__)m
前回の 仰烏帽子山 福寿草登山は 雨で 満足行く 福寿草には 逢えませんでしたが
今回は 天気に 恵まれ バッチグーでした
福岡市内から 車で 四時間 運転だけで 疲れてしまいましたが セリバオウレンにも逢えたし 満足、満足!!
早朝 4時に 自宅を出発 二本杉峠の凍結を心配して 五木村の大通り峠経由で クレコに入りました。
帰りは 二本杉峠を使いましたが 凍結は ありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1497人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回は気持ち良く天気に恵まれ良かったですね。
サツマイモもゲットされて福寿草を思い出しながら食べれそうですね。
よか山さん次回計画は下記のアドレスです。
http://www.pinion.co.jp/HSC/yusima.html
初めてお天気の中で福寿草の花見れましたー(≧∇≦)
黄金色に輝き 綺麗でした💕
大津のサツマイモ 甘くて美味しかったのでまた買って帰りました✋
今度、お休み取れたらご一緒させて頂きますね🙏
3月の クルージング登山
俺ら達 めっちゃ 船酔いが 心配…
ホント 大丈夫やろか!?
船酔いするのですか。 それは大問題ですね。(笑)
すぐに酔いだしたら引き返すか三角西港で下船してお爺婆山へ変更して登ってください。(笑)
有明海に出て波がありましたら風が吹いているのでほんとは最高ですが、様子を見てUターンして静かな大矢野島と維和島との間を通り高杢島へ行くと揺れませんのでコース変更。その時は湯島散策は中止かな。
乗船中止し、三角岳で遊んで暇つぶしも出来ますから気楽に来てください。
しっかり、酔い止め飲んで挑みたいと思いますのでよろしくお願いします🙏
お天気が良ければいいのですが😅
何せ、雨男女ですから😱
今から楽しみです😊✋
福寿草にセリバオウレン
あっ リベンジ おめでとうございます 良かったですね
にしても 春の妖精とはよく言ったもので よく開いた大きなオーレンですね
我々が 見てきたものとは 随分と・・・
長距離運転も含めて お疲れさんでした まずは
っと 朝でした
石ころさん おはようございます😊
リベンジできました🌸
ありがとうございます☺
春の妖精ちゃんも数本でしたがお目にかかれました💕
やっぱり、遠ーいですね😓
正直、疲れました😩
でも、行く価値ありの山行でした🍻
石ころさん
お酒の 方も 結構 飲まれそうですね♪
俺ら達も 下山後の ビールが 楽しみで 山に登っている様なもんです。
毎日の生活で アルコールが無い世界なんて
考えられませーん!!
ようやく天気に恵まれたようですね!ここは去年登ったばかりなので記憶が鮮明に蘇ってきました。平日にもかかわらず凄い人出ですね!もう少し人が減ってから行ってみようかな(^^)?
おはようございます りょうへいさん
仰烏帽子でりょうへいさんが話してた事がよーく分かりました😅
足場は悪いは滑るは、最初から急登でなかなか気の抜け無いお山で😱
無事、下山できた時はホッとしました😊
今週も多いでしょうね〜🌸🌸🌸
仰烏帽子山 晴れて居なくて良かった
雨の日の ヨッシーさんの あのスタイル
見ることが できなかったから…
貫禄 ありすぎ!!
福寿草
ココだけなのかな〜って思いました。
明日行くので両方見れるといいなぁと
ただ、上福根もセットなので時間の制約があってどーなる事やら
行く前に素敵な写真
こんにちは ちあきさん😊
お天気が良くて凄く福寿草のお花
綺麗でしたよ🌸
オーレンちゃんは登山道には無いんです😅
上福根まで行かれるんですね🗻
お若いのであっと言う間着いちゃいますよ✌
気を付けて行ってらっしゃーい✋🗻
たしか 正福寺だったと思います。
セリバオウレンの地点から 福岡よりに 20米も歩いたお寺の庭先にも 福寿草 満開してました。 ここも 穴場かもね!?
登山道、足場が悪いので 気をつけて 行ってらっしゃい!!
俺ら達は とても 上福根まで 登る元気はありませーんv(・ε・v)
友丘五丁目に 住んでいたから 金山小学校まで 15分位の距離だったけど 何故か 50分かけて 長尾小学校まで 通ってました…
仰烏帽子山に続き、岩宇土山へ行かれたんですね。
羨まし花〜
3月に行こうか5月にしようか迷っているところです。
昨年は、仰烏帽子山で鑑賞できましたが、今年はヤマシャクヤクにしようかと
悩んでいます。
こちらで、拝見出来て 感謝 感謝です。
こんにちは のぼろさん
やましゃくの時期も良いですよねー🌸
丁度、ヤマザクラも咲くらしいので
私も行きたいと思ってます🗻
お仕事との兼ね合いやお天気とか本当にベストな時期って難しいです😓
また、楽しい季節が始まります💕
のぼろさん
毎回 お気に入りまで 入れて頂いて ありがとうございます。
お花好きな のぼろさんには 五家荘の山は
持ってこいの登山でしょうね
久住も いいけど 男性的なイメージがある 五家荘も 俺らは 好きだなぁ♪
yokayamaさん、こんにちは。
おっしゃる通り、熊本の山は花の山が多いですね。
五家荘の山は、歩くことを実感させられ、なかなか見れない花が多い、そして秋の紅葉も趣のあるところが多いですね。
九重連山は、人が多くなりすぎていますので今年は余り行かないかもしれません。
お蔭で近い内に、仰烏帽子へ行ってみたいと思うようになりましたよ!(^^)!
九重と言えば 六月の山開きです!!
毎年 参加してますよ!!
山レコの みなさんにも たくさん会える 楽しみな 一日です
のぼろさんも 久住山開き 絶対 参加してね♪
朝早くから遠い所までお疲れ様でした。
でも、価値あるリベンジの一日でしたねー
こんなに大きく光に輝いている福寿草を見れたとは羨ましい限りです。
しかもセリバオウレンもシャキっと開花してホントに金平糖のよう
私達の今年の計画は悪天候で流れたので、来年の為参考にさせて頂きます
しかし、遠そうですねぇー
石けりさん こんにちは😊
やっとこさ、黄金色の🌸に出会う事が出来ました💕
本当にもうちょっと近いとありがたいのですが😩
オーレンちゃんは本当に春の妖精でした🌸💕
石ころ奥様
大丈夫!!
五家荘までは 友泉中学校からでも
充分 日帰り登山 出来ますって!!
途中 寄り道したり 休憩したりするから 四時間位になるけど…
セキリョウの山を はじめ 魅力に取り付かれると 早起きも 苦になりませんーん♪
多分…
平日に行けるとはいいですね!
お天気が良く大満足でしたね。
これから暖かくなりお花の季節が楽しみでしょう。
クルリンさん
コメントありがとうございます🙏
福岡からは、遠いから大変ですが😓
やっぱりお天気の中で見る福寿草のお花は良かったです💕🌸
これから、楽しい季節がやって来ますね🗻👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する