ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8175016
全員に公開
ハイキング
甲信越

五頭山、三ノ峰コース登山口からのピストン

2025年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
10.9km
登り
887m
下り
1,097m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:42
合計
3:58
距離 10.9km 登り 887m 下り 1,097m
7:18
5
スタート地点
7:23
7:32
68
8:40
4
8:44
6
8:50
3
8:53
8:54
12
9:06
9:13
10
9:23
9:25
3
9:28
4
9:32
8
9:40
9:57
44
10:41
10:47
9
10:56
20
天候 風雨
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
タクシーでここまで入れました。今日は予定通りの雨(笑)。小雨でしたが風も出てきたので「こんな天気で本当に登るの?」と運転手にご心配いただきながらのスタート。
2025年05月17日 07:18撮影 by  A302SO, Sony
5/17 7:18
タクシーでここまで入れました。今日は予定通りの雨(笑)。小雨でしたが風も出てきたので「こんな天気で本当に登るの?」と運転手にご心配いただきながらのスタート。
登山口の先にどんぐりの森。
奥にトイレがありました。
2025年05月17日 07:23撮影 by  A302SO, Sony
5/17 7:23
登山口の先にどんぐりの森。
奥にトイレがありました。
三ノ峰コース登山口
雪と動物の注意書きあり。軽アイゼンと念の為ベアスプレー(レンタル)も持ってきました。タクシー運転手の方から、今年も新発田市内で数件目撃情報が出ていると聞きました。
2025年05月17日 07:23撮影 by  A302SO, Sony
5/17 7:23
三ノ峰コース登山口
雪と動物の注意書きあり。軽アイゼンと念の為ベアスプレー(レンタル)も持ってきました。タクシー運転手の方から、今年も新発田市内で数件目撃情報が出ていると聞きました。
緑がきれい。
2025年05月17日 07:49撮影 by  A302SO, Sony
5/17 7:49
緑がきれい。
山ツツジ(?)
強風に煽られてますが(苦笑)…綺麗です。
2025年05月17日 08:00撮影 by  A302SO, Sony
5/17 8:00
山ツツジ(?)
強風に煽られてますが(苦笑)…綺麗です。
長助清水
2025年05月17日 08:07撮影 by  A302SO, Sony
5/17 8:07
長助清水
長助清水の先のベンチ
7合目と書かれていました。
2025年05月17日 08:07撮影 by  A302SO, Sony
5/17 8:07
長助清水の先のベンチ
7合目と書かれていました。
谷側を見ると、所々に残雪が出てきました。
2025年05月17日 08:26撮影 by  A302SO, Sony
5/17 8:26
谷側を見ると、所々に残雪が出てきました。
とても快適な登山道
9合目の看板
2025年05月17日 08:26撮影 by  A302SO, Sony
5/17 8:26
とても快適な登山道
9合目の看板
三ノ峰の手前に残雪
ルートを探りながら進む
2025年05月17日 08:33撮影 by  A302SO, Sony
5/17 8:33
三ノ峰の手前に残雪
ルートを探りながら進む
こっちだ、よかった(笑)
2025年05月17日 08:33撮影 by  A302SO, Sony
5/17 8:33
こっちだ、よかった(笑)
持ってきた軽アイゼンを使う程ではなく、むしろ残っていた雪を楽しみながら登る。
2025年05月17日 08:35撮影 by  A302SO, Sony
5/17 8:35
持ってきた軽アイゼンを使う程ではなく、むしろ残っていた雪を楽しみながら登る。
ザックに付けてある熊ベルは、今日の強い風にもみ消されてしまう感じで心細かったので、見るなりためらいもなく、ここぞとばかり鐘を鳴らす(笑)。
2025年05月17日 08:38撮影 by  A302SO, Sony
5/17 8:38
ザックに付けてある熊ベルは、今日の強い風にもみ消されてしまう感じで心細かったので、見るなりためらいもなく、ここぞとばかり鐘を鳴らす(笑)。
よしよし… 三ノ峰まで来た。
2025年05月17日 08:38撮影 by  A302SO, Sony
5/17 8:38
よしよし… 三ノ峰まで来た。
三ノ峰のすぐ向こうの分岐
避難小屋を確認
とりあえず、山頂を目指す!
2025年05月17日 08:39撮影 by  A302SO, Sony
5/17 8:39
三ノ峰のすぐ向こうの分岐
避難小屋を確認
とりあえず、山頂を目指す!
二ノ峰への分岐
天気が悪いのでここはパスしました。
2025年05月17日 08:45撮影 by  A302SO, Sony
5/17 8:45
二ノ峰への分岐
天気が悪いのでここはパスしました。
菱ヶ岳との分岐
風で木が大きく揺れている。
2025年05月17日 08:57撮影 by  A302SO, Sony
5/17 8:57
菱ヶ岳との分岐
風で木が大きく揺れている。
大きめな雪渓
どっちかな?と一瞬迷ったが、尾根沿いに左側を進むと、先に道が見えました。
2025年05月17日 09:00撮影 by  A302SO, Sony
5/17 9:00
大きめな雪渓
どっちかな?と一瞬迷ったが、尾根沿いに左側を進むと、先に道が見えました。
山頂到着!
ほのかな感動… 着いた!
2025年05月17日 09:07撮影 by  A302SO, Sony
5/17 9:07
山頂到着!
ほのかな感動… 着いた!
五頭山 本峰 912.5m
2025年05月17日 09:07撮影 by  A302SO, Sony
5/17 9:07
五頭山 本峰 912.5m
三角点
相変わらずの風雨の中…真っ白(笑)、数枚記念撮影。
2025年05月17日 09:07撮影 by  A302SO, Sony
5/17 9:07
三角点
相変わらずの風雨の中…真っ白(笑)、数枚記念撮影。
折り返してます。
ここはどこだったんだろ? 前一ノ峰?
山頂付近の尾根沿いの道は、なかなか迫力があって晴れていたら気持ち良さそう…
2025年05月17日 09:23撮影 by  A302SO, Sony
5/17 9:23
折り返してます。
ここはどこだったんだろ? 前一ノ峰?
山頂付近の尾根沿いの道は、なかなか迫力があって晴れていたら気持ち良さそう…
そして、こちらが一ノ峰だったのかな?
お地蔵さんに手を合わせて、鐘をしっかり鳴らして通る。
2025年05月17日 09:26撮影 by  A302SO, Sony
5/17 9:26
そして、こちらが一ノ峰だったのかな?
お地蔵さんに手を合わせて、鐘をしっかり鳴らして通る。
避難小屋まで戻ってきました。
2025年05月17日 09:36撮影 by  A302SO, Sony
5/17 9:36
避難小屋まで戻ってきました。
とても快適でありがたかったです。
2025年05月17日 09:40撮影 by  A302SO, Sony
5/17 9:40
とても快適でありがたかったです。
ドアからの採光だけで、ヘッドライトはいらなかった。
2025年05月17日 09:40撮影 by  A302SO, Sony
5/17 9:40
ドアからの採光だけで、ヘッドライトはいらなかった。
ホテルで、朝、お湯を沸かしてきました。こんなときは、やっぱりカップヌードル元祖に限る… 温まりました。
お掃除も忘れずに…ありがとうございました。
2025年05月17日 09:40撮影 by  A302SO, Sony
5/17 9:40
ホテルで、朝、お湯を沸かしてきました。こんなときは、やっぱりカップヌードル元祖に限る… 温まりました。
お掃除も忘れずに…ありがとうございました。
帰り道にひょっこっと現れてきたヒキガエル。
…お久しぶりです(笑)。
2025年05月17日 09:58撮影 by  A302SO, Sony
5/17 9:58
帰り道にひょっこっと現れてきたヒキガエル。
…お久しぶりです(笑)。
あれ、うっすらと視界が広がってる…眼下に見えるのは、越後平野でしょ?
期待していなかっただけに、めっちゃ感動!
2025年05月17日 10:09撮影 by  A302SO, Sony
5/17 10:09
あれ、うっすらと視界が広がってる…眼下に見えるのは、越後平野でしょ?
期待していなかっただけに、めっちゃ感動!
おお〜、田植えされてた綺麗な田んぼ達かな。そして、昨晩露天風呂で聞いた蛙の鳴き声を思ふ(笑)
2025年05月17日 10:11撮影 by  A302SO, Sony
5/17 10:11
おお〜、田植えされてた綺麗な田んぼ達かな。そして、昨晩露天風呂で聞いた蛙の鳴き声を思ふ(笑)
みどりがきれい… 雨に濡れても(笑)
2025年05月17日 10:19撮影 by  A302SO, Sony
5/17 10:19
みどりがきれい… 雨に濡れても(笑)
4合目
2025年05月17日 10:36撮影 by  A302SO, Sony
5/17 10:36
4合目
整備された階段
登山口までもう少し…
2025年05月17日 10:42撮影 by  A302SO, Sony
5/17 10:42
整備された階段
登山口までもう少し…
登山口を通過して道路を少し下ったところ。
お猿さんがお見送りしてくれていて、この橋は山とお別れのポイントなのかと思った(笑)。
2025年05月17日 10:52撮影 by  A302SO, Sony
5/17 10:52
登山口を通過して道路を少し下ったところ。
お猿さんがお見送りしてくれていて、この橋は山とお別れのポイントなのかと思った(笑)。
本日のゴール、郵便局前のバス停まで下りてきました。次のバスまで1時間半あるので、ここまで来る途中でタクシーをお願いしました。水原駅まで出て、電車で新潟駅へ向かいます。
2025年05月17日 11:18撮影 by  A302SO, Sony
5/17 11:18
本日のゴール、郵便局前のバス停まで下りてきました。次のバスまで1時間半あるので、ここまで来る途中でタクシーをお願いしました。水原駅まで出て、電車で新潟駅へ向かいます。
撮影機器:

装備

備考 念の為、軽アイゼンとベアスプレーを持参。

感想

くまざわ書店で見つけた山と渓谷社の「新潟県の山」。菱ヶ岳と松平山、ルートが2つもあることを知り思わず買ってしまった。数年ぶりの勤め先の社員旅行、2日目は自由行動を選択していて、さてどうしたものか...と考え、やっぱり単独で山に入ることにしたのだが、結果、大満足となる小さな冒険を体験できた。この辺りの山は初めてで具合もよくわからないので、一番安全そうなルートを辿る五頭山ピストンにした。天気予報は1週間前から当日まで雨予報だった(笑)。それでも、山中3人の方とすれ違い、「この先、三ノ峰の手前に雪が残ってるよ」と教えてもらったり、上まで行ってきたことを称え合ったりと...おそらく五頭山好きな地元周辺の方々だったかと...心強かったです、ありがとうございました。予定よりも早く下山できたのはよかったが、バスは1時間半後だったのでタクシーを呼び、その間にバス停の待合小屋でぐっしょりなカッパを脱いだ。水原駅からの電車にギリギリ間に合い、新津へ向かう。新津で20分ほど乗り継ぎ時間があったので、今度はドロドロの登山靴を履き替えて、大袈裟なアルパインザック(60Lを試し使い中…笑)のパッキングを、荷物を全部ひっくり返して整えた。ホームの中にある待合室で...周りの人は何をし出すのかビックリして見ていたかもしれないが、新潟駅に行ってからじゃもっと人がいて目立っちゃうよね…と思って黙々とこなした。そしてまもなく新潟駅に到着。電車代は安い...500円ほどだった。朝のホテルからのタクシーと先ほどのタクシーはその10倍だったので、しがないサラリーマンには散財(苦笑)。でも、運転手さんとの会話は楽しく、2人とも地元の方で私より少し年配の60歳超え、そして何より「私も小学生の時に登りましたよ、五頭山」ということでした。ただ、お二人ともその時登って辛かった思い出しかなく、山はその時以来登っていないとのことで、こんな天気の日に登るなんてクレイジーだと...笑。さてさて、到着した新潟駅で、まず、駅のトイレに入ってすっぽんぽんになり、ずぶ濡れの服を着替え、蕎麦屋さんでホタルイカの天ぷら、新潟のお酒飲み比べセット...美味しい。そしてわずかながらのお土産を買う時間が持てました。予定通りの新幹線にて帰路に着く。途中、使わずに済んだレンタルのベアスプレーを返却して...風がブァーと吹きすさぶ山頂付近の真っ白だった稜線を思い浮かべながら...微笑。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら