五頭山、三ノ峰コース登山口からのピストン


- GPS
- 03:50
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 887m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
天候 | 風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
写真
雪と動物の注意書きあり。軽アイゼンと念の為ベアスプレー(レンタル)も持ってきました。タクシー運転手の方から、今年も新発田市内で数件目撃情報が出ていると聞きました。
装備
備考 | 念の為、軽アイゼンとベアスプレーを持参。 |
---|
感想
くまざわ書店で見つけた山と渓谷社の「新潟県の山」。菱ヶ岳と松平山、ルートが2つもあることを知り思わず買ってしまった。数年ぶりの勤め先の社員旅行、2日目は自由行動を選択していて、さてどうしたものか...と考え、やっぱり単独で山に入ることにしたのだが、結果、大満足となる小さな冒険を体験できた。この辺りの山は初めてで具合もよくわからないので、一番安全そうなルートを辿る五頭山ピストンにした。天気予報は1週間前から当日まで雨予報だった(笑)。それでも、山中3人の方とすれ違い、「この先、三ノ峰の手前に雪が残ってるよ」と教えてもらったり、上まで行ってきたことを称え合ったりと...おそらく五頭山好きな地元周辺の方々だったかと...心強かったです、ありがとうございました。予定よりも早く下山できたのはよかったが、バスは1時間半後だったのでタクシーを呼び、その間にバス停の待合小屋でぐっしょりなカッパを脱いだ。水原駅からの電車にギリギリ間に合い、新津へ向かう。新津で20分ほど乗り継ぎ時間があったので、今度はドロドロの登山靴を履き替えて、大袈裟なアルパインザック(60Lを試し使い中…笑)のパッキングを、荷物を全部ひっくり返して整えた。ホームの中にある待合室で...周りの人は何をし出すのかビックリして見ていたかもしれないが、新潟駅に行ってからじゃもっと人がいて目立っちゃうよね…と思って黙々とこなした。そしてまもなく新潟駅に到着。電車代は安い...500円ほどだった。朝のホテルからのタクシーと先ほどのタクシーはその10倍だったので、しがないサラリーマンには散財(苦笑)。でも、運転手さんとの会話は楽しく、2人とも地元の方で私より少し年配の60歳超え、そして何より「私も小学生の時に登りましたよ、五頭山」ということでした。ただ、お二人ともその時登って辛かった思い出しかなく、山はその時以来登っていないとのことで、こんな天気の日に登るなんてクレイジーだと...笑。さてさて、到着した新潟駅で、まず、駅のトイレに入ってすっぽんぽんになり、ずぶ濡れの服を着替え、蕎麦屋さんでホタルイカの天ぷら、新潟のお酒飲み比べセット...美味しい。そしてわずかながらのお土産を買う時間が持てました。予定通りの新幹線にて帰路に着く。途中、使わずに済んだレンタルのベアスプレーを返却して...風がブァーと吹きすさぶ山頂付近の真っ白だった稜線を思い浮かべながら...微笑。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する