記録ID: 8176946
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
大門峠から車山(中央分水嶺トレイル)
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 598m
- 下り
- 598m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:39
距離 10.0km
登り 598m
下り 598m
8:05
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口〜車山スキー場】 稜線の登山道で迷う心配はない。道は多少荒れ気味。結構急な所もある。石がごろごろしていて歩きづらい。 【車山スキー場内〜車山山頂】 砕石が敷かれた広い道。意外と滑るので下りは注意。車山湿原との分岐を越えてから、プラスチックの擬木の階段が山頂まで338段ほどある。擬木は丸く滑りやすい。山頂にあるプラスチックの擬木の木道も滑りやすい。部分的に滑り止めのゴムが弾かれている。 【スキー場北側(外側)の登山道】 入り口は道があるが途中からよくわからなくなる。廃林道のようなところを歩いたりもした。ヤマレコの地図を見ながら道を探した。登山道らしいところもあることはある。スキー場内からの道との合流地点もはっきりしない。スキー場内の整備された道を歩きたくないという人や自分のように地図に道があるなら歩いてみたいという人、道なき道が好きな人以外はやめた方が良いと思う。 【ビーナスライン沿いの牧道】 快適な散歩道。 【姫木平との分岐地点からの北側の林道】 分岐からそのままちょっと下ると中央分水嶺トレイルを示す木の道標があるが、その板の向きに進むと道はない。右上に林道が見えるのでそれが正しい道。分岐から下らずに右手に道があり林道手前に道標もある。 林道にはところどころに道標のテープがある。あまり人は歩いていない。動物のフンがいっぱいある。途中に分岐があり、右に進むと途中で林道がなくなるがちょっと行くと稜線の道に入れる。左に進みしばらく行くと登山口に出る。 |
写真
感想
車山の頂上では全く展望がなかったのが残念だった。車山スキー場の北側(外側)の道と、姫木平との分岐から入る北側の林道は初めて歩いたので面白かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する