記録ID: 8178119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山(二荒山神社登山口から往復)
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:50
距離 8.4km
登り 1,208m
下り 1,209m
11:13
ゴール地点
天候 | ⛅️晴れ いいお天気で歩くと少し汗が出ました💦 ・気温は登山口で15℃くらい、八合目過ぎて雪があるところで10℃くらいでした。 ・下山時は20℃くらい? 少し暑く感じました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・6時くらいに到着して最上段の箇所のみ空いていて、残り5台程度でした😓 ・11時半くらいに下山した時は満車で、停められそうなスペースに縦列駐車していました😨 ・登山者用駐車場は無料でした😊 二荒山神社中宮祠で登山届を記入・提出して入山料を払います。 ・入山料 1000円/人 です ・入山料を払うとお守りを授けていただけます。登山中は首から下げて歩きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道で、道迷いの心配はありません♪ ・登山口から二荒山神社奥宮まではアップダウンはなくて、ほぼ一本調子の登り・降りです😓 ・六合目くらいから上は岩が出てきてゴツゴツした登山道です。 ・八合目の少し上にはまだ雪が残っていますが、滑り止めナシでも通過できました(^^) ・朝6時半くらいから登り始めましたが、周りの登山者の殆どが外国人で、「ここは日本の山?😨」と思ってしまいました😓 ・お手洗いは二荒山神社登山口駐車場にあります(^^) |
その他周辺情報 | 帰り道に戦場ヶ原のレストハウスでソフトクリーム🍦を頂きました(^。^) ・ソフトクリーム レモン牛乳味 450円/個 です。 同じく帰り道の国道120号線沿いある「白根温泉 加羅倉館」の日帰り温泉に立ち寄りました♪ ・500円/人 で石けんシャンプー類は備えてあります。 ・源泉掛け流しで熱めです😓長湯すると茹で上がってしまいそうです😵 ・日光白根山の登山口の丸沼高原から少し尾瀬・沼田寄りです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
ポール
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | ・チェーンを持っていくつもりが忘れてしまいました😓 結果的に雪は少なくなっていて、チェーンなしでも通過できました♪ |
感想
週末はあまりいいお天気ではない、という予想でしたが日曜日は晴れたので、男体山へ出かけました♪
男体山は群馬県の会社宿舎から比較的近い(2時間半くらい)ので、群馬赴任中に行きたいと思っていました。
二荒山神社登山口には朝6時くらいに到着しましたが、登山者用駐車場はかなり埋まっていて、最上段部分がかろうじて空いている状態でした😵
社務所で登山届を記入・提出して入山料を払います。入山料を払うとお守りを授けていただいてそれを首から下げて歩きます。そんなルールが霊峰ならでは、と感じます😊
予めある程度は予想していましたが、登山道は殆ど一本調子の登り・降りです。ある意味歩きやすいですが、多少でもアップダウンがある方が足休めにはなる気がしました😓
歩いていると周りの登山者の方がいつしか外国人ばかりになっていて、「ここは日本?😨」と思ってしまいました😓
しかしC国人でしょうか?日本人と同じような肌の色・顔立ちではありますが、皆さん陽キャで明るい表情で歩いていました♪日本人は山でも静かで大人し目、と感じました😓
八合目過ぎから登山道に雪が現れましたが、滑り止めナシでも何とか通過できました♪
山頂は二荒山神社の奥宮になっていて、ご神像が安置されていたり、宝剣らしきものがあったりして、霊峰であることを改めて実感しました🙏
山頂は周囲が開けていて、日光白根山や至仏山など近くの山々や、眼下には中禅寺湖も見下ろせました♪
そんなことで絶景も見ることができた霊峰を歩いて心洗われるような山行でした(^。^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する