ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8179287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

武甲山(一の鳥居登山口〜表参道〜山頂〜シラジクボ〜一の鳥居登山口)200名山

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
8.8km
登り
892m
下り
894m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:00
合計
5:13
距離 8.8km 登り 892m 下り 894m
7:31
8
生川河川敷駐車場
7:39
7:43
30
8:31
8:42
19
9:01
9:02
23
9:25
38
10:10
10:11
2
10:13
10:19
2
10:21
10:23
0
10:23
10:29
14
10:43
10:44
4
11:16
11:18
19
11:37
11:49
31
12:20
12:21
16
12:37
12:38
6
12:44
生川河川敷駐車場
天候 曇り時々薄日
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【アクセス】
◆往路/復路
早朝出発、早めの帰宅ということもあり、圏央道には乗らずに下道で行きました

【駐車場】
一の鳥居 駐車場
住 所:埼玉県秩父郡横瀬町横瀬8582
台 数:30台
料 金:無料(200m手前の生川河川敷に50台/無料の駐車場あり)
トイレ:観光トイレが2023年に新設
(水洗・便座暖房・各個室にフィッティングボードあり)
携 帯:繋がります(au実体験)

【山小屋・売店】
登山口にもルート上にも山頂にもありません

【登山バッチ】
購入していませんので未確認です

【最終コンビニ】2025/05/18現在
ファミリーマート飯能東吾野店
住所:埼玉県飯能市白子365
コース状況/
危険箇所等
表参道コースには危険個所はありません。
山頂からシラジクボへ周回するコースは急斜面となっており、また細い切れたった個所があるので注意が必要です。
分岐案内もわかりにくく、コースを間違えそうになりました。
その他周辺情報 秩父駅まで行けば、日帰り温泉や食事処、観光施設はたくさんあります
(登山口や横瀬駅周辺は特にありません)
一の鳥居 駐車場は満車でしたので、今年新設された生川河川敷の駐車場に停めました
2025年05月18日 06:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 6:55
一の鳥居 駐車場は満車でしたので、今年新設された生川河川敷の駐車場に停めました
大雨の時などは利用できなくなるそうです
(当たり前かw)
2025年05月18日 07:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 7:12
大雨の時などは利用できなくなるそうです
(当たり前かw)
生川河川敷の駐車場の入口にあった看板
たしかに夏場のゲリラ豪雨の時とかリスクがありそうです
2025年05月18日 07:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 7:12
生川河川敷の駐車場の入口にあった看板
たしかに夏場のゲリラ豪雨の時とかリスクがありそうです
一の鳥居まで5分掛からず到着しました
鳥居の両脇の狛犬は凛々しい姿の狼が4体いました
2025年05月18日 07:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 7:18
一の鳥居まで5分掛からず到着しました
鳥居の両脇の狛犬は凛々しい姿の狼が4体いました
満車の様子💦
2025年05月18日 07:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 7:19
満車の様子💦
登山口のすぐ脇に綺麗な観光トイレがありました
(2023年に設置されたとのことです)
2025年05月18日 07:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 7:21
登山口のすぐ脇に綺麗な観光トイレがありました
(2023年に設置されたとのことです)
コース案内
(横瀬町のキャラクター「ブコーさん」が気になるw)
2025年05月18日 07:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 7:21
コース案内
(横瀬町のキャラクター「ブコーさん」が気になるw)
しばらくは渓流沿いを歩きます
2025年05月18日 07:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 7:25
しばらくは渓流沿いを歩きます
至るところに滝があり、滝や水流好きな私はなかなか進めませんw
2025年05月18日 07:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 7:28
至るところに滝があり、滝や水流好きな私はなかなか進めませんw
丁目石(ちょうめいし)です
山頂の神社は五十二なので、あと50もある💦
2025年05月18日 07:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 7:28
丁目石(ちょうめいし)です
山頂の神社は五十二なので、あと50もある💦
三丁目
2025年05月18日 07:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 7:30
三丁目
四丁目
2025年05月18日 07:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 7:32
四丁目
木漏れ日♪
2025年05月18日 07:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 7:34
木漏れ日♪
五丁目…キリがないので全部は撮らないと決意しましたw
2025年05月18日 07:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 7:36
五丁目…キリがないので全部は撮らないと決意しましたw
2025年05月18日 07:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 7:41
湧き水が豊富で水が透き通ってます
2025年05月18日 07:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 7:45
湧き水が豊富で水が透き通ってます
「シラジクボ」への分岐
まずは表参道を進みます
2025年05月18日 07:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 7:53
「シラジクボ」への分岐
まずは表参道を進みます
十四丁目に簡易のベンチが置いてありました
2025年05月18日 07:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 7:56
十四丁目に簡易のベンチが置いてありました
やっと登山道らしくなってきました
2025年05月18日 07:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 7:59
やっと登山道らしくなってきました
不動滝(十八丁目)へ到着
2025年05月18日 08:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 8:11
不動滝(十八丁目)へ到着
水場の脇にペットボトルがたくさんあります
2025年05月18日 08:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 8:11
水場の脇にペットボトルがたくさんあります
山頂トイレで使用するため、登山者に任意で運び上げに協力のお願いです
2025年05月18日 08:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 8:11
山頂トイレで使用するため、登山者に任意で運び上げに協力のお願いです
心もとない橋はササっと渡りますw
2025年05月18日 08:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 8:13
心もとない橋はササっと渡りますw
ここから神社の神域かな?
2025年05月18日 08:17撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 8:17
ここから神社の神域かな?
山頂までちょうど半分!
2025年05月18日 08:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 8:32
山頂までちょうど半分!
山頂の武甲山御嶽神社で「感謝石」として授けられ、願い事を書いて積むそうです
2025年05月18日 08:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 8:41
山頂の武甲山御嶽神社で「感謝石」として授けられ、願い事を書いて積むそうです
お地蔵様が鎮座していました
2025年05月18日 08:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 8:48
お地蔵様が鎮座していました
大杉の広場へ到着!
休憩するのに絶好の場所なのでひと息いれました
2025年05月18日 09:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 9:03
大杉の広場へ到着!
休憩するのに絶好の場所なのでひと息いれました
立派な大杉!
2025年05月18日 09:03撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 9:03
立派な大杉!
四十丁目!あと12!
2025年05月18日 09:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 9:20
四十丁目!あと12!
社が見えました!
2025年05月18日 09:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 9:44
社が見えました!
神社直下の広場にあるトイレ!
2025年05月18日 09:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 9:44
神社直下の広場にあるトイレ!
グルっと回って正面から参拝します
2025年05月18日 09:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 9:46
グルっと回って正面から参拝します
社の奥を進むとそこに山頂があります
2025年05月18日 09:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
5/18 9:53
社の奥を進むとそこに山頂があります
秩父の街並み
2025年05月18日 09:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 9:54
秩父の街並み
両神山や宝登山かな?
2025年05月18日 09:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 9:56
両神山や宝登山かな?
山頂の案内板
2025年05月18日 09:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 9:56
山頂の案内板
神社にあった武甲山の説明
2025年05月18日 10:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 10:01
神社にあった武甲山の説明
神社の説明
2025年05月18日 10:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 10:01
神社の説明
武蔵野国?よく読めない💦
2025年05月18日 10:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 10:21
武蔵野国?よく読めない💦
狛犬(狼)その1
2025年05月18日 10:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 10:21
狛犬(狼)その1
狛犬(狼)その2
2025年05月18日 10:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 10:21
狛犬(狼)その2
下山はシラジクボ周回コースで下ります。
早速「どっち?」で悩みました。
他の方が下りている左側が正解!
2025年05月18日 10:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 10:28
下山はシラジクボ周回コースで下ります。
早速「どっち?」で悩みました。
他の方が下りている左側が正解!
シラジクボへ到着!
2025年05月18日 10:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 10:55
シラジクボへ到着!
小持山(右手)へは登らず、左手の巻道で下ります
2025年05月18日 10:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 10:55
小持山(右手)へは登らず、左手の巻道で下ります
切れだった、やせ細った道なので、慎重に進みます
2025年05月18日 10:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 10:59
切れだった、やせ細った道なので、慎重に進みます
眺望もなく、ただひたすら下っていきます
2025年05月18日 11:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 11:18
眺望もなく、ただひたすら下っていきます
ここで分岐ミス💦
スーっと左手へ進んでしまいましたが、正しくは右が正解です
2025年05月18日 11:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 11:19
ここで分岐ミス💦
スーっと左手へ進んでしまいましたが、正しくは右が正解です
少し先分の岐で、またまたどっちに行くか迷って立ち止まりました💦
2025年05月18日 11:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 11:26
少し先分の岐で、またまたどっちに行くか迷って立ち止まりました💦
一見、こっちのような雰囲気ですが…
2025年05月18日 11:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 11:26
一見、こっちのような雰囲気ですが…
細くて往来が少なさそうな登山道ですが、左が正解でした
2025年05月18日 11:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 11:26
細くて往来が少なさそうな登山道ですが、左が正解でした
先ほど分岐ミスした道との合流地点
遠回りにはなりますが、分岐ミスしても合流できます
2025年05月18日 11:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 11:32
先ほど分岐ミスした道との合流地点
遠回りにはなりますが、分岐ミスしても合流できます
ここは案内板があるので迷いませんでしたが、案内板がないと真っすぐ林道を進んでしまいそうです💦
2025年05月18日 11:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 11:36
ここは案内板があるので迷いませんでしたが、案内板がないと真っすぐ林道を進んでしまいそうです💦
樹林帯の中の変わり映えしない道を下っていきます
(かなり飽きてましたw)
2025年05月18日 11:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 11:48
樹林帯の中の変わり映えしない道を下っていきます
(かなり飽きてましたw)
おッ!やっと表参道との合流!
2025年05月18日 11:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 11:59
おッ!やっと表参道との合流!
合流地点のすぐ下が十二丁目だったので、40丁分、周回コースで下りたことになります
2025年05月18日 12:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 12:01
合流地点のすぐ下が十二丁目だったので、40丁分、周回コースで下りたことになります
お疲れ山でした♪
表参道はホント、良いコースでした!
(シラジクボ周回コースは二度と行かないw)
2025年05月18日 12:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
5/18 12:18
お疲れ山でした♪
表参道はホント、良いコースでした!
(シラジクボ周回コースは二度と行かないw)
撮影機器:

感想

夏山へ向けてのトレーニング登山第3弾!

車でサクッと行けるということもあり、武甲山へ5年ぶりに行きました。
駐車場問題を考え、7時到着で向かいましたが、一の鳥居の駐車場は既に満車💦
今年4月に出来たばかりの生川河川敷駐車場は余裕で停めることができました。
(一の鳥居まで徒歩5分ぐらい)

表参道は整備がされており、丁目石もあることから不安は全くありませんでした。
初心者の方であれば、表参道ピストンをオススメします。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら