記録ID: 8179401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
前袈裟丸山 ピストンで前から攻めてみたら花が咲き乱れ
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私は、沢入駅方面から入りましたが、舗装が荒れている箇所もあります。 落石や倒木にも注意ですね。 |
その他周辺情報 | 丸美屋 自販機コーナー https://maps.app.goo.gl/e9VS1JgA2xEpVM6HA かたくりの湯 https://maps.app.goo.gl/YgcHoW7AvgkBW5r16 七の庫 https://maps.app.goo.gl/BFL7qy8hs8VCRfbm8 小中大滝 https://maps.app.goo.gl/yuyxTsvnNi7Mb2oC9 大きいのか小さいのか分からないw 小中(こなか)地区にある大滝(おおたき)なので「こなかおおたき」となる😅 国民宿舎 かじか荘 温泉設備が故障でしばらく温泉無理です。 庚申山荘も使えないし最悪。これは日光市の問題だが😓 |
写真
国民宿舎かじか荘の庚申の湯は設備の不具合で温泉に入れないので、みどり市の市街にある「かたくりの湯」に入りました。
市営なのかな? 市外の人は520円。ボディーソープはあったけどシャンプーが無かったのが謎😓
市営なのかな? 市外の人は520円。ボディーソープはあったけどシャンプーが無かったのが謎😓
感想
前袈裟丸山をピストンで攻めて、後ろは別日にじっくり行きます。
中はログ出せるように頑張ります。
登り始めはアカヤシオがほぼ散っていたが、小丸山付近はほぼ満開で圧巻でした。
他のツツジも咲いており、蕾も沢山あったので来週、再来週も綺麗だと思います。
アカヤシオ来週は終わってるかも。でも充分楽しめると思います。
10km超で 累積標高 1000m位が足の骨折リハビリにはちょうど良いかも。このぐらいのコースで、しばらく頑張ってみるわ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
袈裟丸山のヤシオ祭りも、いよいよ終盤ですね。
序盤と終盤に良き稜線を歩いたせいか、好きなお山です。
自販機いつも混んでいてスルーしていますが、後ろで誰か作っているような出来上がりなんですね😅いつか勇気を出して行ってみます😆
YouTube始めたのですね。
この日は大勢来てました。凄い人気があるようでしたが、季節柄ですかね?
トシボーさんが以前登った時にツツジがたくさん咲いてたのを思い出して、距離や累積標高を調べたらちょうど良さそうだので行ってきました。
最初は武甲山のつもりだったのですがね😅
自販機コーナーは衛生を気にする人は無理かもね。タイミングが合えばどうぞw
Youtubeは動画を撮影した時は保管庫代わりに使ってます。収益狙いはしてません😅
URLを知ってる人だけに見てもらうことも出来るのでプライベートも保管して身内に見せる等の使い方をしてます😊
アカヤシオが見事ですね
今日はお天気まあまあと聞いていましたが、なんだか曇っていたように見えます
雨が降らなくて良かったです😄
骨折した足も大分動かせるようになってきました。でも違和感や足首の痛みも残ってるので、このぐらいのレベルで地道に調整していきます😊
この週はちょっと前は雨予報だったので半分諦めていたのですが、降らないと分かって急いで計画しました。
この日は暑かったので曇りのほうが良かったかも😅
累積標高1000以上で距離のわりに長丁場に感じるコースですが、このタイムで下山できるって復活のFです👍
ひもかわうどん食べたあと、またラーメン😆
いつでも行列できてる七の庫はうちから500メートルくらいです😆
その時間、家にいたから呼んでくれれば行ったのに😁
タバコはちょっとキツい😅
会社限定で吸っちゃってます😱
リハビリも意外と順調で、1000m登れるようになりました😊
下山の時の足への衝撃も大丈夫になってきました。
でも完全復活は20km位歩けたら実感すると思う。長距離はまだ自信が無いなぁ。
ラーメンはタバコ辞めたら一緒に食べましょうw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する