ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8179907
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【デブ登山30】初めての奥多摩はなぜか赤ぼっこ

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
12.5km
登り
472m
下り
505m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:45
合計
5:33
距離 12.5km 登り 472m 下り 505m
7:47
3
7:50
7:52
22
8:14
8:16
50
9:06
9:09
17
9:26
9:32
15
10:21
10:38
22
11:00
11:02
2
11:04
22
11:26
11:28
54
12:22
12:33
14
13:07
13
13:20
天候 ⛅️だけど蒸し暑い
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
うっかり立川を過ぎてしまって出戻って宮ノ平駅7:35着
本当は7時はじめに着く予定だった
コース状況/
危険箇所等
基本整備されているが、2,3箇所倒木をくぐったりまたいだりする必要があるところがある
雨の後なのでぬかるんで滑りやすい
臭い箇所には9割は道標がある
その他周辺情報
12時からやってる普通の銭湯西中神の富士見湯
https://www.akishimafujimiyu.jp/
寝湯、遊び湯(薬湯の変形バージョン)、低温湯、中温湯、高温湯という珍しい構成
脱衣場は狭いが、洗い場と浴槽は広い
お客はいっぱいだけど広いので、圧迫感はない

🍘
登山ルート上にあった御菓子司 あら井
https://www.omekanko.gr.jp/spot/04201/
草餅はまじ美味しい

🍚
結局東京駅まで移動して蕎麦29で唐揚げそば
青梅の青梅うどんを食べたかったが、人が多すぎた
宮ノ平駅はトイレと待合室があるだけ
何気に自販機もない
ちなみに登山ルート上に自販機は一切ないので注意
2025年05月18日 07:46撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 7:46
宮ノ平駅はトイレと待合室があるだけ
何気に自販機もない
ちなみに登山ルート上に自販機は一切ないので注意
セイヨウオダマキ?
2025年05月18日 07:47撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 7:47
セイヨウオダマキ?
なんで私の登山は毎回初手下るんですか!
2025年05月18日 07:56撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/18 7:56
なんで私の登山は毎回初手下るんですか!
真ん中に波平の毛のように一本檜が見えるのが赤ぼっこ
と、地元の親切なお兄さんに教えてもらいました
2025年05月18日 08:01撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 8:01
真ん中に波平の毛のように一本檜が見えるのが赤ぼっこ
と、地元の親切なお兄さんに教えてもらいました
多摩川ちゃんです
2025年05月18日 08:02撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 8:02
多摩川ちゃんです
ミズキ?
2025年05月18日 08:03撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 8:03
ミズキ?
スミレの仲間だと思うけど
2025年05月18日 08:10撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 8:10
スミレの仲間だと思うけど
オオキンケイギク?
2025年05月18日 08:10撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 8:10
オオキンケイギク?
登山口の近くまでバスで来れます
正直舗装路歩きは面白くないので、こっちのほうがいいかも
2025年05月18日 08:13撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 8:13
登山口の近くまでバスで来れます
正直舗装路歩きは面白くないので、こっちのほうがいいかも
こっちに入ります
2025年05月18日 08:16撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 8:16
こっちに入ります
初めての道標
2025年05月18日 08:16撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 8:16
初めての道標
この後もずっと続くが、よくわからない地名出すより青梅駅宮ノ平駅赤ぼっことかの重要なランドマークを出したほうがいいと思う
2025年05月18日 08:21撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 8:21
この後もずっと続くが、よくわからない地名出すより青梅駅宮ノ平駅赤ぼっことかの重要なランドマークを出したほうがいいと思う
里山あるある
よくわからない施設の隣が登山口
2025年05月18日 08:22撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 8:22
里山あるある
よくわからない施設の隣が登山口
やっと登山道
この右にお家があります
2025年05月18日 08:31撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 8:31
やっと登山道
この右にお家があります
しばらくこういう道を歩きます
2025年05月18日 08:32撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 8:32
しばらくこういう道を歩きます
ガクウツギ
2025年05月18日 08:34撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 8:34
ガクウツギ
ヒトリシズカ
2025年05月18日 08:36撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 8:36
ヒトリシズカ
こっちに行きたくなるが
2025年05月18日 08:36撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 8:36
こっちに行きたくなるが
行ったら行き止まりです
2025年05月18日 08:37撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 8:37
行ったら行き止まりです
こっちです
道標なかったら間違えます
2025年05月18日 08:37撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 8:37
こっちです
道標なかったら間違えます
しばらくこういう道です
2025年05月18日 08:40撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 8:40
しばらくこういう道です
実は真正面ではなく、左下から上がってきています
帰りこっちに来た場合、道標がないと間違えます
2025年05月18日 08:50撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 8:50
実は真正面ではなく、左下から上がってきています
帰りこっちに来た場合、道標がないと間違えます
今日のメイン花、コアジサイちゃん
おそらく奥多摩コアジサイちゃん
このコースの花の9割はコアジサイちゃんです
2025年05月18日 08:54撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 8:54
今日のメイン花、コアジサイちゃん
おそらく奥多摩コアジサイちゃん
このコースの花の9割はコアジサイちゃんです
すげー分かりづらいけど結構登ります
2025年05月18日 09:01撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 9:01
すげー分かりづらいけど結構登ります
コアジサイちゃん!
2025年05月18日 09:07撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 9:07
コアジサイちゃん!
コアジサイちゃん!!
2025年05月18日 09:07撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 9:07
コアジサイちゃん!!
愛宕山との分岐点
2025年05月18日 09:08撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 9:08
愛宕山との分岐点
コアジサイちゃん!!!
2025年05月18日 09:14撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 9:14
コアジサイちゃん!!!
結構なアップダウンを繰り返して要害山へ
中トトロがお迎え
2025年05月18日 09:23撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 9:23
結構なアップダウンを繰り返して要害山へ
中トトロがお迎え
いきなり出てきた日の出山への道標
2025年05月18日 09:28撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 9:28
いきなり出てきた日の出山への道標
日の出アルプスとか初耳ですよ!!
ヤマケイの御当地アルプス特集にもなかったですよ!!
日の出アルプス42
2025年05月18日 09:28撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 9:28
日の出アルプスとか初耳ですよ!!
ヤマケイの御当地アルプス特集にもなかったですよ!!
日の出アルプス42
日の出アルプス41
2025年05月18日 09:36撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 9:36
日の出アルプス41
こういう平坦な尾根道は一瞬しかありません
基本アップダウンしてます
2025年05月18日 09:36撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 9:36
こういう平坦な尾根道は一瞬しかありません
基本アップダウンしてます
道標倒れてます
2025年05月18日 09:42撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 9:42
道標倒れてます
日の出アルプス40
2025年05月18日 09:43撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 9:43
日の出アルプス40
道標が新しいバージョンに
2025年05月18日 09:44撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 9:44
道標が新しいバージョンに
多分ウツギの仲間
2025年05月18日 10:09撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 10:09
多分ウツギの仲間
いくつものアップダウンを繰り返して赤ぼっこへ
2025年05月18日 10:15撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 10:15
いくつものアップダウンを繰り返して赤ぼっこへ
赤ぼっこ登頂!!
なお、眺望
2025年05月18日 10:17撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/18 10:17
赤ぼっこ登頂!!
なお、眺望
こんなかわいいマックロクロスケの目ン玉をくり抜こうとするナチュラル畜生メイちゃん
2025年05月18日 10:17撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 10:17
こんなかわいいマックロクロスケの目ン玉をくり抜こうとするナチュラル畜生メイちゃん
今日はこのツツジが目的だったんです
15日のレポでは満開だったんです
たった3日でこれです
お前は明智光秀か
2025年05月18日 10:19撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 10:19
今日はこのツツジが目的だったんです
15日のレポでは満開だったんです
たった3日でこれです
お前は明智光秀か
同定標です
何気にこの天気で大岳山以外は見えました
2025年05月18日 10:19撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 10:19
同定標です
何気にこの天気で大岳山以外は見えました
高水三山と川苔山
2025年05月18日 10:20撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 10:20
高水三山と川苔山
御岳山奥之院
2025年05月18日 10:20撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 10:20
御岳山奥之院
多分ニガナ
2025年05月18日 10:35撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 10:35
多分ニガナ
なんで下るんですか!!
こっから下るだけだからいいのか
つまり青梅方面から来たときは
2025年05月18日 10:39撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 10:39
なんで下るんですか!!
こっから下るだけだからいいのか
つまり青梅方面から来たときは
コアジサイちゃん!!!!
2025年05月18日 10:44撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 10:44
コアジサイちゃん!!!!
コアジサイちゃん!!!!!
2025年05月18日 10:44撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 10:44
コアジサイちゃん!!!!!
久々の日の出アルプス
見えづらいけど36
いくつか見逃したらしい
2025年05月18日 10:47撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 10:47
久々の日の出アルプス
見えづらいけど36
いくつか見逃したらしい
コアジサイちゃん9割ニガナちゃん1割が長柄山ハイキングコースの花です
2025年05月18日 10:47撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 10:47
コアジサイちゃん9割ニガナちゃん1割が長柄山ハイキングコースの花です
群生してるときれいなニガナちゃん
2025年05月18日 10:47撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 10:47
群生してるときれいなニガナちゃん
ここはぐるっと回るので注意
真っ直ぐがきれいな道で思わず行きかけました
2025年05月18日 10:49撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 10:49
ここはぐるっと回るので注意
真っ直ぐがきれいな道で思わず行きかけました
馬頭観音様
2025年05月18日 11:00撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 11:00
馬頭観音様
今更言うのやめてくれませんかね
2025年05月18日 11:02撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 11:02
今更言うのやめてくれませんかね
馬引沢峠
こっちの林道でエスケープできます
ただ、レポ見る限りイマイチな道っぽい
2025年05月18日 11:04撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 11:04
馬引沢峠
こっちの林道でエスケープできます
ただ、レポ見る限りイマイチな道っぽい
長柄山ハイキングコース青梅側はずっとこういうなだらかな道です
アップダウンも少なめ
2025年05月18日 11:05撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 11:05
長柄山ハイキングコース青梅側はずっとこういうなだらかな道です
アップダウンも少なめ
こっちの大きくてきれいな道ではなく
2025年05月18日 11:08撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 11:08
こっちの大きくてきれいな道ではなく
こっちに行きます
人気のハイキングコースの割にこういうのばっか
2025年05月18日 11:08撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 11:08
こっちに行きます
人気のハイキングコースの割にこういうのばっか
ちなみのこの辺はずっとこの処分場に並行しています
少しにおいします
2025年05月18日 11:13撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 11:13
ちなみのこの辺はずっとこの処分場に並行しています
少しにおいします
久々の日の出アルプス30
5つ見逃したらしい
2025年05月18日 11:25撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 11:25
久々の日の出アルプス30
5つ見逃したらしい
旧二ツ塚峠
2025年05月18日 11:26撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 11:26
旧二ツ塚峠
こういうのやめてくれませんかね
微妙に薄暗いのでおばけが出てくるかと真剣にビビりましたよ
2025年05月18日 11:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 11:27
こういうのやめてくれませんかね
微妙に薄暗いのでおばけが出てくるかと真剣にビビりましたよ
この道が正解ではなく
2025年05月18日 11:55撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 11:55
この道が正解ではなく
こっちですってよ、奥さん
2025年05月18日 11:55撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 11:55
こっちですってよ、奥さん
墓苑と交差しますが、ハイキングコースが続きます
でも墓苑をそのまま下ったほうが楽だった気もします
入っていいかしらんけど
2025年05月18日 12:03撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 12:03
墓苑と交差しますが、ハイキングコースが続きます
でも墓苑をそのまま下ったほうが楽だった気もします
入っていいかしらんけど
コアジサイちゃん!紫!
2025年05月18日 12:04撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 12:04
コアジサイちゃん!紫!
これはベスト・オブコアジサイちゃんですわ
2025年05月18日 12:04撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/18 12:04
これはベスト・オブコアジサイちゃんですわ
なんで下っているのに登るんですか!!
2025年05月18日 12:16撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/18 12:16
なんで下っているのに登るんですか!!
すげー分かりづらいけど、神社の屋根が見えたらこのコースも終わりです
2025年05月18日 12:22撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 12:22
すげー分かりづらいけど、神社の屋根が見えたらこのコースも終わりです
舗装路歩きは30分は続きます
なんで登るんですか!!
実はこの登りが今回一番きつかった
2025年05月18日 13:00撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 13:00
舗装路歩きは30分は続きます
なんで登るんですか!!
実はこの登りが今回一番きつかった
青梅駅!!
2025年05月18日 13:20撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 13:20
青梅駅!!
今日の戦利品
青梅駅近くの福祉施設の手作り手芸品を売っているお店で買った500円のエコバッグ
小さくまとまる割に広げると大きいので、登山のサブバッグに使う予定
2025年05月18日 13:28撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 13:28
今日の戦利品
青梅駅近くの福祉施設の手作り手芸品を売っているお店で買った500円のエコバッグ
小さくまとまる割に広げると大きいので、登山のサブバッグに使う予定
青梅にあるホットマンというタオルメーカーのウォーキングタオル
登山ルート上に直売所があるので興味があれば
2025年05月18日 13:28撮影 by  SH-02M, SHARP
5/18 13:28
青梅にあるホットマンというタオルメーカーのウォーキングタオル
登山ルート上に直売所があるので興味があれば
登山ルート上にあった和菓子屋さんのお菓子
草餅が絶品です
どら焼きは美味しいけど普通
2025年05月18日 13:29撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 13:29
登山ルート上にあった和菓子屋さんのお菓子
草餅が絶品です
どら焼きは美味しいけど普通
結局東京駅で唐揚げそばになりました
2025年05月18日 16:48撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/18 16:48
結局東京駅で唐揚げそばになりました
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ 携帯トイレ ヤマビル忌避剤 虫除けスプレー 虫刺され 折りたたみレジャーシート エマージェンシーシート ポケットティッシュ ラジオ

感想

さて今週の登山は雨のせいで日曜になったので、翌日の影響考えて軽めのところに
さらに雨とヒルから逃げてどっちもなさそうなところに
そして花も見れればということで3日前のレポで満開のツツジ写真が上がっていた赤ぼっこへ
駅に貼ってあったハイキングコース案内によれば3時間であるけど初心者コースとのことです
これは経験を積んだこの俺様の敵ではないな
Vやねん!!俺!!

なぁにがやりたいんだコラ、アップダウン飾ってコラ!!
しかも3時間とか駅に貼ってあった案内に書いてあるが、ヤマレコもヤマップもヤマケイも全部4時間超えだぞ!!一体どうなってやがる!!
登山の初心者向けというのはアリアハンでせいぜいいっかくうさぎと戦うレベルだと思うんですが、登山界隈ではどうも砂漠でじごくのはさみと戦うレベルまで初心者向けとしているように思えてなりません。
なおここのコース定数は媒体によって14から18まで変わりますが、私の山行計画を基準にすると15になります。

基本薄暗い樹林帯をずっと歩くコースで花もないので、正直面白みはありません。
曇りではなく晴れた時に来たら感想は変わるかも知れません。
ただ赤ぼっこの眺望は絶品なので、これだけのためにこのコースは歩く価値はあると思います。

花はツツジ目的でしたが、すでに盛りを過ぎていました。
その代わりコアジサイちゃん、おそらく奥多摩固有種(正しくは自然交雑種)の奥多摩コアジサイちゃんをいっぱい見れたのは良かったと思います。

ドライ:実験的になくしてみました。汗がベースレイヤーに張り付いてエラいことになりました。もうドライインナーは外せません。
ベース:モンベルウィックロン御当地シャツ新潟トキ。ただのこの気温と湿度でびしょびしょでした。
ミドル:ワークマン360度ベンチレーション耐久撥水ジャケット。去年買って着る機会がなくて、いつか着ようと機会を狙っていた。通気性は本物。でもナイロンなので、流石に速乾性には劣る。春秋向けだけど、今の日本は夏と冬しかないからなぁ。

コース定数:15

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら