ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8180577
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

三池山から太平尾根へ縦走

2025年05月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
まつばよ〜ん その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
7.9km
登り
575m
下り
849m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
1:10
合計
6:42
距離 7.9km 登り 575m 下り 849m
7:10
12
スタート地点
7:21
7:26
131
9:36
9:52
7
9:59
10:28
1
10:30
10:37
18
10:56
10:57
12
11:09
11:14
5
11:18
11:20
6
11:26
4
11:30
11:31
5
11:36
11
11:47
4
11:52
11:57
56
12:53
59
13:52
13:53
1
13:54
ゴール地点
天候 晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
三池岳へは1ヵ所ロープヶ所急登あり
太平尾根は大半が劇下りで足元は枯れ葉で漏れなく滑ります 木の枝頼りに下山でした 
三池岳から太平尾根下降ポイントまでは見晴らしの良い尾根歩きでとても気持ちの良いルートです 個人的にはピストンか釈迦ヶ岳へ進まれるのをお薦めします 
その他周辺情報 ・「道の駅 奥永源寺渓流の里」でお買い物 
https://maps.app.goo.gl/LswZTQYmvudkDvtU6

・「 pizzeria魚幸商店」のピザはとても美味しいです。 
https://maps.app.goo.gl/XgXCtrPWM23EuuJ89


・永源寺温泉 八風の湯 
https://maps.app.goo.gl/FxUMENWkFUnHTW3x8
石榑峠からさほど遠くない所にうまく駐車できました
2025年05月18日 07:16撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
5/18 7:16
石榑峠からさほど遠くない所にうまく駐車できました
竜さんには曇がかかっています
2025年05月18日 07:16撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/18 7:16
竜さんには曇がかかっています
ヘリポートに乗っかって登山口チェック
2025年05月18日 07:32撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
5/18 7:32
ヘリポートに乗っかって登山口チェック
町に雲海
2025年05月18日 07:32撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/18 7:32
町に雲海
1ヶ月の山は春の花はまったく見てないのでレンゲツツジに胸キュン
2025年05月18日 07:36撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/18 7:36
1ヶ月の山は春の花はまったく見てないのでレンゲツツジに胸キュン
シロヤシオ こちらでも見れるんだ〜
2025年05月18日 07:38撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/18 7:38
シロヤシオ こちらでも見れるんだ〜
この春は山歩きしてないのでお初イワカガミにめちゃくちゃ感動
2025年05月18日 07:42撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
5/18 7:42
この春は山歩きしてないのでお初イワカガミにめちゃくちゃ感動
わんさかとシロヤシオ こちらのルートにもたくさん見れますのね
2025年05月18日 07:43撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
5/18 7:43
わんさかとシロヤシオ こちらのルートにもたくさん見れますのね
ズーム
2025年05月18日 07:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/18 7:44
ズーム
白いイワカガミだ〜って喜ぶ横から友人が白くないやんって🤣  真っ白に出会えないかなぁ
2025年05月18日 07:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
5/18 7:46
白いイワカガミだ〜って喜ぶ横から友人が白くないやんって🤣  真っ白に出会えないかなぁ
10時頃まで晴れお天気らしい 青空のあるうちに急ぎましょう
2025年05月18日 07:48撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
5/18 7:48
10時頃まで晴れお天気らしい 青空のあるうちに急ぎましょう
気持ちの良い尾根歩き
2025年05月18日 07:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
5/18 7:55
気持ちの良い尾根歩き
鮮やか〜ドウダンツツジ
2025年05月18日 07:59撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
5/18 7:59
鮮やか〜ドウダンツツジ
あちこちにシロヤシオ
2025年05月18日 08:00撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
5/18 8:00
あちこちにシロヤシオ
御食事中、失礼します
2025年05月18日 08:01撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
5/18 8:01
御食事中、失礼します
シロヤシオ絨毯
2025年05月18日 08:03撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
5/18 8:03
シロヤシオ絨毯
イワカガミもわんさか
2025年05月18日 08:17撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
5/18 8:17
イワカガミもわんさか
シャクナゲだ 
わぁい、この春に見れるの諦めてたお花にウキウキ
2025年05月18日 08:21撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
5/18 8:21
シャクナゲだ 
わぁい、この春に見れるの諦めてたお花にウキウキ
サラサドウダンツツジ 
まだまだ固そう
2025年05月18日 08:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/18 8:55
サラサドウダンツツジ 
まだまだ固そう
三池岳到着
2025年05月18日 09:37撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/18 9:37
三池岳到着
あったよ〜♡ 
桃色ちゃん
2025年05月18日 09:39撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
5/18 9:39
あったよ〜♡ 
桃色ちゃん
可愛いですね〜♡
2025年05月18日 09:40撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
5/18 9:40
可愛いですね〜♡
つぼみはピンク色そのもの
2025年05月18日 09:43撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
5/18 9:43
つぼみはピンク色そのもの
アセビの春の葉っぱは紅葉してるみたい 
新緑とコントラストが素敵
2025年05月18日 09:44撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
5/18 9:44
アセビの春の葉っぱは紅葉してるみたい 
新緑とコントラストが素敵
とちおとめさんとflatwell さんとバッタリ
嬉しい😃🎶
2025年05月18日 10:18撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
5
5/18 10:18
とちおとめさんとflatwell さんとバッタリ
嬉しい😃🎶
早々にランチタイムにデザート
ピストンで戻る予定でしたが 御一緒させていただく事に
2025年05月18日 10:04撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/18 10:04
早々にランチタイムにデザート
ピストンで戻る予定でしたが 御一緒させていただく事に
やや桃色さん
2025年05月18日 10:42撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
5/18 10:42
やや桃色さん
素敵な所に来ましたよ 
八風峠到着
赤い鳥居があります
2025年05月18日 10:54撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
4
5/18 10:54
素敵な所に来ましたよ 
八風峠到着
赤い鳥居があります
中峠へ進むそうです
2025年05月18日 10:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
5/18 10:55
中峠へ進むそうです
ここもシロヤシオがいっぱい
2025年05月18日 10:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/18 10:55
ここもシロヤシオがいっぱい
はっ
2025年05月18日 10:56撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
5/18 10:56
はっ
2025年05月18日 10:56撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/18 10:56
気持ちの良い尾根歩きが続きます
2025年05月18日 10:56撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
5/18 10:56
気持ちの良い尾根歩きが続きます
桃色ちゃん、ここにも〜♡
2025年05月18日 10:58撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
5/18 10:58
桃色ちゃん、ここにも〜♡
緩やかなアップダウンの尾根歩き
2025年05月18日 11:01撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
5/18 11:01
緩やかなアップダウンの尾根歩き
ミミナグサかしら? とっても小さかったです
2025年05月18日 11:03撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/18 11:03
ミミナグサかしら? とっても小さかったです
テーブルランド的な所を歩いてます
2025年05月18日 11:06撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/18 11:06
テーブルランド的な所を歩いてます
とりあえず釈迦ヶ岳へ
2025年05月18日 11:13撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/18 11:13
とりあえず釈迦ヶ岳へ
2025年05月18日 11:19撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/18 11:19
少し登りますが気持ち良いです
2025年05月18日 11:20撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/18 11:20
少し登りますが気持ち良いです
仙香山到着 
2025年05月18日 11:24撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/18 11:24
仙香山到着 
リンドウ 
今シーズンお初
2025年05月18日 11:27撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
5/18 11:27
リンドウ 
今シーズンお初
南峠に来ました 
ここまで本当に眺め良くとても気持ちの良いトレイルです
2025年05月18日 11:33撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/18 11:33
南峠に来ました 
ここまで本当に眺め良くとても気持ちの良いトレイルです
あの山の向こうに降りるときいてドキ 
なんだか急そうですやん
2025年05月18日 11:36撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
5/18 11:36
あの山の向こうに降りるときいてドキ 
なんだか急そうですやん
オトミズアオイ
気持ちの良いトレイル歩きの〆に出会いました まるでこの後の試練の予告みたい笑
ここで下山までのレコをチェックすると
約2時間😅 
そして等高線が狭い😥
2025年05月18日 11:54撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3
5/18 11:54
オトミズアオイ
気持ちの良いトレイル歩きの〆に出会いました まるでこの後の試練の予告みたい笑
ここで下山までのレコをチェックすると
約2時間😅 
そして等高線が狭い😥
無事、下山しました\(^^)/ 
約2時間、写真撮る余裕なしでした😅
劇下りの足元は枯れ葉の山で滑り落ちそうで枝から枝へトラバースしながら降りて来ました 2時間、ながかったー 
2025年05月18日 12:49撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
5/18 12:49
無事、下山しました\(^^)/ 
約2時間、写真撮る余裕なしでした😅
劇下りの足元は枯れ葉の山で滑り落ちそうで枝から枝へトラバースしながら降りて来ました 2時間、ながかったー 
なんだか恐ろしい光景はこの下山の過酷さを物語ってるような笑
2025年05月18日 12:53撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
5/18 12:53
なんだか恐ろしい光景はこの下山の過酷さを物語ってるような笑
撮影機器:

感想

お天気が好転したので急遽、霊仙山のシロポコちゃんを見に行こうと計画。 
友人は下山後に三池山の桃色シロヤシオをお代わりに行こうと提案。 

約1ヶ月半ぶりの登山、わたしにはリハビリ登山です。
この計画には自信ないので 三池岳1本に絞らせてもらいました。

身体が山歩きモードにチェンジするまで最初の一時間はかなりキツかったです。 早々に休憩させていただいてからやっと復活モード。 やはり継続が大事ですね。 

三池岳まではシロヤシオやドウダンツツジにイワカガミにシャクナゲまでお出迎えいただきとても気持ちの良い歩きでしたが1ヵ所だけロープありの急登がありました。

三池岳山頂から少し下がった所にお目当ての桃色シロヤシオが見られました。 
ここで偶然、友人に出会い 周回をお誘いいただき 「車まで送ってくださる」にすんなり周回に変更となりました笑

太平尾根取り付けまでは眺め最高、シロヤシオやイワカガミがいっぱいで気持ちの良い尾根歩きでした。かなりお薦めです。

太平尾根に差し掛かってレコを見たら破線ルートで等高線がめっちゃ狭く下山に2時間ですやん😅

劇下りと枯れ葉の海に慎重に慎重に慎重に枝から枝へトラバースしながら下山しました。途中から太ももパンパン、これまでの下山で過酷上位に入るルートでした。

お花三昧、景色最高、技術力アップの最高のリハビリ登山となりました笑

御一緒いただいた友人達に感謝です 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

楽しかったね。またよろしく。
2025/5/19 11:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら