記録ID: 8181982
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
二口山塊 大東岳 (面白山高原駅)
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:37
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
権現様峠分岐から権現様峠までは渡渉を繰り返すので、靴濡れ注意 急峻な山腹を横切るコースであるので、スリップ・転落に注意 権現様峠から大東岳は細い水流の沢筋を歩く(ちょっと難) 現在下部には中途半端な雪がある(踏み抜きドボン注意) 上部は雪で埋まっていた 沢筋を外れたところから山頂までは急登になる 権現様峠付近に面妖奇態な植物が繁茂していた |
その他周辺情報 | 山寺(立石寺) 天童高原 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
スパイク長靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
手袋
ツェルト
ストック
カメラ
無線機
|
---|
感想
スパ長三人男で大東岳を歩いて来ました
bigo4419さんevo2さんとは
何だかんだでよく一緒に歩いている感じがしていましたが
正味三人だけで一緒に歩くのは、昨年5月の沢渡黒伏以来でした( ゜Д゜)
気の置けない岳友と歩くのは実に楽しいものですね😊
が、しかし
山頂直下で息が上がり足が止まった私と違い、健脚な二人はどんどん先に進みます💦
今後、一緒に歩く時は足並みを揃えるため、適切な斤量を付加する事を提案します😜
昨年と比べると、一週間遅く大東岳を歩きましたが
沢にまだ雪が残っていて助かりました
ずーっと行きたかったルート。maki2015さんから声を掛けて頂き希望が叶いました。権現様峠~大東岳の雪渓歩き満喫しました。気温は高かったものの雪渓を通って来た風は疲労感を癒してくれました。ありがとうございました。
maki2015さんからのお誘いで
面白山高原駅から権現様峠経由で
大東岳まで行ってきました。
道中、大東岳手前は雪渓歩きになる
と聞いていたのですが、この時期に
あれだけの距離を雪渓歩きが出来る
とは予想もつきませんでした
若干、ルート選択が難しいところも
有りましたが、冷気を感じながら
とても快適に歩く事が出来、
楽しい一日となりました😁
maki2015さんありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する