記録ID: 8182295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
天目山・蕎麦粒山・川苔山 梅雨前の20km訓練(東日原BS→鳩ノ巣駅)
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,808m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:20
距離 20.1km
登り 1,503m
下り 1,808m
15:24
鳩ノ巣駅
天候 | 曇り。川苔山山頂だけ晴 雨の翌日ということで蒸してはいたものの、稜線上はそれほどの暑さは無く、陽が出ていないこともあってその点は楽だった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿5:16→立川5:48/5:57→青梅6:27/6:40→奥多摩7:17 奥多摩駅 7:31→東日原 7:55(西東京バス) 東日原行定期便。すぐ前に川乗橋行の臨時便あり。 定刻よりも早く出発したように思うけど、駅にいるハイカーに乗る予定かどうか尋ねてたから、まあいいんだろう。 【復路】 鳩ノ巣 16:04→青梅 16:38/16:41→新宿 17:47 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【東日原BS→一杯水避難小屋】 標高差400mの急登でスタート。ヨコスズ尾根の尾根道に上がってからは厳しい道はない。稜線をたどるとアップダウンがあるようだが、ピークを避けた巻道を通るので楽。 右に川苔山と蕎麦粒山、左に長沢背稜と雲取山を、木々の間に見る。 【一杯水避難小屋→天目山】 一杯水の水場を見に行こうと思ったが、途中で気が変わって素直に天目山へ。 稜線まで急登、稜線に上がってからは岩道のアップダウン。 【天目山→蕎麦粒山】 見通しが無い稜線歩きで、行き交う人も少なく静かなトレイル。左側には武甲山が木々の間にちらほらと。 ここも稜線をたどると細かいアップダウンがあるが、蕎麦粒山を除いてはほぼ水平に近い巻道を通る。仙元峠だけピークを辿った。 【蕎麦粒山→日向沢の峰】 川苔山を見ながらのトレイル。ここもすれ違う人は僅かだった。ここまで来ると埼玉側も東京側も下山場所までそれなりに距離があるため、なかなか届かないのかも。 【日向沢の峰→曲ヶ谷北峰】 すれ違う人無し。目の前をラスボスチックに川苔山がそびえ立つ。 【川苔山】 今までの静けさが嘘のように人でいっぱい。 【舟井戸→鳩ノ巣駅】 標高800mくらいまでガレ道と階段の連続で、疲れてきたヒザに追い討ちのダメージを与えてくる。その後に続く道がとてつもなく長く感じた。 |
写真
感想
夏山縦走に向けて練習トレッキング。
先日の笹尾根縦走と合わせ、どの程度歩けるか測ってみた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人