源氏山


- GPS
- 04:00
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 145m
- 下り
- 143m
コースタイム
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 3:41
12月に同じコースのチーフリーダーを引き受けているので参加しました。
ルート図では、湘南町屋駅から大船駅のモノレール乗車が載っています。これは山行終了ボタンを押すのを失念したためです。
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
鎌倉駅西口に9:00集合だったが、全員揃ったので時計台の奥でストレッチを行い、9:10に出発する。先頭はSLのKさん、中間にSLのOさんとSさん、最後尾にCLのWさんが就く。
鎌倉駅西口から市役所通りを西に向けて歩き、佐助1丁目交差点で右折して北に向かう。
坂を登って行くと、銭洗弁財天 宇賀神神社の入口に着く。トンネルを抜けて参道の鳥居を潜り、社務所の前を通って、まず本社にお参りする。続いて洞窟内の奥宮に行く。銭洗い場で小銭を洗って清める。奥宮でお参りしてから、境内内にある龍神、上之水神社、七福神社にもお参りする。もう1つ下之水神社があったのだが、見落としてしまった。
宇賀神神社の創建の由来を調べると、源頼朝が1185年(巳の年)の巳の月・巳の日・巳の刻に夢を見て、財をもたらすという人頭蛇身の宇賀神から「この地に湧き出す水で神仏を供養すれば、天下泰平の世が訪れる」とお告げを受けたのだそうだ。そこで頼朝は佐助ヶ谷の岩壁に湧く霊水を見付け、そこに洞を穿ち、社を建てて宇賀神を祀ったと伝えられているそうだ。洞窟に沸く水で銭を洗うと何倍にもなって返って来ると言われているが、この水は鎌倉五名水に数えられているそうだ。
入口のトンネルは第二次世界大戦後に作られたもので、以前は現在裏参道と呼ばれている南側の細い参道が入口だったそうだ。
次に、入口まで戻ってから、坂を登って源氏山公園に向かう。分岐で左に行くと葛原岡神社だが、まず右に進み、左手に化粧坂切通への下り口を見て、源頼朝像まで行く。ここで記念写真を撮影する。この源頼朝像は1180年の頼朝の鎌倉入り800年を記念して建てられたのだそうだ。
源氏山(93m)の三角点がどこなのかなあと周りを歩いてみるが分からない。後で源氏山公園周辺観光案内図の写真を見ると、頼朝像の200mほど東に行った所にあったようだ。次回来るときには行ってみようと思う。同じ名前の標高1182mの源氏山が山梨県富士川町にあり、櫛形山の4kmほど南にあるようだが、登ったことはない。山梨百名山に選ばれているようだ。こちらの山は甲斐源氏の祖、新羅三郎義光がここに城を築いたのが山名の由来と言われているそうだ。
次に、葛原岡神社に向かう。この神社は日野俊基卿を祀る神社だ。この方は1318年に後醍醐天皇の親政に参加し蔵人となったが、1324年の正中の変で討幕を計画したと疑われて逮捕されたものの冤罪とされたものの、1331年の元弘の乱で再び捕らえられ、この地で処刑されたそうだ。このため、葛原岡神社入口手前にお墓がある。日本史で習ったことを思い出す。
この神社が縁結びの神様大黒様と縁があるのが不思議だ。
本殿をお参りした後、富士見台に行く。ここは、昨年末にできたそうだが、本殿から徒歩5分くらいで着く。この日は残念ながら富士山を見ることはできなかったが、天気の良い時の写真が置いてある。素晴らしい展望だ。しかし、目の前にビルの建設が進んでいて、出来上がると富士山が見えなくなるそうだ。このため、反対の署名活動が行われている。
ここから神社境内に戻り、表参道脇のこもれび広場のベンチで早い昼食とする。小生はいつものおにぎり2個を準備していたが、1個だけ食べる。
その後、日野俊基卿墓の所から北に下り、北西に進んでいく。しばらく行くとプランデルブという立派なレストランの脇を通る。フレンチレストランで食べログ3.57点のお店だ。
その少し先で鎌倉中央公園の梶原口に行くため、右折して住宅街を歩いて行く。250mほど行くと、梶原口に出る。何も書かれておらず降り口が分かりにくい。住宅の角とガードレールの端の間1.5mくらいの幅の所から急階段を下って行く。
この下りはあまり良くないので、車道をもっと歩いて清水塚口から入園する方が良いと思われる。12月の時はそうしようと思う。
鎌倉中央公園の梅林と湿地を抜けて、田んぼの脇を通る。ちょうど田植えをしている。その先にある農家風休憩舎の所で休憩する。小生は食べ残していたおにぎり1個を食べる。
その先の公園管理事務所の脇にあるお手洗いを利用してから、清水塚口から公園を出る。
鎌倉駅行と大船駅行のバスは丁度良い時間がないようなので、ここで解散として、多くの人は湘南モノレールの湘南町屋駅に向かう。住宅街を抜けていくと湘南町屋駅に着く。
モノレールは7分間隔で運行している。
モノレールで大船駅に着いた後、小生を含む4名で、居酒屋にて反省会をする。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する