ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8184728
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒山から鍋割山〜ツツジの山は端境期だけどアカヤシオに間に合いました

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
8.7km
登り
758m
下り
758m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:42
合計
4:35
距離 8.7km 登り 758m 下り 758m
7:08
36
7:44
60
8:44
9:00
16
9:16
9:22
6
9:28
22
9:50
9:53
8
10:01
15
10:16
10:17
3
10:20
10:21
15
10:36
10:48
14
11:02
11:03
3
11:06
11:07
9
11:16
11:17
26
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姫百合駐車場、7時でなんとか空きがありました。トイレは和式水洗です。ここがいっぱいでも少し奥に第二駐車場があるみたいです。
姫百合駐車場。なんとか停められました。
2025年05月18日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/18 7:08
姫百合駐車場。なんとか停められました。
八重桜咲く登山口。
2025年05月18日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
5/18 7:08
八重桜咲く登山口。
最初はハードル状の階段。
2025年05月18日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/18 7:12
最初はハードル状の階段。
このあたりは緩やかな道。ヤマツツジがチラホラ。
2025年05月18日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/18 7:24
このあたりは緩やかな道。ヤマツツジがチラホラ。
荒山高原への最後の急坂。
2025年05月18日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/18 7:35
荒山高原への最後の急坂。
ミツバツツジが出てくると…
2025年05月18日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
5/18 7:36
ミツバツツジが出てくると…
…荒山高原。
2025年05月18日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/18 7:43
…荒山高原。
ミツバツツジは満開でヤマツツジはツボミです。
2025年05月18日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
5/18 7:44
ミツバツツジは満開でヤマツツジはツボミです。
荒山へ向かいます。
2025年05月18日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
5/18 7:44
荒山へ向かいます。
足元にはフモトスミレ。
2025年05月18日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
5/18 7:49
足元にはフモトスミレ。
サクラスミレも!
2025年05月18日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
5/18 7:51
サクラスミレも!
これなんだっけ?
2025年05月18日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
5/18 7:51
これなんだっけ?
ニオイタチツボスミレ。こんな小さい花、本当に匂うの?…って疑っていたけど、思った以上にいい匂いにびっくり!
2025年05月18日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
5/18 7:54
ニオイタチツボスミレ。こんな小さい花、本当に匂うの?…って疑っていたけど、思った以上にいい匂いにびっくり!
これはとにかくあちこちに咲いていました。
2025年05月18日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
5/18 8:03
これはとにかくあちこちに咲いていました。
さくらすみれもけっこう至る所にありました。
2025年05月18日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/18 8:03
さくらすみれもけっこう至る所にありました。
2025年05月18日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/18 8:06
こんな明るい道を登っていきます。
2025年05月18日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/18 8:16
こんな明るい道を登っていきます。
ツツジはヤマツツジのツボミだけ!、今回、シロヤシオはわかりませんでした。こんな天気だと見つけにくい?、いや、ジジイ、目が衰えてる?
2025年05月18日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/18 8:20
ツツジはヤマツツジのツボミだけ!、今回、シロヤシオはわかりませんでした。こんな天気だと見つけにくい?、いや、ジジイ、目が衰えてる?
雲海といえば聞こえがいいけど…。
2025年05月18日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/18 8:20
雲海といえば聞こえがいいけど…。
タチツボスミレもこれだけ咲いてるのは貴重。
2025年05月18日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
29
5/18 8:24
タチツボスミレもこれだけ咲いてるのは貴重。
ん!アカヤシオの花びらが!
2025年05月18日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/18 8:33
ん!アカヤシオの花びらが!
それで、見あげると…、よかった、少しでも見ることができた。
2025年05月18日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
5/18 8:34
それで、見あげると…、よかった、少しでも見ることができた。
山頂手前、左手が開けているところがありました。
2025年05月18日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/18 8:37
山頂手前、左手が開けているところがありました。
こんな天気なのに、谷川連峰が…、ちょっと得した気分です。
2025年05月18日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
5/18 8:37
こんな天気なのに、谷川連峰が…、ちょっと得した気分です。
やっぱり、こんなグレーのバックだと映えないけど…、
2025年05月18日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/18 8:40
やっぱり、こんなグレーのバックだと映えないけど…、
…アカヤシオ、残っていてくれました。
2025年05月18日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
5/18 8:40
…アカヤシオ、残っていてくれました。
もう、だいぶ散っているけど…
2025年05月18日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/18 8:41
もう、だいぶ散っているけど…
…あたりはアカヤシオがいっぱい!
2025年05月18日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/18 8:46
…あたりはアカヤシオがいっぱい!
よーくみると茶色く枯れかかってるけど…、まあ、満足!
2025年05月18日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
55
5/18 8:47
よーくみると茶色く枯れかかってるけど…、まあ、満足!
荒山山頂です。
2025年05月18日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/18 8:49
荒山山頂です。
少し下ったところ、近くで写せそうな満開の木がありました。
2025年05月18日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
5/18 9:05
少し下ったところ、近くで写せそうな満開の木がありました。
2025年05月18日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
5/18 9:05
2025年05月18日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/18 9:07
2025年05月18日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/18 9:08
…そのちょっと下で見つけたのは…、
2025年05月18日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
5/18 9:11
…そのちょっと下で見つけたのは…、
シャクナゲはここだけでした。
2025年05月18日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
50
5/18 9:12
シャクナゲはここだけでした。
…山腹がすごいことになってます。ミツバツツジでしょうね。
2025年05月18日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
5/18 9:19
…山腹がすごいことになってます。ミツバツツジでしょうね。
さらに南尾根を下っていくと…、いきなり素晴らしい眺め。地蔵岳あたりですね。ひさし岩というところです。
2025年05月18日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/18 9:20
さらに南尾根を下っていくと…、いきなり素晴らしい眺め。地蔵岳あたりですね。ひさし岩というところです。
もっと麓の方をよく見ると…、
2025年05月18日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
5/18 9:20
もっと麓の方をよく見ると…、
分岐まで下ってきました。
2025年05月18日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/18 9:29
分岐まで下ってきました。
ここからは荒山の山腹を巻くように下っていきます。
2025年05月18日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/18 9:37
ここからは荒山の山腹を巻くように下っていきます。
こちらも、ミツバツツジの道です。
2025年05月18日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
46
5/18 9:40
こちらも、ミツバツツジの道です。
2025年05月18日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/18 9:47
2025年05月18日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/18 9:49
東屋のところにはヤマツツジとズミ。
2025年05月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/18 9:53
東屋のところにはヤマツツジとズミ。
荒山高原にもどるところにはニオイタチツボスミレがたくさん。
2025年05月18日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
5/18 10:01
荒山高原にもどるところにはニオイタチツボスミレがたくさん。
そして、鍋割山へ向かいます。これは?
2025年05月18日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
5/18 10:14
そして、鍋割山へ向かいます。これは?
少し登ると、緩やかな尾根道になります。鍋割山の山頂はまだ先です。
2025年05月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/18 10:15
少し登ると、緩やかな尾根道になります。鍋割山の山頂はまだ先です。
右手が開けました。
2025年05月18日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/18 10:16
右手が開けました。
谷川連峰。
2025年05月18日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
5/18 10:16
谷川連峰。
鈴ヶ岳の向こうは武尊連峰。
2025年05月18日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
5/18 10:16
鈴ヶ岳の向こうは武尊連峰。
足元にはサクラスミレ。
2025年05月18日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/18 10:17
足元にはサクラスミレ。
フデリンドウ
2025年05月18日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
5/18 10:18
フデリンドウ
ニオイタチツボスミレ
2025年05月18日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/18 10:20
ニオイタチツボスミレ
2025年05月18日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
5/18 10:20
2025年05月18日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
5/18 10:21
もうすぐここはヤマツツジロードになります。
2025年05月18日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
5/18 10:22
もうすぐここはヤマツツジロードになります。
気持ちのいい道です。
2025年05月18日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
5/18 10:23
気持ちのいい道です。
また見えてきました。
2025年05月18日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
34
5/18 10:25
また見えてきました。
…と武尊連峰。
2025年05月18日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
26
5/18 10:26
…と武尊連峰。
満開のミツバツツジ越しの谷川連峰…
2025年05月18日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
29
5/18 10:26
満開のミツバツツジ越しの谷川連峰…
それで鍋割山の山頂。
2025年05月18日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/18 10:37
それで鍋割山の山頂。
榛名山の向こうに浅間山。
2025年05月18日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
5/18 10:38
榛名山の向こうに浅間山。
雲海というにはメリハリがない!
2025年05月18日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
5/18 10:38
雲海というにはメリハリがない!
なんと富士山見えてるんです。写真にするとわかりにくいけど…、右端です。
2025年05月18日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
5/18 10:38
なんと富士山見えてるんです。写真にするとわかりにくいけど…、右端です。
2025年05月18日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/18 10:39
ズミは咲き始めたところです。
2025年05月18日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
5/18 10:55
ズミは咲き始めたところです。
引き返すことにします。ミツバツツジを見ながら…
2025年05月18日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
5/18 11:00
引き返すことにします。ミツバツツジを見ながら…
ミツバツチグリ?
2025年05月18日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
5/18 11:04
ミツバツチグリ?
赤城の山々を正面に見ながらの道でした。
2025年05月18日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/18 11:08
赤城の山々を正面に見ながらの道でした。

感想

 なんでも、今年の赤城山あたりのアカヤシオの咲きっぷりは素晴らしかったとか…。もう、ほとんど終わってしまってるらしいけど、荒山あたりではまだ残ってるかもしれない…って…。
 荒山とか鍋割山とか、他のツツジも咲き出しているかもしれないということで…。
もしかして、アカヤシオは散ってしまって、他のツツジはまだで、完全な空振りってこともあるかもしれない…、それも覚悟で行ってきました。

 登り始めてすぐ、ミツバツツジとヤマツツジが…、よかった、少しは見ることができた!。荒山高原はミツバツツジは満開、ヤマツツジはオレンジのツボミ状態でした。アカヤシオはどうかな…って、荒山に登っていくと…、まず見つけたのは地上に落ちたピンクの花びら…、見上げると灰色の曇り空にピンクの花がチラホラ…。
 よかった、終盤で、少し茶色く枯れかかっているのが多かったとはいえ、なんとか見られました。…ただし、青空に映えるはずのピンク色がこの灰色の空じゃ〜!
 
 荒山から下山して、鍋割山あたりはミツバツツジロードでヤマツツジのつぼみがオレンジを添えるって感じ、白いズミもまだ咲き始め…、このあたり今度の週末あたりから本格的ツツジシーズンですね。
 思ったよりもいろいろ見られたのがスミレ類、いたるところにフモトスミレ、そして、サクラスミレやニオイタチツボスミレもあちこちで見られて満足です。
 こんな天気なので、ほとんど期待していなかった眺めですが、関東平野は雲の下だったけど、雪がべったりついた谷川連峰や武尊山が、けっこうくっきり見ることできました。まさか富士山が見えるとは…。



こちらから、youtubeのチャンネル登録、よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC4bpUY8lS3X9HgVqFoG19Iw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

tsu-pmさん おはようございます
同じ日に同じ時間に荒山山頂に居たのですね・・・多分俺達到着時にアカヤシオの写真を取っていた、そして、お弁当を食べ始めていた方とお見受けしました、さらに、棚上十字路からの登り時に降ってくるその方とスライドこれも時間があっています、顔が解らなかったので声掛けまで行きませんでしたが挨拶だけのスライドと山頂でのひと時でした。
ひさし岩手前にやっぱりシャクナゲが咲いていたのですか、休息小屋でスライドした登山者に尋ねた所見なかったと言っていたので行くのをやめましたが行っていればよかったですよ。
シロヤシオは残念ですね、見逃してしまいましたか。
お疲れさまでした。
2025/5/21 9:41
yasioさん こんにちは。
はい、荒山山頂で写真撮って朝食食べてたそのモノです。
ああ、覚えています。ちょうど同じ時刻に荒山山頂にいらしたご夫婦ですね。
この日は予報が悪くって、山に行こうとは思っていなかったのですが、
直前になって天気も大丈夫そうだということがわかったので、出かけてみました。
アカヤシオ、どうかな?って思っていたのですが何とか見られたし、他のツツジやスミレも…。
それに全く期待していなかった眺めもなかなか良かったので、思い切って来てよかったと思いました。
赤城山のあたり、普段あまり足を向けることは多くないのですが、
いろいろコース取りができそうで、面白そう…って、思いました。
yasioさんのレコとかも参考にさせていただこうと思っています。
コメントありがとうございました。
2025/5/21 10:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城 荒山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら