ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8184986
全員に公開
ハイキング
奥秩父

和名倉山 仁田小屋尾根↑ 三ノ瀬↓ (終バス逃し)

2025年05月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
GPS
11:58
距離
69.9km
登り
3,574m
下り
3,707m

コースタイム

日帰り
山行
11:21
休憩
0:40
合計
12:01
距離 69.9km 登り 3,574m 下り 3,707m
9:10
9
9:19
9:20
48
10:08
36
10:44
10:47
57
11:44
11:46
38
12:24
31
12:55
13:01
29
13:30
13:31
19
13:50
9
13:59
5
14:04
6
14:10
11
14:21
17
14:38
14:39
10
14:49
11
15:00
33
15:33
15:35
3
15:38
18
15:56
15:57
8
16:05
16:08
1
16:09
7
16:32
16:34
29
17:34
19
17:53
20
18:13
3
18:16
47
19:03
5
19:08
19:16
6
19:22
19:25
39
20:04
6
20:10
20:11
3
20:14
2
20:16
20:20
50
21:10
1
21:11
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 西武観光バス 秩父湖BS 0850
帰り 中央線 塩山駅 2130




コース状況/
危険箇所等
秩父湖BS〜大洞林道登山口…車道。三峰神社への県道から大洞林道へ13キロ。鮫澤橋ゲートから先落石で車両は通行不可だけれど徒歩なら問題なし。大洞川を渡って対岸に出てしばらくすると堰堤があってそこが登山口。

〜和名倉山…仁田小屋まで九十九折れの道が続く。斜面を横切る道が多いので滑落には注意。小屋から仁田小屋ノ頭までは急な登り。そこからは穏やかな道が増えて尾根歩きになる。特に松葉沢の頭周辺は台地みたいな地形になっている。踏み跡不明瞭。道迷い注意。和名倉山直下は倒木多数。歩けるところを選んで。GPSは必須だと思う。

〜山ノ神土…道は明瞭。格段に歩きやすくなる。ただ主稜線山ノ神土直前のトラバース道は笹で覆われていてかなり歩きにくい。特に茎?に足を乗せると盛大に滑るので注意。

〜三ノ瀬…牛王院平からの尾根道。緩やかな下り。とても良好。下部で将監峠への林道と合流して三ノ瀬集落へ。

〜落合BS…一ノ瀬林道、花魁淵側から2キロぐらいのところで大規模な崩落があって通行止め。徒歩でも無理。迂回路は二ノ瀬から犬切峠経由で高橋から落合で青梅街道に合流。

〜塩山駅…R411柳沢峠経由。22キロ。
その他周辺情報 秩父湖BS トイレ 自販機
仁田小屋 すぐ下が沢
落合BS 柳沢峠に自販機
和名倉山攻略戦。秩父側からだとスタート時刻が遅いのが辛い。朝9時秩父湖BSが最速。
和名倉山攻略戦。秩父側からだとスタート時刻が遅いのが辛い。朝9時秩父湖BSが最速。
ゲートから先大洞林道は落石があるが特に危険なほどでは無い。それにおそらく釣りや沢登りで入渓しているらしき車も止まっていたので結構使われている道みたい。
ゲートから先大洞林道は落石があるが特に危険なほどでは無い。それにおそらく釣りや沢登りで入渓しているらしき車も止まっていたので結構使われている道みたい。
ブラックデビル
登山口には赤い目印。
登山口には赤い目印。
仁田小屋。森林管理用。一般の利用は不可とのこと。
仁田小屋。森林管理用。一般の利用は不可とのこと。
テラスからは雲取山。
テラスからは雲取山。
仁田小屋ノ頭。ここからはしっかりとした尾根歩き。
仁田小屋ノ頭。ここからはしっかりとした尾根歩き。
山頂とは思えないほどまっ平な松葉沢の頭。どこでも歩けてしまうので道を見失いやすいと思う。
山頂とは思えないほどまっ平な松葉沢の頭。どこでも歩けてしまうので道を見失いやすいと思う。
ナシ尾根との合流地点。ここから大洞ダムへ降りられるようだけれど…
ナシ尾根との合流地点。ここから大洞ダムへ降りられるようだけれど…
山頂直下は倒木だらけ。
山頂直下は倒木だらけ。
無事到着。
二瀬分岐。おとなしくここから下山していれば何事もなく済んだのだけれど。
二瀬分岐。おとなしくここから下山していれば何事もなく済んだのだけれど。
シャクナゲは来週あたりが見ごろかな。
シャクナゲは来週あたりが見ごろかな。
東仙波へ。このあたりが一番気持ちのいい道。
東仙波へ。このあたりが一番気持ちのいい道。
東仙波から。
ここから先のトラバース道が不穏。午後に通過だとずぶ濡れにならないのでまだ気が楽。
ここから先のトラバース道が不穏。午後に通過だとずぶ濡れにならないのでまだ気が楽。
やっと主稜線に合流。ここの笹ヤブはいやらしい。
やっと主稜線に合流。ここの笹ヤブはいやらしい。
牛王院平からは高速道路。
牛王院平からは高速道路。
三ノ瀬到着。みはらしのおばあさんに丹波のバス最終便で帰ると威勢のいいこと言った後に地獄を見ることに…。
1
三ノ瀬到着。みはらしのおばあさんに丹波のバス最終便で帰ると威勢のいいこと言った後に地獄を見ることに…。
天罰。一ノ瀬林道おいらん淵手前の崩落地点。徒歩なら行けるんじゃないかと思って突っ込んだらコレ。流石に無理。迂回路は一度二ノ瀬まで戻って犬切峠経由で青梅街道へ。丹波発の最終バスで帰る可能性も消滅。
1
天罰。一ノ瀬林道おいらん淵手前の崩落地点。徒歩なら行けるんじゃないかと思って突っ込んだらコレ。流石に無理。迂回路は一度二ノ瀬まで戻って犬切峠経由で青梅街道へ。丹波発の最終バスで帰る可能性も消滅。
落合バス停前。最寄りの交通機関は奥多摩駅まで35K。塩山駅まで22K。今日は簡易ライト(ペツルビンディ)しか持ってないので車道一択。食べ物だけは多めに持っていたのが救い。
1
落合バス停前。最寄りの交通機関は奥多摩駅まで35K。塩山駅まで22K。今日は簡易ライト(ペツルビンディ)しか持ってないので車道一択。食べ物だけは多めに持っていたのが救い。
すっかり暗くなって柳沢峠。なんか泣けてきた。自販機は新千円札使えないし。あとはひたすら下り。
2
すっかり暗くなって柳沢峠。なんか泣けてきた。自販機は新千円札使えないし。あとはひたすら下り。
裂石・大菩薩峠登山口BS時刻表。
塩山駅で終了。家に着くころには日付が変わっていた。
3
裂石・大菩薩峠登山口BS時刻表。
塩山駅で終了。家に着くころには日付が変わっていた。

感想

参考(最終便時刻)
西東京バス 丹波山村役場BS 1746 留浦BS 1847 奥多摩駅行き
山梨交通 大菩薩峠登山口BS 1830 塩山駅行き
西武観光バス 秩父湖BS 1648 西武秩父駅行き

久しぶりに盛大にやらかす。
下調べしていない、横着して無理に突っ込む、歩くペースが遅いとぜんぶ自分が悪い。

それでも立て直して駅まで歩けたのは良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

kouzin001さん。22kmの罰ゲームお疲れ様です。
これを見て、若かりし頃(10年前ですが)の自分もこのあたりで終バスを逃したころを思い出しました。この時はとても駅まで自走する選択肢はなくヒッチハイクでしたが。
よかったら、↓のコースを挑戦してみてください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-754771.html
2025/5/20 6:47
mnakanoさんコメントありがとうございます。ラスト車道下り10kのつもりが峠越え2つは心折れました。

日帰り百名山トリプル…瑞牆山荘まで遠いですね。ぜひやってみたいです!アクセスは東京からだと中央高速バス須玉ICスタートだと少しは楽ができそうです。ただ初手で瑞牆山往復するのはなかなか勇気が要りそうです。

甲武信ヶ岳周辺から下山時の最終バスを逃すと本当にシャレにならないですね。山梨西沢渓谷・秩父川又・長野梓山どれも駅までが歩ける距離ではなくて、しかも手っ取り早く降りられる山梨側が一番最終時刻が早いという罠付き。19時まで便がある梓山に降りれば良いのですが川上村から家まで帰るのもまた大変で悩ましいです。

それでも時間気にしてドキドキしながら歩くのも結構楽しいですし、制約あってもスタート・ゴールを自由に決められるので痛い目見てもやめられそうも無いです。
2025/5/20 23:01
通りすがりの者ですが、レコを読んでの感想は、「すごい・・・とても私には無理だ」。夜の山道を一人で延々と歩き続ける勇気と気力。大変すぎて、終バスを逃す恐怖で、今後の山行計画を練り直すことにしました。無事、駅について何よりです。お疲れ様でした。
2025/5/20 23:57
toktokさん
帰りがバスのときは余裕をもって計画しているつもりなんですけど、初めて歩く区間がバリエーションルートだったりするとなかなか思い通りいかなくなります。「らくルート」のコースタイムも甘口辛口かなり差があるので…
次の日にまともに働けるかは別にして時間通りに出勤できればセーフだと思っています。
コメントありがとうございました。
2025/5/21 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら