記録ID: 8185026
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
ツツジを見に赤城。荒山・鍋割山周回。
2025年05月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:49
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 757m
- 下り
- 896m
コースタイム
天候 | 曇り時々薄日さす |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台程度 トイレあり。水はトイレの屋根で貯めた手洗い水のみ。 こちらから入る人は少ないのか、到着時もまだまだ余裕がありました。 鍋割山登山口駐車場 山と高原地図上は2〜3台と書いてありますが、路肩含めて20台程度停めれそうです。ただしこちらは入山者が多いのか朝通過時にはほぼ満車でした。 トイレ等ありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のコースなのか整備は良いです。 棚上十字路と荒山と軽井沢峠分岐の所に休憩舎あり。 棚上の方はしっかりした造りですが展望ナシ。 軽井沢分岐の所はかなり老朽化しており、ベンチは座ったら崩れそうになっていました。 荒山直前のひさし岩という露岩部分が好展望。 荒山山頂は広いですが展望はキビシイ。 ベンチやテーブル等はありませんでした。 荒山から鍋割山に向かう下りに使ったコースは展望良好。 鞍部の荒山高原は広くてツツジがキレイでした。 そこからの鍋割山までの道もゆるゆる登っていきますが歩きやすく気持ちよい縦走路でした。 火起山まで登ってしまえば鍋割山までフラットで好展望の楽しい道です。 鍋割山からの下りは岩場の激急下り。 ロープ等たくさんつけてありました。結構しょっぱいです。 こちらから登るのは体力入りますが、安全面からだと今回と逆回りのほうが良いかと思います。 |
その他周辺情報 | 赤城と言えばうどんかな?と思ったが、案外蕎麦屋さんの方が多かった。 |
写真
感想
一泊で他の山を考えていた週末でしたが、土曜が雨のため中止。
日曜はなんとか天気が持ちそうなので出かけることにしました。
ダンナは遠くへ行きたくないから秩父方面と言い張るのですが、この時期秩父に見たい花が無い・・・芝桜終わったし天空のポピーも今年は中止だし・・・
だったらツツジがキレイな赤城に行きたいな〜〜〜とワタシのワガママを通して赤城です。
おおさるからの長七郎山、小沼周回コースにしようかなと思ったのですが、これだとダンナがブツブツ言いそうなので、少し軽めの荒山周回にしてみました。
ここもツツジが良さそうだもの。
結果的には山ツツジには少し早めでした(十分楽しめるほどには咲いていましたが満開はもう少し先かな)
まだまだ楽しめると思うので是非行ってみてください。
ミツバツツジが盛りでアカヤシオは終盤でした。次はシロヤシオが咲くのかな?
次々いろいろ咲くようです♡
歩きやすくて絶景のコースでした。
(鍋割山からの下りのみ要注意・・・こちらは登りに使う事を推奨しておきます)
午後から少し降られるかな?と思ったけど、意外に降らず薄日も射す感じ。
下界は雲に覆われていたし、霞んで遠望は望めませんでしたが晴れていたら絶景間違いなしのお山です。
暑くなるとつらいけどまた行ってみたいなあ。
土曜の雨でへこんでいましたが有意義に過ごせた一日でした。
ワガママ聞いてくれて運転してくれたダンナちゃんありがと〜〜
来週末は晴れるといいなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
赤城の秘密の場所に行きたかったなぁ。
この日は天気はイマイチだったけど、ツツジが見事だね。
例のものはなかったかな?無いよね(笑)
何より暑くなかったのかい?
そうそう、もしかしたらシロヤシオに会えるかなと思ってたんだけど、まだアカヤシオが咲いてるんだから白はまだだねえ。
例のモノはなかった。
帰りに道の駅の直売所に寄ってみたけど
コシアブラ一握りくらいしか入ってないのに600円でぎょえっと思ったわ。
やっぱり狩りに行くしかないな(笑)
樹林帯は暑かったけど、見晴らしのいい部分は気持ちいい風が抜けて案外爽やかでしたよ。
荒山登山口からツツジのトンネル街道で棚上十字路に、このコースの一番のに処ヤマツツジロードでまだ蕾が多かったのですね、こちらコースも検討しましたが初登りコースで荒山へ行ってました。
鍋割山まで足を延ばせばよかったかなと妻と話していましたよ、
まさにこの時期はツツジで赤くなる赤城山ですね、家からも赤い鍋割山ももうじき見えるでしょうね、ツツジが見頃となって登山者も多くて安心感はありますね、下りにとった鍋割高原もツツジが一杯咲くのですよ、ここはレンゲだったかな(これが家から赤く見える場所です)
気になったのは「とくやさん」そば、ここには焼トウモロコシの時期しかよりませんが奥の蕎麦屋さんはどうかなと気になっていたもので、写真入りで紹介してくれてありがとうございました、次はそばを食べに出かけてみよう。
お疲れ様でした。
軽井沢峠からでしたか?
この山たくさん登山口がありますよね♡
家から赤いお山が見えるなんていいなあ。
鍋割高原は咲いたらキレイでしょうね。
今回もまずまず咲いていましたもん。
赤城は4月末の事故のヘリの音が耳に残っていてちょっと躊躇したのですが行ってきました。
あの時yasioさんはほぼ現場にいらしたのですよね。
ワタシもしばらく後に現場を通過しました・・・ちょっと複雑・・・
とくやさんのお蕎麦は料理上手な親戚のおばちゃんが打ってくれた感じの素朴なお蕎麦でしたよ。多分あの大行列のお店のとは一線を画すのだと思いますが、そばにも乗ってる青菜が食べ放題だったりステキな感じでした。お店に焼きトウモロコシ予告が出ていました(笑)
季節の進みが早い!
昔は6月に入ってからだった気がするので
やはり温暖化か?
というか、既に明日の秩父の気温予報が34度と
ニュースで言ってましたよ
ともあれ、花もたくさんで良かったですね!
いや、今年も六月が旬でしょうよ。
まだまだ蕾多しでしたもん。
でも明日からの高温で一気に咲くかもね。
花の時期って読めないよね。
まだまだ花を追いかける山行続きますよ〜〜〜
荒山から鍋割山のコースは花の好きな人には人気のコースのようですね。
ズミやサラサドウダンの花がキレイですがハウチワカエデの花は見た記憶がありません。
キレイです。
姐さんの花の山のレパートリーはどれだけあるのでしょう。
コメ消えちゃったの?
このコースは歩きやすくてハズレが無くていいですよ。
カエデの花は何処にでも咲いてると思うのですが、地味なので見過ごすんでしょうね。
近くで見ると意外とかわいいお花です。
花メインで40年歩いてますからねえ・・・
たくさんあるよ〜〜〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する