記録ID: 8185344
全員に公開
ハイキング
北陸
20250518 荒島岳
2025年05月18日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:07
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,247m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:01
距離 9.1km
登り 1,247m
下り 1,240m
14:57
天候 | 雨予報からの曇り予報 テンクラA 1500m予想気温11℃ 昼頃予想降水量0.2mm |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登 前日雨のため、ぬかるみ多数 |
その他周辺情報 | 大野にモンベルあり。 近くの東海北陸道は、無料区間がある。 |
写真
感想
九頭竜湖河畔の土砂崩れのため、国道158号は通行止め。そのため、徳山ダムから冠山トンネルを経て大野市へ。3時間半の下道。早朝3時半出発。
残雪が多く、植物の成長が遅れていると感じた。
カタクリの花もちょうど見頃。ショウジョウバカマ、イワウチワ、シャクナゲなど、鈴鹿では時期がずれて咲く花が一度に咲き始めている。
それにしても、あいかわらず荒島岳は、急登の連続。
シャクナゲ平まで3時間、頂上まで2時間。下山は3時間と言ったところ。
梅雨前線が九州南部にかかり、昨日は雨☔湿気が多い。シャクナゲ平までで首にかけた手ぬぐいがベタベタ。顔からしたたる汗が目に入らないように下を向いて歩く。登山道に汗がしたたる。
登りも大変だが、下山がまたしんどい😓雨の翌日とあってぬかるみも多い。2度ほど転んで、手をついた右肩を痛めてしまった。
山頂の気温は15℃ぐらい。ガスガスで展望は全くなかったが涼しくて気持ちのいい山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する