記録ID: 8187447
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳〜蝶ヶ岳〜三股登山口(時計周り)
2025年05月19日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:44
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,731m
- 下り
- 2,737m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:33
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 12:44
距離 23.7km
登り 2,731m
下り 2,737m
17:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
距離が長めに記録されているようです。実際の距離は17〜18km位だと思います。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
2000m付近から雪が。チェンスパ装着。
先行者はいないようで、急に道が分からなくなったり、緩い雪で歩きずらいところもあり。途中、下山の方とすれ違った。おかげで、そこから足跡しっかり確認できた。
先行者はいないようで、急に道が分からなくなったり、緩い雪で歩きずらいところもあり。途中、下山の方とすれ違った。おかげで、そこから足跡しっかり確認できた。
再び雪道が。外したチェンスパを再び装着。でも、シャーベット状の雪の急斜面は手ごわく、殆ど刃が立たない。途中ズボリながら、何回も滑るが、誤って横に流れたら、どこまでも落ちていきそう。隣をガシガシ登っていく逆周り(反時計)のお姉さんとすれ違う。後から思ったが、この雪の状態だとこれから更に雪が緩み、逆周りの方が大変なのではと思う。ただ者ではない。
感想
残雪期に行ってみたかった三俣サーキット。時計回りで行ってみた。三俣〜蝶ヶ岳の間は雪が出てくるまではとても歩きやすく良く整備された登山道。しかし、2000mくらいからしっかり積雪があり、ザクザクしたような雪で、たまにズボッてしまう。蝶ヶ岳〜常念岳から見る景色は最高。途中で再び雪道の急な下りがあり、チェーンスパイクでも滑りまくり、歩きずらい。森の中に回避しても今度はズボズボはまりまくるし。常念に登る最後の急坂を登りきると、かなり体力を消耗。でも、常念に到着すると今までの強風が不思議と落ち着いた。常念〜登山口までは途中雪はあるものの、チェンスパ装着しないで降りられる。今回、お会いした方は日帰りの方は時計周りが2名、反時計が1名だけでした。
今、雷鳥は繁殖期なのか?この日は運良くつがいを3組見た。他のオスが縄張りに近づくのを警戒しているのか、岩の上から監視している様子が良く見られる。ヒトが近づいても逃げないのに、他のオスを見つけると勢いよく飛んで下降し、相手を追いかける。でも、上昇して飛ぶ姿は見られなかったので、下降したら、また歩いてメスがいる所まで登ってくるのだろうか。
今日は、山頂に着くと晴れるわ、景色も最高だわ、雷鳥様にもたくさん逢えるわ、お休みとって来れて本当に良かったと思う。でも、一周したら、かなり疲れた。まだ月曜日というのもきつい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する