ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8189330
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

シロヤシオ満開の夕日岳 そして…✻逢いたかった花を探して✻

2025年05月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
11.4km
登り
824m
下り
817m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
1:11
合計
6:06
距離 11.4km 登り 824m 下り 817m
7:16
2
スタート地点
7:18
7:19
50
8:09
8:27
7
8:34
6
9:48
9:56
15
10:11
13
10:24
10:32
19
10:50
11:17
16
11:34
29
12:03
12:05
16
12:20
12:21
10
12:37
5
12:42
12:51
34
13:24
0
13:25
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□細尾峠路肩の駐車スペース
 日光側からは日足トンネルを抜け旧国道122号へ
 日光への通り抜けは出来ない様ですが、
 細尾峠までなら通行可

すれ違い可能な舗装路に縦列駐車
朝7時で1台駐車有り
トイレ無し、手前の清滝IC付近にコンビニあり
コース状況/
危険箇所等
□細尾峠〜薬師岳
 一箇所崩落箇所あるものの距離は短い

全体的に道も分かりやすく、
ヤマレコ地図を見ることもありませんでした。
おはようございます🐦
日光側から日足トンネルを抜け、旧122号へ左折すると「倒木により日光側への通り抜けは出来ません」との看板

一瞬、「えっ」、細尾峠までなら大丈夫でした。
ゲート左手より進む。
21
おはようございます🐦
日光側から日足トンネルを抜け、旧122号へ左折すると「倒木により日光側への通り抜けは出来ません」との看板

一瞬、「えっ」、細尾峠までなら大丈夫でした。
ゲート左手より進む。
前方の足尾側よりやって来て、
細尾峠の路肩に駐車
今日はここから夕日岳へ登ります。
18
前方の足尾側よりやって来て、
細尾峠の路肩に駐車
今日はここから夕日岳へ登ります。
ヤマツツジが咲く登山道
最初は緩やかに
22
ヤマツツジが咲く登山道
最初は緩やかに
狭くなってる箇所あり
20
狭くなってる箇所あり
この辺りのミツバツツジはピンクの絨毯
20
この辺りのミツバツツジはピンクの絨毯
ここが唯一の危険箇所
距離は短いものの右手側が崩落
注意して通過⚠
19
ここが唯一の危険箇所
距離は短いものの右手側が崩落
注意して通過⚠
フモトスミレ
シロヤシオ登場✨
満開ですね〜
46
シロヤシオ登場✨
満開ですね〜
白と赤の共演
今日は青空だけど
シロヤシオは写真映えしないなぁ😅
30
今日は青空だけど
シロヤシオは写真映えしないなぁ😅
ヤマツツジも良い感じ♪
23
ヤマツツジも良い感じ♪
何処を向いてもシロヤシオ
29
何処を向いてもシロヤシオ
花付きもびっしり
53
花付きもびっしり
綺麗だな〜🤩
こんなに咲いてるとはびっくり
24
こんなに咲いてるとはびっくり
余り有名な山ではないけど
来て良かった〜👍
37
余り有名な山ではないけど
来て良かった〜👍
薬師岳の手前で…
半月山の方かな?すぐ近くに見えます。
29
薬師岳の手前で…
半月山の方かな?すぐ近くに見えます。
青空とシロヤシオ
32
青空とシロヤシオ
陽だまりにフデリンドウ
46
陽だまりにフデリンドウ
薬師岳山頂(1420m)
ここまででまだ1人しか会っていません。
23
薬師岳山頂(1420m)
ここまででまだ1人しか会っていません。
まだまだ先は長いので進みます。
21
まだまだ先は長いので進みます。
薬師の肩通過!
ずっと笹が刈られていて、
とても歩きやすい登山道
登山者が少ないのに有り難いですね👍
22
薬師の肩通過!
ずっと笹が刈られていて、
とても歩きやすい登山道
登山者が少ないのに有り難いですね👍
癒されます♡
(*˘︶˘*).。.:*♡
ほとんど途切れる事無くずっと。
23
ほとんど途切れる事無くずっと。
シロは近くで写さないと…
良く見えないですね😖
25
シロは近くで写さないと…
良く見えないですね😖
咲きたて!フレッシュ!
34
咲きたて!フレッシュ!
今日は上を見上げてばかり
26
今日は上を見上げてばかり
ヽ(´エ`)ノ
この辺りのミツバツツジは見ごろ
22
この辺りのミツバツツジは見ごろ
三ツ目山頂♪
少しだけ休憩
17
三ツ目山頂♪
少しだけ休憩
三ツ目からの日光白根山
先に地蔵岳へ!
28
三ツ目からの日光白根山
先に地蔵岳へ!
ずっと快適トレイル🎶
23
ずっと快適トレイル🎶
シロヤシオのシャワー🚿
20
シロヤシオのシャワー🚿
地蔵岳山頂(1483m)
展望はなし
24
地蔵岳山頂(1483m)
展望はなし
地蔵岳のシロヤシオ
三ツ目に戻り夕日岳へ向います。
34
地蔵岳のシロヤシオ
三ツ目に戻り夕日岳へ向います。
夕日岳山頂直下は少し急登
19
夕日岳山頂直下は少し急登
真っ赤なカエデの花
32
真っ赤なカエデの花
夕日岳山頂(1525 m)🙌
48
夕日岳山頂(1525 m)🙌
今日のランチ🍙🍩
32
今日のランチ🍙🍩
帰りも同じルート
マイヅルソウが咲いてました。
29
帰りも同じルート
マイヅルソウが咲いてました。
あっと言う間にもうすぐ下山
細尾峠には車4台駐車してました。

今日は静かで素晴らしい
ツツジの山行になりました。
17
あっと言う間にもうすぐ下山
細尾峠には車4台駐車してました。

今日は静かで素晴らしい
ツツジの山行になりました。
そして下山後に…
楽しみにしていた花探しはこちら!
コアツモリソウ♪
51
そして下山後に…
楽しみにしていた花探しはこちら!
コアツモリソウ♪
葉っぱのイメージを目に焼き付けて…
コアツモリソウは
初めてでしたが、意外に大きいね😊
39
葉っぱのイメージを目に焼き付けて…
コアツモリソウは
初めてでしたが、意外に大きいね😊
葉っぱはテカテカ✨
クマガイソウの赤ちゃんみたいだなぁ
前髪(萼)をかき上げないとお顔が見えません。
39
葉っぱはテカテカ✨
クマガイソウの赤ちゃんみたいだなぁ
前髪(萼)をかき上げないとお顔が見えません。
ちょっと〜前髪が長くて
見えないよ😅
22
ちょっと〜前髪が長くて
見えないよ😅
お次はまさかの
立派なカヤランみっけ♪
淡いイエローがかわい〜♡
52
お次はまさかの
立派なカヤランみっけ♪
淡いイエローがかわい〜♡
2つ目のカヤラン
32
2つ目のカヤラン
3つ目のカヤラン
スゴイ(ノ´ヮ`)ノ*:・゚✧
36
3つ目のカヤラン
スゴイ(ノ´ヮ`)ノ*:・゚✧
綺麗なユキザサも咲いてた!
46
綺麗なユキザサも咲いてた!
ユウシュンラン、
ギンランどっち?
37
ユウシュンラン、
ギンランどっち?
アマナもぽつぽつ見られました。
この森は自然豊かですね〜
39
アマナもぽつぽつ見られました。
この森は自然豊かですね〜
優雅な舞を披露してくれた
アサギマダラ🦋
36
優雅な舞を披露してくれた
アサギマダラ🦋
それでは帰ります♪
最後までご覧頂き
ありがとうございました😊
34
それでは帰ります♪
最後までご覧頂き
ありがとうございました😊

感想

今日は昨年アカヤシオ咲く頃から
気になっていた夕日岳へ。

そろそろシロヤシオが満開と言うことで…時期もバッチリでした。
シロヤシオは8分咲きくらいでしょうか。
花付きも良く登山道には途切れる事無くツツジが見られた。密かなツツジの名山という感じでした。

アカヤシオ…終了
ミツバツツジ…場所により見ごろ〜終盤
シロヤシオ…場所により8分咲き〜見ごろ
ヤマツツジ…場所により5分咲き〜満開の木も一部

下山後はコアツモリソウ探しへ
以前は富士山麓へ出掛けましたが空振り。
暫く諦めていたのですが…
今回は無事に見つかり良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

rabbiさん、こんばんは。
コアツモリソウ見つかって良かったですね。
予期せぬカヤランも嬉しさが伝わってきました。肉厚で淡い黄色、可愛すぎです。
51番は葉っぱがしっかりしているのでギンランですかね。
まだ新緑が綺麗で歩いていて気持ちよさそう。
お疲れさまでした。
2025/5/23 20:07
いいねいいね
1
ピアソラさん こんばんは(^^)

今年は富士山麓のレコも少ないから、まだ早かったかなと思いながらも…ちょうど可愛らしく咲いてました。
カヤランは全部落花してたんですけどね。
久しぶりにもりもりのを見ました。
ギンランは小ぶりで葉も少ないから、もしやユウシュンラン?と思ったけど、花数が多かったですね。あと開きも僅かでした。
ウグイスから春蝉へといつの間にか移り変わり、もう初夏のようでした💦
明日は1日お天気持つと良いですね😊・・・
コメントありがとうございました。
2025/5/23 20:48
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら