記録ID: 8189358
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
雲仙岳 霧露滴るミヤマキリシマ
2025年05月20日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 471m
- 下り
- 464m
コースタイム
天候 | 霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 船
その後はレンタカー&フェリーで雲仙&小浜へ |
写真
鳥が水浴びに来るのを待っているのだという人に出会い話を聞かせてもらいました
今日は16時ごろまで居るのだそう、、
水浴びの瞬間を撮影するための巨大レンズ付きカメラを設置されておられました
今日は16時ごろまで居るのだそう、、
水浴びの瞬間を撮影するための巨大レンズ付きカメラを設置されておられました
感想
天気予報は🌥️。だけど仁田峠に着くと雨とガス。おまけに強風。暫く待機して少しマシになったので出発。行動中は小雨程度で回ってくる事が出来ました。
ミヤマキリシマは最盛期です。虫にやられず綺麗に咲いていました。水滴がシベや花弁に付いていてなかなか良かったし、霧の中を歩いたのも久しぶりで良かったな。
ガスで平成新山が見えず普賢岳までのコースからは全く30数年前の噴火と火砕流の爪痕が確認出来なかったけど、翌日にガマダスドームを見学してその被害の大きさに震撼させられてしまいました。江戸時代には普賢岳の噴火と共に眉山が山体崩壊してそれが海に到達して大津波を起こしたとか。雲仙温泉や小浜温泉の大湯量もそららと関係ががあるのだとか。
色々勉強になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する