記録ID: 8189739
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山(お祭→三条の湯テント泊→三峯)
2025年05月19日(月) 〜
2025年05月20日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:23
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,395m
- 下り
- 1,867m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:00
距離 11.4km
登り 858m
下り 304m
2日目
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:19
距離 15.5km
登り 1,537m
下り 1,563m
13:30
ゴール地点
天候 | 1日目 曇り時々霧雨 2日目 快晴 今年一番の暑さでしたが、風が強く吹くと心地良かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスは鴨沢西止まり。 天気が悪いためか空いていました。 鴨沢西からお祭まで徒歩15分ほどでした。 帰り 三峯神社14:30発西武秩父駅行きバス 平日にも関わらず悲惨な感じでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
お祭~三条ダルミの間は山梨県域ですが、水源林として東京都水道局によって良く整備されています。 三条の湯~三条ダルミ間は、道の手入れはしっかりされているのですが、危険な所もあります。 特に三条の湯~青岩鍾乳洞分岐あたりは崩れ易い地質なのか、崩壊地の細いトラバースが多く滑落に注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 帰りに西武秩父の祭の湯に立ち寄りました。 フロントに聞くと、大きいロッカーの鍵を貸してもらえます。テン泊装備の60Lザックを雨蓋を外して中身を少し出して押し込みました。 ちょっと盗難リスクがあるかもしれませんが、フロント近くに大荷物置き場もありました。 祭の湯にはかなり久しぶりに来ましたが、泉質はともかく設備がハードもソフトも清潔で気持ちよく、理想のスーパー銭湯という感じがします。 |
写真
感想
三条の湯のテント場は素晴らしかったです。
区切られたフラットなスペースにテーブルと椅子があって沢のせせらぎに包まれる、これ以上ないテン場でした。
みずみずしい新緑と清流の中で2日間を過ごしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
どうやら避難小屋付近でお会いしたようですね。
三条のテント泊は良いですよね。
自分は秋を狙ってテント泊しているのですが新緑シーズンも素敵ですね。
2日目の三峯コース、ツツジは咲き始めなのでしょうか?
この翌日にあたる日、雲取山の少し向こうの山で「雲取山の真の魅力は三峯コースにあります!」と見知らぬ方に力説してまいりました(笑
おはようございます。
3日間の縦走お疲れ様でした。
シバちゃんさんのレコを見ておおっと思いました。
雲取山に登るたびにシバちゃんさんにお会いするかもと思って麦わら帽子を探していましたが、ついにお会いしていましたね。
20日朝の快晴の雲取山頂気持ちよかったですよね。
久しぶりにテン泊ができるので三条の湯に行ってみたい、あと最近行っていなかった三峯コースも歩きたい、と2つの欲求を合わせてみましたがなかなか自分にはキツかったです笑
三条の湯はテント場もアプローチする道も新緑と清流が瑞々しく本当に来てよかったと思いました。
三峯コースは本当に自分も大好きで、特に大ダルミから巻道あたりの原生林の美しさに行くたびに感動します。
(花には全然詳しくないのですが…)ツツジはお清平あたりからで、それより上はまだこれからという感じかなと思いました。
雲取山は雄大で、コースによっていろんな楽しみ方がある山だなと改めて思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する