記録ID: 81906
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
白檜岳 紅葉の奥白根のぐるり眺めを満喫
2010年10月11日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:54
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,502m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
7:00湯元スキー場駐車場-7:05スキー場ゲレンデ-7:30登山口(白根沢を離れる)-8:30外山鞍部-8:50白根沢分岐-9:00天狗平-9:20前白根-9:30避難小屋分岐-9:38得体のしれない小屋-9:45東峰-10:00白根隠山-10:30白檜岳~昼食11:00-11:09岩稜を右に巻き鞍部-11:13白根隠山-11:40避難小屋分岐-11:55前白根-12:15五色山-12:30国境平-13:00尾根取りつき点-13:20平地-13:30登山者カード入れ-13:31白根山中曽根ルート登山口標柱
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白根沢から入るコースには登山ポスト見当たらず。えぐられた歩きにくい道。四つん這いで這い上がる事もあり。 中曽根コースは笹が多く滑りやすい。刈り払いはしてあった。 外国人登山者多い、英会話チャンス! 駐車場近辺には、温泉は宿泊なしでもOKというホテルがいたるところにありました。 |
写真
感想
天気が良いのかどうか定かでないので行ったものか思案してましたが、思い直して出かけました。7時歩き始めですので、このコースでは遅い方です。
予てより、錫ヶ岳への稜線歩きを考えていますので、どう行ったら良いか考えを積み上げるための試行でもあります。
湯元からのアプローチは初めてではありませんが30年ぶりで、どうもきついという声が多いので、それも検証する気持ちでした。中曽根ルートは雨の日は笹がすべってちょっと泣きが入りそうな耐えられないほどのストレスでしょうね。
白錫尾根のさわりでしたが、期待に違わず素晴らしい稜線歩きです。
白檜岳までは踏み跡も確かです。
白根隠山の肩にある岩稜は東にトラバースして避けることができます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2209人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
nanshuさんこんにちは。
湯元温泉からのルートは、序盤・終盤ともきついですよね。私も国境平からの帰り道は、笹と格闘でした。
栃高出身ではありませんが、栃高平も通らせてもらいましたよ〜
vkeyさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
中曽根ルートの「笹との格闘」なんですね、おっしゃるとおり。
なにゆえ、湯元からかと問われれば、
(金精道路が雪に閉ざされる季節に奥白根にアタックするとかいうつもりもないんですが、)
白錫尾根まで、湯元から行くのと菅沼からと、本当にどっちが時間短縮なのか確認したかったのです。
ほとんど変わらないみたいですね。
しかし、時間の差もさることながら、いずれにせよ体力が??
う〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する