記録ID: 8191301
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
八王子城山(城跡)〜富士見台(ピストン)
2025年05月20日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 530m
- 下り
- 536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 2:53
距離 6.5km
登り 530m
下り 536m
10:14
1分
スタート地点
13:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポストの場所は不明。 ●NTTドコモ系の電波状況は、概ね良好。 ●登山道は整備され踏み跡もあり、適所に看板もあって、これと言って迷うような箇所は無い。本丸⇔富士見台間は時折道幅の狭いトラバース道だったりするので、滑落に注意するべきかも知れない。 |
その他周辺情報 | ●管理棟横に軽喫茶店があった。 ●管理棟には公衆トイレあり。簡易的な地図が描かれたリーフレットが貰える。 ●駐車場の隣には八王子城と北条家の末路について解説している綺麗なガイダンス施設がある。城跡全体の俯瞰模型は駐車場と管理棟の間にある広場にも置かれている。 |
写真
感想
城郭は以前から好きだったものの積極的に回り始めたら沼にハマるので敬遠していたが、都民としていつか拝見するべき都内城跡の1つとして、ハイキングできる八王子城跡は意識していた。
実は山行前日にドライブがてら(DQウォークの自身初・城スタンプ取得がてら)ぷらっと寄ったのが最大の要因で、登りたい欲求が背中を押されてしまった。帰宅後の夜、翌日の再訪を決定してしまった。
前日は小雨だったが、今日は今年初の真夏日。完全に夏入りする前に登っておくのは正解だった。酷暑の山行はキツいと思う。
コース的には本丸までは登り詰めで、富士見台まではアップダウンを繰り返して行く樹林帯。
展望が最も良かったのは、八王子神社前の木々の切れ目だろうか。
富士見台は最高点の辺りにある樹林の切れ目から、じーーっと目を凝らせば、霞の5月でも雪がかなり溶けた富士山を確認できた。
平日でも駐車場は三分の一ほど埋まっていたが、半分弱くらいは御主殿方面でスタンバるバードウォッチングの方々ではなかろうか。
山城を登るのは岩殿山(岩殿城)以来だったが、よくもまぁこんな所を城塞化して暮らしたり防衛戦をやろうと思ったものだ。
発掘された御主殿や曲輪等の遺構や解説を見るに、北条家の盛者必衰の理を感じざるを得ず、御主殿の滝で自然に手を合わせていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
是非とも八王子城のリピーターになってください。
(明日から梅雨入りで秋までオフシーズンっぽいのが残念ですが)
手頃なハイキングコースで良い所でした!
盛夏はキツそうですが汗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する