三頭山で花探し 今度は少し遅かった (泣


- GPS
- 03:02
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 662m
- 下り
- 660m
コースタイム
天候 | 霞がかかった晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないですが、鞘口峠から三頭山に向かう途中の見晴らし台を巻く登山道は谷側が切れているので少し心配です。 |
写真
感想
前回5月4日に花探しに来た時には早すぎてヤマシャクヤクなどつぼみは上がっているのに一つも咲いていませんでした。そのリベンジということで企画しました。
結果は、今回は少し遅かったようで、ヤマシャクヤクは階段脇、ウッドチップの道脇とも咲き終わっていて、花弁が残っているのは1〜2輪でした。
紅色のお姫様は咲いていましたが、すでに落花したものがあり、盛りを少し過ぎた感じでした。わずかに期待したワチガイソウも終了していました。ここのところ高温が続いたので一気に開花したのでしょうかね。まあ全スカにならなかったのは不幸中の幸いでした。
途中でオオルリ、コルリ、ミソサザイ、カラ類の声を何度も聴きましたが、木の葉が多いので、ほとんど視認できませんでした。鳥撮りのかたは多数いらしたので、腰を据えてかかれば撮れたかもしれないです。
【全体を通しての個人的総評】】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=16位。)
技術力(腕力)..★★☆☆☆☆(見晴らし小屋の巻道は細い岩場なので手を使って慎重に行きました。)
高度感対応力...★★☆☆☆(同上のあたりは少ししたが気になりました。)
道迷危険度....★★☆☆☆(公園の設定した「●●の路」が錯綜しているので分岐では標識要確認です。)
映え度......★★★☆☆ (今日は野草が半分空振りでしたが、何とか富士山が見えたので★★★でした。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (次は紅葉の季節かな。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(年間を通じてそこそこ見ものがあるのでショートハイクとしては良いのでは。)
総評・コメント:花のタイミングは難しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する