ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8197133
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

緑の里山 の〜んびりウォーク 天覧山〜多峯主山

2025年05月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
9.3km
登り
278m
下り
280m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
1:57
合計
5:37
距離 9.3km 登り 278m 下り 280m
7:29
20
7:49
8:02
4
8:06
8:07
48
8:55
10
9:05
9:07
15
9:22
9:46
46
10:32
11:13
15
11:28
11:39
7
12:13
12:38
28
13:06
0
13:06
ゴール地点
天候 曇り 気温20℃前後 湿度60〜70% 山の中は快適でした
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高麗駅そば 横手駐車場をお借りしました(1日500円)
コース状況/
危険箇所等
※随所にコース案内があります
※天覧山山頂付近に倒木の危険回避の注意看板(通行不可)があり、迂回経路が
 示さていました 十六羅漢像は天覧山中段からの方が迂回距離が短いです
※前日の雨で木段が滑りやすく、水たまりやぬかるみで歩きにくかったです
その他周辺情報 ※飯能観光案内所 おみやげショップ夢馬 国道299沿いマミーマート敷地内
 飯能市の特産品や各種パンフレットがあります
『天覧山・多峯主山の植物 春・夏・秋冬編』各300円を購入しました
※隣にお手洗い(男女別)があって安心です
久しぶりの高麗駅スタート
かつての売店が こだわりの石窯ピザやパンを食べられるお店に生まれ変わっていました🍕🍞☕
2025年05月23日 07:29撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 7:29
久しぶりの高麗駅スタート
かつての売店が こだわりの石窯ピザやパンを食べられるお店に生まれ変わっていました🍕🍞☕
武蔵台の住宅街を抜けて多峯主山登山口に向かいます
沿道がとってもカラフル♪
道路を跨いで右へ左へ なかなか前へ進めません
3
武蔵台の住宅街を抜けて多峯主山登山口に向かいます
沿道がとってもカラフル♪
道路を跨いで右へ左へ なかなか前へ進めません
薄いピンクのシランは初めて 知らんかったわぁ〜
2
薄いピンクのシランは初めて 知らんかったわぁ〜
ここの坂 駅からてくてく歩いてくるとキツイ💦
いい塩梅な場所にある温かなベンチ
ここの坂 駅からてくてく歩いてくるとキツイ💦
いい塩梅な場所にある温かなベンチ
多峯主山登山口に着きました
向かって右は住宅地を眼下に見下ろしながら歩く道
今回はこの先の分岐を見返り坂方面に進みます 
2025年05月23日 08:08撮影 by  SCG07, samsung
5/23 8:08
多峯主山登山口に着きました
向かって右は住宅地を眼下に見下ろしながら歩く道
今回はこの先の分岐を見返り坂方面に進みます 
コアジサイがプチプチはじけて何とも爽やか
2025年05月23日 08:13撮影 by  SCG07, samsung
1
5/23 8:13
コアジサイがプチプチはじけて何とも爽やか
根っこ道沿いに群生していました
蒸し暑さを忘れさせてくれる 初夏の花
あちらこちらで楽しめました
2025年05月23日 08:14撮影 by  SCG07, samsung
5/23 8:14
根っこ道沿いに群生していました
蒸し暑さを忘れさせてくれる 初夏の花
あちらこちらで楽しめました
まずは尾根ルートで天覧山へ向かいます
実はこのピーク手前でバイカツツジを探してウロウロ
昨年の記録を頼りに歩きましたが 残念 見つけられず😿
そもそも花が咲いていないとお手上げな2人…
2025年05月23日 08:41撮影 by  SCG07, samsung
5/23 8:41
まずは尾根ルートで天覧山へ向かいます
実はこのピーク手前でバイカツツジを探してウロウロ
昨年の記録を頼りに歩きましたが 残念 見つけられず😿
そもそも花が咲いていないとお手上げな2人…
さぁ 気持ちを切り替えて出発
ヤブムラサキ スイカズラ ネジキ
雨粒キラキラ✨
2
さぁ 気持ちを切り替えて出発
ヤブムラサキ スイカズラ ネジキ
雨粒キラキラ✨
そして見上げるとエゴノキのフラワーシャワー
エゴノキ山というくらい沢山ありました
2025年05月23日 09:13撮影 by  SCG07, samsung
5/23 9:13
そして見上げるとエゴノキのフラワーシャワー
エゴノキ山というくらい沢山ありました
小ピーク 神久山(しんきゅうやま)
枝分かれするようにいくつか踏み跡がありました
2025年05月23日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 9:05
小ピーク 神久山(しんきゅうやま)
枝分かれするようにいくつか踏み跡がありました
青モミジのトンネルを抜けると
2025年05月23日 09:21撮影 by  SCG07, samsung
1
5/23 9:21
青モミジのトンネルを抜けると
天覧山山頂!眺望は今ひとつでしたが気持ちは開けました
この後十六羅漢様に下る道沿いにバイカツツジを探そう・・・
と思ったのにまさかの通行止め😫 ガッカリ⤵
2025年05月23日 09:32撮影 by  SCG07, samsung
2
5/23 9:32
天覧山山頂!眺望は今ひとつでしたが気持ちは開けました
この後十六羅漢様に下る道沿いにバイカツツジを探そう・・・
と思ったのにまさかの通行止め😫 ガッカリ⤵
そんな時もあるさ ドンマイドンマイ
下りの木段はぬかるみと水たまりが酷くてヨチヨチ歩きに
お陰でオカタツナミソウを見つけることができました
2025年05月23日 09:51撮影 by  SCG07, samsung
1
5/23 9:51
そんな時もあるさ ドンマイドンマイ
下りの木段はぬかるみと水たまりが酷くてヨチヨチ歩きに
お陰でオカタツナミソウを見つけることができました
バイカツツジの核心部であろう場所が通行止めでした
バイカツツジの核心部であろう場所が通行止めでした
ガマズミもプチプチ
2025年05月23日 09:57撮影 by  SCG07, samsung
1
5/23 9:57
ガマズミもプチプチ
谷津田に寄り道しました
2025年05月23日 10:00撮影 by  SCG07, samsung
5/23 10:00
谷津田に寄り道しました
美味しいお米が実りますように
2025年05月23日 10:00撮影 by  SCG07, samsung
5/23 10:00
美味しいお米が実りますように
マムシは怖いので道草はほどほどに
ハンノウザサを見ながら見返り坂へ
2025年05月23日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 10:01
マムシは怖いので道草はほどほどに
ハンノウザサを見ながら見返り坂へ
坂を登り切ってひと休み
座った途端 鳥達がさえずり始めました
決して怪しい者ではないですよ〜
2025年05月23日 10:11撮影 by  SCG07, samsung
5/23 10:11
坂を登り切ってひと休み
座った途端 鳥達がさえずり始めました
決して怪しい者ではないですよ〜
マルバウツギ こちらも沢山咲いていました
2025年05月23日 10:13撮影 by  SCG07, samsung
2
5/23 10:13
マルバウツギ こちらも沢山咲いていました
3年ぶりの登頂です
背後に薄っすら越上山?
マルバアオダモ(左上)に赤い果実がなっていました
2025年05月23日 10:32撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 10:32
3年ぶりの登頂です
背後に薄っすら越上山?
マルバアオダモ(左上)に赤い果実がなっていました
これはナツハゼ
フリルが可愛いです
2025年05月23日 10:38撮影 by  SCG07, samsung
3
5/23 10:38
これはナツハゼ
フリルが可愛いです
ようやく晴れ間がのぞいて気温も上がってきました
ベンチでは楽しい会話が飛び交っていそうですね
軽食を済ませて下山します
2025年05月23日 10:56撮影 by  SCG07, samsung
5/23 10:56
ようやく晴れ間がのぞいて気温も上がってきました
ベンチでは楽しい会話が飛び交っていそうですね
軽食を済ませて下山します
日和田山〜物見山を望む高台
正面の住宅街にお住いの女性に『天覧山・多峯主山の植物』の冊子を見せて頂き、早速観光案内所へ向かうことに
2025年05月23日 11:38撮影 by  SCG07, samsung
5/23 11:38
日和田山〜物見山を望む高台
正面の住宅街にお住いの女性に『天覧山・多峯主山の植物』の冊子を見せて頂き、早速観光案内所へ向かうことに
ウツギ ガクウツギ 他にスイカズラやセリバヒエンソウも
国道が近いのに車の音がしない静かな道
2
ウツギ ガクウツギ 他にスイカズラやセリバヒエンソウも
国道が近いのに車の音がしない静かな道
西武鉄道の武蔵丘車両基地を越えます
2025年05月23日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 11:59
西武鉄道の武蔵丘車両基地を越えます
休日などチビッ子鉄道ファンで賑わうのかな?
2025年05月23日 12:02撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:02
休日などチビッ子鉄道ファンで賑わうのかな?
サプライズ過ぎて大きな声を上げてしまった2号
斜面を見上げると なんとキンラン⁉
何故にここ?それもたった一株
2025年05月23日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 12:05
サプライズ過ぎて大きな声を上げてしまった2号
斜面を見上げると なんとキンラン⁉
何故にここ?それもたった一株
バイカツツジでちょっとしょんぼりだったので
里山の神様がご褒美くれました
2025年05月23日 12:06撮影 by  SCG07, samsung
3
5/23 12:06
バイカツツジでちょっとしょんぼりだったので
里山の神様がご褒美くれました
飯能観光案内所 おみやげショップ夢馬に着きました
飯能の名産品や手作り品などがあります
2025年05月23日 12:13撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 12:13
飯能観光案内所 おみやげショップ夢馬に着きました
飯能の名産品や手作り品などがあります
お花の冊子と共に手描き風マップも頂いてきました
2025年05月23日 12:31撮影 by  SCG07, samsung
1
5/23 12:31
お花の冊子と共に手描き風マップも頂いてきました
帰路は国道299と並行する旧道を歩きました
これは目を引きますね
2025年05月23日 12:42撮影 by  SCG07, samsung
2
5/23 12:42
帰路は国道299と並行する旧道を歩きました
これは目を引きますね
突如現れた金ぴかの仏像
滝不動とありました
2025年05月23日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 12:51
突如現れた金ぴかの仏像
滝不動とありました
帰りの沿道も色とりどり
ヒメフウロ ブタナ ルリニワゼキショウ ヒレハリソウ
のんびりゆったりハイクを堪能しました
2
帰りの沿道も色とりどり
ヒメフウロ ブタナ ルリニワゼキショウ ヒレハリソウ
のんびりゆったりハイクを堪能しました

感想

3年ぶりの天覧山と多峯主山
もしかしたら気の早いバイカツツジに会えるかも?
密かに期待しつつ出かけたら そう上手くはいかないものですね

でも適度なアップダウンと探し物をしながらのゆる歩きが
この日の身体にぴったりはまって心地よかったです
街の喧騒を全く感じずに歩ける事は新鮮な驚きでした

そして植物の冊子が季節ごとに分冊されるほど自然豊かなのですね
我が家からは日和田山に次いで近いお山
季節を変えてまた遊びに来たいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら