ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8198320
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
増毛・樺戸

春の樺戸山・隈根尻🌱

2025年05月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
14.9km
登り
1,161m
下り
1,161m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
0:40
合計
8:44
距離 14.9km 登り 1,161m 下り 1,161m
7:02
103
8:49
8:50
124
10:53
11:10
55
12:05
12:21
40
13:01
13:08
110
14:58
52
15:50
0
15:50
ゴール地点
天候 午前中曇り&若干ガス
午後から青空

気温15℃前後・風なし
暑くもなく寒くも無いベストコンディション。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌から国道275号線を北上。
浦臼町のホクレンガソリンスタンド前の左手に、樺戸連山登山道入り口と書いてある立派な木の柱を目印に左折。ひたすら直進。(分岐が1箇所。左の道)
5キロほど走ると、コンクリートの砂防ダムがありその手前のスペースに駐車。
10台くらいは停められる。
登山道の手前に、入山ポストあり。

登山口にはトイレはなし。
275号線沿いの標識手前のローソンや、月形の道の駅、もしくは更に国道を2キロほど進んだ所にある道の駅つるぬまで。
コース状況/
危険箇所等
登山口から浦臼山まで。
登山道の初めに車止めの鎖がかかっているが、横から失礼します。
登り始めてしばらく行くと、今の時期は雪解け水が登山道に流れていて100m程どろどろぐちゃぐちゃ。
浦臼山までは一時間半ほどで、道もきれいで歩き易いが一時間程歩いた先にある反射板以降は、真っ直ぐだがかなりの斜度。地味に脚に堪える。(下りは更に。)

浦臼山に着く手前に、今日は2か所、クマの💩があった。新しいものではなかったけれど、笛をピーピー、鈴をジャラジャラ。歌も歌ってしまった。

浦臼山から樺戸山は、更に2時間ほど。スミレ、ハクサンチドリ、ニリンソウ、カタクリ、そしてシラネアオイが群生していて見応えあり。

ほぼ稜線ではあるが、アップダウンが多く小さいピークも含めると8回ほど登ったり降りたりを繰り返しながら高度を上げていく。

細尾根で、道がザレている箇所が多く、慎重に歩く。山側は笹、反対側は、シラネアオイがたくさん咲いてはいるけれど、かなりの高度感のある斜面なので本当にゆっくり歩いた。

樺戸山から隈根尻までは、一旦大きく降って、そこからまた急斜度の登山道を登り返していく。

登っていくと上が見えない感覚の急な道だが、一歩一歩登ると40分ほどでクマネシリ。

まだ1箇所雪渓が残っていたが、ツボ脚でオッケー。
下りは滑るので、ロープや、笹を掴んで降りた。
笹狩りをしてくれているので、道は開けているが雪渓の入り口、出口は雪で倒れた高い笹で若干歩きにくい。また、笹刈りの太い笹の茎が登山道に突き出している箇所が多いので、脚に若干負担がかかるかも。
その他周辺情報 道の駅つるぬま
道の駅月形

どちらも温泉あり。
朝7:00樺戸連山登山口の標識から5キロほど先にある、登山口に、到着。
お一人既に登られている方がいらっしゃいました。
1
朝7:00樺戸連山登山口の標識から5キロほど先にある、登山口に、到着。
お一人既に登られている方がいらっしゃいました。
この砂防ダムの右側から登り始めます。
2025年05月23日 07:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 7:02
この砂防ダムの右側から登り始めます。
入林届を記入して、7:04出発〜。
2025年05月23日 07:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 7:04
入林届を記入して、7:04出発〜。
林道のような幅の広い道。
2025年05月23日 07:04撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 7:04
林道のような幅の広い道。
タチツボスミレ。
2025年05月23日 07:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/23 7:04
タチツボスミレ。
小さくて白いツボスミレ。
2025年05月23日 07:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/23 7:06
小さくて白いツボスミレ。
ノビネチドリ。今年お初。
2025年05月23日 07:23撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/23 7:23
ノビネチドリ。今年お初。
エゾイチゲかな。
2025年05月23日 07:40撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/23 7:40
エゾイチゲかな。
多分エゾワサビ。
2025年05月23日 07:47撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/23 7:47
多分エゾワサビ。
ホウチャクソウ。
2025年05月23日 07:50撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/23 7:50
ホウチャクソウ。
ニリンソウ。道の両側にこれでもか!というくらい咲いている。
2025年05月23日 07:52撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/23 7:52
ニリンソウ。道の両側にこれでもか!というくらい咲いている。
緑のニリンソウもあった!
2025年05月23日 08:00撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/23 8:00
緑のニリンソウもあった!
ミヤマスミレかなぁ。難しい。
2025年05月23日 08:05撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/23 8:05
ミヤマスミレかなぁ。難しい。
オオタチツボスミレ。
2025年05月23日 08:09撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/23 8:09
オオタチツボスミレ。
見分けのつかないスミレを、少し予習してきたのであれこれ見ているうちに1時間以上かかって反射板に到着。光の反射板だとばかり思っていたけれど、お山の反射板は、電波の反射板だそうです。
正式名称は、無給電中継装置というそうです。
2025年05月23日 08:11撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 8:11
見分けのつかないスミレを、少し予習してきたのであれこれ見ているうちに1時間以上かかって反射板に到着。光の反射板だとばかり思っていたけれど、お山の反射板は、電波の反射板だそうです。
正式名称は、無給電中継装置というそうです。
カタクリ発見。もう今年は終わりと思っていたのに!
2025年05月23日 08:13撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/23 8:13
カタクリ発見。もう今年は終わりと思っていたのに!
2025年05月23日 08:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 8:22
ミヤマスミレ。
2025年05月23日 08:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/23 8:28
ミヤマスミレ。
斑入りのミヤマスミレ。
2025年05月23日 08:32撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/23 8:32
斑入りのミヤマスミレ。
うわ!
あった…。
2025年05月23日 08:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 8:40
うわ!
あった…。
樺戸連山は、本当に雪解けしたばかりです。
2025年05月23日 08:42撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/23 8:42
樺戸連山は、本当に雪解けしたばかりです。
シラネアオイも続々と。
2025年05月23日 08:43撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/23 8:43
シラネアオイも続々と。
2時間近くかかって浦臼山到着!
2025年05月23日 08:54撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/23 8:54
2時間近くかかって浦臼山到着!
ちょっとした広場になっていますが、周りは笹が高く生い茂っていた見晴らしは良くありません。
2025年05月23日 08:54撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/23 8:54
ちょっとした広場になっていますが、周りは笹が高く生い茂っていた見晴らしは良くありません。
しかも、ガスがかかってきました。
2025年05月23日 08:54撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 8:54
しかも、ガスがかかってきました。
ミヤマキンバイとキジムシロの違いがよくわかりません。
2025年05月23日 09:07撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/23 9:07
ミヤマキンバイとキジムシロの違いがよくわかりません。
真っ白!でも下が見えないので、この狭いザレた尾根歩きが怖くなくて済みました。
2025年05月23日 09:07撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 9:07
真っ白!でも下が見えないので、この狭いザレた尾根歩きが怖くなくて済みました。
チシマザクラがまだ満開。
2025年05月23日 09:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/23 9:09
チシマザクラがまだ満開。
出た出た、私の好きなオクエゾサイシン。
2025年05月23日 09:10撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/23 9:10
出た出た、私の好きなオクエゾサイシン。
たくさん咲いていました!
2025年05月23日 09:10撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/23 9:10
たくさん咲いていました!
ツルリンドウの実。
2025年05月23日 09:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/23 9:11
ツルリンドウの実。
ようやくガスが抜けて遠くにピンネシリとマチネ山が見えてきた!
2025年05月23日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 9:16
ようやくガスが抜けて遠くにピンネシリとマチネ山が見えてきた!
昨年の今頃登ったピンネシリ。
2025年05月23日 09:16撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/23 9:16
昨年の今頃登ったピンネシリ。
ハクサンチドリ。の紫が鮮やか!
2025年05月23日 09:29撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/23 9:29
ハクサンチドリ。の紫が鮮やか!
シラネアオイちゃんたち。
2025年05月23日 09:32撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/23 9:32
シラネアオイちゃんたち。
更にいっぱい🌸
2025年05月23日 09:32撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/23 9:32
更にいっぱい🌸
ますますいっぱい🌸
2025年05月23日 09:33撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/23 9:33
ますますいっぱい🌸
桜もアップで。
2025年05月23日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/23 9:50
桜もアップで。
ガスが晴れたりかかったり。そしてアップダウンは、まだまだ続くよ。
2025年05月23日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 9:50
ガスが晴れたりかかったり。そしてアップダウンは、まだまだ続くよ。
トカチフウロ!もう咲き始めた!
2025年05月23日 10:03撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/23 10:03
トカチフウロ!もう咲き始めた!
行く手の山々が見えてきました。片側の斜面がザレて切れているので怖い。
2025年05月23日 10:33撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 10:33
行く手の山々が見えてきました。片側の斜面がザレて切れているので怖い。
8つほどのピークを登ったり降りたりして、ようやく樺戸山が見えてきました。
2025年05月23日 10:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 10:39
8つほどのピークを登ったり降りたりして、ようやく樺戸山が見えてきました。
10:54樺戸山到着。
4時間かかりました。
2025年05月23日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/23 10:54
10:54樺戸山到着。
4時間かかりました。
そして向こうに見えるのが、目指すクマネシリ!
2025年05月23日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 10:54
そして向こうに見えるのが、目指すクマネシリ!
右には、ピンネシリと、マチネヤマも見えます。
2025年05月23日 10:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/23 10:55
右には、ピンネシリと、マチネヤマも見えます。
10分ほど休憩。行動食のおにぎりを食べて、さぁ!クマネシリに出発だ!
2025年05月23日 11:03撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 11:03
10分ほど休憩。行動食のおにぎりを食べて、さぁ!クマネシリに出発だ!
激下り!!
2025年05月23日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 11:15
激下り!!
笹が、行く手を阻む!
2025年05月23日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 11:15
笹が、行く手を阻む!
雪渓1箇所あり。
2025年05月23日 11:18撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/23 11:18
雪渓1箇所あり。
笹のトンネル。
2025年05月23日 11:19撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/23 11:19
笹のトンネル。
ザゼンソウさん。
2025年05月23日 11:20撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/23 11:20
ザゼンソウさん。
また登り返します。なかなかの急登!!
2025年05月23日 11:22撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 11:22
また登り返します。なかなかの急登!!
歩いていくべき道はくっきりついています。
2025年05月23日 11:22撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 11:22
歩いていくべき道はくっきりついています。
ここでもシラネアオイに励まされて。
2025年05月23日 11:36撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/23 11:36
ここでもシラネアオイに励まされて。
もう少し〜。
2025年05月23日 11:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 11:38
もう少し〜。
キジムシロかなぁ。と書いたら、コキンバイだそうです!!
2025年05月23日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/23 11:44
キジムシロかなぁ。と書いたら、コキンバイだそうです!!
登っていく先が見えない!という急斜面。
ふくらはぎが突っ張る!
2025年05月23日 11:53撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 11:53
登っていく先が見えない!という急斜面。
ふくらはぎが突っ張る!
あの向こうに見える樺戸山から、降りてここまた登ってきたよ!えらい!
2025年05月23日 12:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 12:00
あの向こうに見える樺戸山から、降りてここまた登ってきたよ!えらい!
分岐。昔は、
2025年05月23日 12:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 12:01
分岐。昔は、
ピンネシリまでの登山道もあったけれど今は廃道。
2025年05月23日 12:01撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 12:01
ピンネシリまでの登山道もあったけれど今は廃道。
あのピンネシリまで、ここから行くとどのくらいかかるのかな。
2025年05月23日 12:01撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 12:01
あのピンネシリまで、ここから行くとどのくらいかかるのかな。
またカタクリだらけ。
2025年05月23日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 12:02
またカタクリだらけ。
さっきまでいた樺戸山があんなに遠くに。
2025年05月23日 12:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 12:03
さっきまでいた樺戸山があんなに遠くに。
もう少し!
2025年05月23日 12:03撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 12:03
もう少し!
頂上手前に、儚げなショウジョウバカマ。
2025年05月23日 12:04撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/23 12:04
頂上手前に、儚げなショウジョウバカマ。
12:06隈根尻山、到着〜!!
頑張った!!
2025年05月23日 12:06撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/23 12:06
12:06隈根尻山、到着〜!!
頑張った!!
ここから見える一番左が、神居尻。ピンネシリ、そして右手前が、マチネヤマ。

神居尻の奥には増毛連山も見えました。
2025年05月23日 12:06撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/23 12:06
ここから見える一番左が、神居尻。ピンネシリ、そして右手前が、マチネヤマ。

神居尻の奥には増毛連山も見えました。
神居尻、ピンネシリ、マチネシリ、浦臼山、樺戸山、隈根尻と、6つの樺戸連山をこの2年で登り尽くして嬉しい☺️
2025年05月23日 12:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 12:07
神居尻、ピンネシリ、マチネシリ、浦臼山、樺戸山、隈根尻と、6つの樺戸連山をこの2年で登り尽くして嬉しい☺️
神居尻!
今度行くからね〜❣️
2025年05月23日 12:07撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 12:07
神居尻!
今度行くからね〜❣️
隈根尻山。971m。なかなかです。
2025年05月23日 12:07撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/23 12:07
隈根尻山。971m。なかなかです。
お日様もさしてきて、新緑が美しい。
2025年05月23日 12:08撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 12:08
お日様もさしてきて、新緑が美しい。
さて、下山します。
2025年05月23日 12:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 12:14
さて、下山します。
この景色も見納め。
2025年05月23日 12:19撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 12:19
この景色も見納め。
あの樺戸山まで!頑張ろう!(あれまた登り返すの〜?うぇ〜💦)
2025年05月23日 12:29撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 12:29
あの樺戸山まで!頑張ろう!(あれまた登り返すの〜?うぇ〜💦)
着々と近づく。
2025年05月23日 12:42撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 12:42
着々と近づく。
笹地獄。気づいたら、ズボンにダニが何匹もついていて慌てて払いました!
2025年05月23日 12:48撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 12:48
笹地獄。気づいたら、ズボンにダニが何匹もついていて慌てて払いました!
やっぱり40分かかって樺戸山に戻ってきました。
2025年05月23日 13:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 13:07
やっぱり40分かかって樺戸山に戻ってきました。
またね〜。いえ、しばらくは行かないと思います…。
2025年05月23日 13:07撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 13:07
またね〜。いえ、しばらくは行かないと思います…。
樺戸山から、また稜線伝いに戻ります。
ガスがすっかり晴れて景色最高!
2025年05月23日 13:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 13:09
樺戸山から、また稜線伝いに戻ります。
ガスがすっかり晴れて景色最高!
下界もきれいに見えてきました。
2025年05月23日 13:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/23 13:09
下界もきれいに見えてきました。
あの枯れた木の形が、天に駆け登るリスの形に見えちゃいます。
2025年05月23日 13:23撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 13:23
あの枯れた木の形が、天に駆け登るリスの形に見えちゃいます。
はっきり見えている稜線歩き。登ったり降りたりの繰り返し。
2025年05月23日 13:23撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 13:23
はっきり見えている稜線歩き。登ったり降りたりの繰り返し。
滝川の街並みと水田と、そして菜の花畑の黄色も見えます。空知穀倉地帯。
2025年05月23日 13:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 13:26
滝川の街並みと水田と、そして菜の花畑の黄色も見えます。空知穀倉地帯。
見た目よりもかなり危険箇所!
2025年05月23日 13:27撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 13:27
見た目よりもかなり危険箇所!
うっかり落ちそうで怖いのでゆっくりゆっくり。
2025年05月23日 13:36撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 13:36
うっかり落ちそうで怖いのでゆっくりゆっくり。
まだまだ続くよ。
2025年05月23日 13:43撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 13:43
まだまだ続くよ。
景色はバッチリなんだけど。
2025年05月23日 13:43撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/23 13:43
景色はバッチリなんだけど。
イワハタザオ。
2025年05月23日 13:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 13:48
イワハタザオ。
この辺りも怖いのよ。
2025年05月23日 14:00撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 14:00
この辺りも怖いのよ。
楽そうに見えるのに…。
2025年05月23日 14:00撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 14:00
楽そうに見えるのに…。
落ちたら、怪我じゃ済まないよね。慎重に!
2025年05月23日 14:03撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 14:03
落ちたら、怪我じゃ済まないよね。慎重に!
青空出てきて、気分は上がる!
2025年05月23日 14:12撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/23 14:12
青空出てきて、気分は上がる!
オオカメノキちゃんの真っ白なお花。
2025年05月23日 14:15撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/23 14:15
オオカメノキちゃんの真っ白なお花。
フデリンドウ!
2025年05月23日 14:16撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/23 14:16
フデリンドウ!
ハクサンチドリも、朝よりたくさん花を開かせていました。
2025年05月23日 14:24撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/23 14:24
ハクサンチドリも、朝よりたくさん花を開かせていました。
ながいなぁ。
2025年05月23日 14:24撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 14:24
ながいなぁ。
あれ、ひっそりとサンカヨウが。
2025年05月23日 14:42撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/23 14:42
あれ、ひっそりとサンカヨウが。
スミレサイシンかな。
2025年05月23日 14:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 14:42
スミレサイシンかな。
14:46浦臼山におかえり〜。
2025年05月23日 14:46撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 14:46
14:46浦臼山におかえり〜。
あとは、降るだけ!!!
2025年05月23日 14:55撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 14:55
あとは、降るだけ!!!
15:48。車止めの所まで一気に降りました。
2025年05月23日 15:48撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 15:48
15:48。車止めの所まで一気に降りました。
お日様が眩しい。
2025年05月23日 15:49撮影 by  iPhone 14, Apple
5/23 15:49
お日様が眩しい。
15:50下山。
トータル約9時間。頑張りました!!
2025年05月23日 15:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/23 15:50
15:50下山。
トータル約9時間。頑張りました!!
私たちの車が、安着を待っていてくれました。
お一人は、浦臼山の往復で帰られたので、今日の樺戸山、隈根尻は私たちの貸し切り!!
お疲れ様でした!大満足❣️
2025年05月23日 15:50撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/23 15:50
私たちの車が、安着を待っていてくれました。
お一人は、浦臼山の往復で帰られたので、今日の樺戸山、隈根尻は私たちの貸し切り!!
お疲れ様でした!大満足❣️
撮影機器:

感想

体調も復活して、いざ!山登り!

今日は3年前の今の季節に、師匠と初めて登ったものの暑さとそのアップダウンの多さにやられてヘトヘトボロボロになった樺戸連山の浦臼山~樺戸山~クマネシリまで。

ヤマレコ仲間のKOHさんが、まだ未到ということでご案内と、私は前回の屈辱を晴らす目的で、以前から計画していた山行。

朝から栄養ドリンクをがぶ飲みし、水分も多めに持っていざ出陣。

前回もシラネアオイや、カタクリ、スミレやニリンソウなどお花がすごかったのでそれも楽しみに。

ヤマレコで下調べしようとしたら、なんと植物にとても詳しい、先日わたなべ山でもお会いしたヤマレコさんが、先週登っていらっしゃる!
お花の名前も予習ができ、自分でも確かめながら登ることができました。それでもやはりスミレは、難しすぎる。

今日の午前中は曇りで、直射日光が遮られ気温もそれ程高くなかったので、体がとても楽!細尾根のザレ場や、クマネシりまでの上り下りの急登は今回も大変ではあったけれど、それでも前回よりは楽に登ることができて、大満足!

KOHさんも、昨年のピンネシリ、マチネヤマ、神居尻、に続いて樺戸連山全制覇ができて万歳~!!

雪解けしたばかりの樺戸連山の春も感じることができて、嬉しい一日となりました!感謝❣️

夏は直射日光がモロに当たるお山でアップダウンが激しいので、これからの季節、登られる方は水分を多めに持っていかれることをお勧めします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

ルンルンさん、隈根尻山お疲れ様でした。
たった1週間で植生が変わってますね。一番良い時期に行かれたのではないかと思います(^^)

キジムシロとミヤマキンバイの違いは葉の形を見るのが分かりやすいです。56枚目の写真は葉は似ていますがコキンバイかと思います。花弁の先端が少し尖ってるのが特徴なのかな?と自分では区別してます。
花の名前は私もよく間違っているのであまり信用しないで下さい(^^; 花の名前なんて雰囲気で良いのです(笑)
2025/5/24 6:57
いいねいいね
1
kaminarijimaさん!!
コメントありがとうございます。
クマネシリに登る予定をしていて、ヤマレコさんで登っていらっしゃる方いるかしら?と検索していたら先週登っている方がいる!すごい!お花詳しい!!とずっと見ていたら,なんとkaminarijimaさんでびっくりしました!!さすがです。これで今シーズンだけで3山も同じ山を同じ時期に登っていて驚いてしまいました。1週間で本当に変わりましたね。ハクサンチドリもたくさん咲いていました。キンバイ、スミレ、クルマバソウとムグラ、アマドコロホウチャクソウなどなども難しい。
お花の観察は葉っぱの形も大事ですね。写真を撮る時,どうしても花ばかり撮ってしまうので帰ってきてから図鑑と見比べる時に迷います。色々な角度から観察してみよう。(なのでなかなか足が進まないんですが)

そうですね!雰囲気で!!大事!せっかくだから覚えたいとは思いながら,でもあぁ今年もこのお花に会えた〜って思いながら登ることにします!ありがとうございました!!!😊
2025/5/24 7:25
いいねいいね
1
ルンルンセイコさん

こんにちは✨
ロング山行お疲れ様でした☕️
ダニが付いていたというのは、怖いですね。
マダニって噛まれるとオペが必要な時もあるやつですよね?

しかし、沢山の花に囲まれ、リベンジも達成出来て何よりでした🤗
2025/5/24 11:48
いいねいいね
1
panさんコメントありがとうございました。
北海道の山々、ワイルドな登山道が多く地元の方々が毎年笹狩りをして下さってはいるものの、雪解けの今頃は笹漕ぎが多く、ダニは私達の天敵です。(ある意味クマより怖い😨)
ここ最近も2年続けて噛まれて、一匹は自力で取り切ったけれど一匹は途中で切れて、皮膚科のお世話になりました。(外来除去で7000円くらいかかった!💦)下山時は、身体中払ってチェック、温泉または帰宅後すぐのお風呂は欠かせません!
panさんmaruさんも今日は、鶴ヶ鳥屋山!
(どういう由来の名前なのでしょう!?)
の後のラーメン吾衛生門さんのラーメンと餃子!!すごく美味しそう!こちらにお気に入りマークつけちゃいそうです!

2025/5/24 17:28
いいねいいね
1
ルンルンセイコ💕さん

ぎゃーーー
ダニ、やられてたのですね😱
大変でしたね。てか、怖いー
チェック、大事ですね!

八王子ラーメン、めちゃ美味しかったです😋
高尾山とか行かれたとき、時間あればお試しくださいませー😊
2025/5/24 19:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら