ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8198892
全員に公開
ハイキング
東海

旧東海道・興津宿・由比宿・沼津宿・三島宿

2025年05月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:45
距離
55.4km
登り
319m
下り
300m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:35
休憩
0:42
合計
11:17
距離 55.4km 登り 319m 下り 300m
6:39
38
7:47
14
8:08
24
8:32
8:33
19
8:53
25
10:06
10:18
9
10:27
10:32
3
10:35
17
10:53
51
11:44
5
11:50
11
12:00
12:03
8
12:11
8
12:19
136
14:35
14:54
4
14:58
75
16:13
16:14
43
16:56
14
17:11
9
17:28
14
17:42
17:44
9
17:53
6
17:59
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
おはようございます!
本日は旧東海道を歩きます!
静岡市「JR興津駅」からの出発で、富士市の「JR吉原駅」を目指します!😊
2025年05月23日 06:38撮影 by  SOV40, Sony
5
5/23 6:38
おはようございます!
本日は旧東海道を歩きます!
静岡市「JR興津駅」からの出発で、富士市の「JR吉原駅」を目指します!😊
旧東海道の薩埵峠は歩いて無かったんですよね。
何故かと言えば、土砂崩れで長いこと不通になっていたから(2年位)
今年の3月に復旧したので、暑くなる前に行かないとね!(笑)
2025年05月23日 06:54撮影 by  SOV40, Sony
5
5/23 6:54
旧東海道の薩埵峠は歩いて無かったんですよね。
何故かと言えば、土砂崩れで長いこと不通になっていたから(2年位)
今年の3月に復旧したので、暑くなる前に行かないとね!(笑)
興津から薩埵峠へは色んなルートがあったみたい。
下道は済みだから、今日は上道を行きます😆
中道はまあその内に(笑)
脇道と言うのは、バイクで通った事があります。
2025年05月23日 06:59撮影 by  SOV40, Sony
4
5/23 6:59
興津から薩埵峠へは色んなルートがあったみたい。
下道は済みだから、今日は上道を行きます😆
中道はまあその内に(笑)
脇道と言うのは、バイクで通った事があります。
薩埵峠の西の出入り口にはお墓があります。
守ってくれているのですね!😆
2025年05月23日 07:18撮影 by  SOV40, Sony
3
5/23 7:18
薩埵峠の西の出入り口にはお墓があります。
守ってくれているのですね!😆
あっさり薩埵峠に着きました!
2025年05月23日 07:22撮影 by  SOV40, Sony
6
5/23 7:22
あっさり薩埵峠に着きました!
薩埵峠から見る風景。
ちょっと記憶と違うんだが
富士山も見えないしさ
2025年05月23日 07:23撮影 by  SOV40, Sony
12
5/23 7:23
薩埵峠から見る風景。
ちょっと記憶と違うんだが
富士山も見えないしさ
薩埵峠の展望台に着きました!
ああ、ここが壊れてたのね。
それは通過は無理だわ
2025年05月23日 07:29撮影 by  SOV40, Sony
6
5/23 7:29
薩埵峠の展望台に着きました!
ああ、ここが壊れてたのね。
それは通過は無理だわ
これが教科書で見た薩埵峠!
富士山は見えないけど
2025年05月23日 07:30撮影 by  SOV40, Sony
9
5/23 7:30
これが教科書で見た薩埵峠!
富士山は見えないけど
東名高速はここで海の上を走ってるんだ😊
今更気が付いた(笑)
2025年05月23日 07:38撮影 by  SOV40, Sony
6
5/23 7:38
東名高速はここで海の上を走ってるんだ😊
今更気が付いた(笑)
西倉沢まで下って来ました。
間の宿とは言え、本陣もあった場所になります。
2025年05月23日 07:47撮影 by  SOV40, Sony
4
5/23 7:47
西倉沢まで下って来ました。
間の宿とは言え、本陣もあった場所になります。
「由比の時計台」
昭和五年(1930年)に造られた、レトロモダンな時計台。
2025年05月23日 08:00撮影 by  SOV40, Sony
8
5/23 8:00
「由比の時計台」
昭和五年(1930年)に造られた、レトロモダンな時計台。
「桜えびのモニュメント」
由比駅前にあります。
初めて見た時は笑った😆
2025年05月23日 08:08撮影 by  SOV40, Sony
6
5/23 8:08
「桜えびのモニュメント」
由比駅前にあります。
初めて見た時は笑った😆
「せがい造りと下り懸魚」(くだりげぎょ)
由比には、古い建物がちらほらと残されてます。
2025年05月23日 08:21撮影 by  SOV40, Sony
5
5/23 8:21
「せがい造りと下り懸魚」(くだりげぎょ)
由比には、古い建物がちらほらと残されてます。
「由比本陣公園」
広重美術館もあります。
その昔、一回だけですが入った事があります😊
2025年05月23日 08:33撮影 by  SOV40, Sony
5
5/23 8:33
「由比本陣公園」
広重美術館もあります。
その昔、一回だけですが入った事があります😊
こちらも古そうな建物。
工場のような外観が目を引きます。
2025年05月23日 08:37撮影 by  SOV40, Sony
4
5/23 8:37
こちらも古そうな建物。
工場のような外観が目を引きます。
「由比宿東 桝型跡」
現在でもシケインとして、車のスピード抑制に役だっていると言えるかな?
2025年05月23日 08:37撮影 by  SOV40, Sony
4
5/23 8:37
「由比宿東 桝型跡」
現在でもシケインとして、車のスピード抑制に役だっていると言えるかな?
「旧 五十嵐歯科医院」
町家を改築、増築して外観を洋風にした旧家。
そのユニークな造形が評価され、国の有形登録文化財となったそう。
一回は見学に行きたいかな😊
2025年05月23日 09:15撮影 by  SOV40, Sony
4
5/23 9:15
「旧 五十嵐歯科医院」
町家を改築、増築して外観を洋風にした旧家。
そのユニークな造形が評価され、国の有形登録文化財となったそう。
一回は見学に行きたいかな😊
「イルカすまし」てなんなん?
ちょっとヤバい奴を想像してまう🙄
2025年05月23日 09:21撮影 by  SOV40, Sony
4
5/23 9:21
「イルカすまし」てなんなん?
ちょっとヤバい奴を想像してまう🙄
「日本軽金属富士川第二発電所導水管」
アルミニウムの精錬に必要な電力を賄うために設立された発電所に、富士川から水を引くパイプ。
太いですわ😳
2025年05月23日 09:24撮影 by  SOV40, Sony
4
5/23 9:24
「日本軽金属富士川第二発電所導水管」
アルミニウムの精錬に必要な電力を賄うために設立された発電所に、富士川から水を引くパイプ。
太いですわ😳
「岩渕一里塚」(右西塚)
多少小さくなっているが、現存する一里塚らしい。
左側の塚の木は、昭和の時代に植えたものとの事。
2025年05月23日 10:18撮影 by  SOV40, Sony
3
5/23 10:18
「岩渕一里塚」(右西塚)
多少小さくなっているが、現存する一里塚らしい。
左側の塚の木は、昭和の時代に植えたものとの事。
富士川橋に来ました。
2025年05月23日 10:32撮影 by  SOV40, Sony
3
5/23 10:32
富士川橋に来ました。
富士川から富士山が見えれば最高なのに😑
吉原宿へ急ぎます。
2025年05月23日 10:33撮影 by  SOV40, Sony
4
5/23 10:33
富士川から富士山が見えれば最高なのに😑
吉原宿へ急ぎます。
「岳南電車の吉原本町駅」
ちょうど電車が来ましたね😊
2025年05月23日 12:03撮影 by  SOV40, Sony
4
5/23 12:03
「岳南電車の吉原本町駅」
ちょうど電車が来ましたね😊
「モハ8001」
『元京王電鉄井の頭線で使用されていた3000型電車の中間車改造車両』
レトロなかわいい電車です😆
2025年05月23日 12:04撮影 by  SOV40, Sony
12
5/23 12:04
「モハ8001」
『元京王電鉄井の頭線で使用されていた3000型電車の中間車改造車両』
レトロなかわいい電車です😆
「名勝 左富士」
吉原宿が災害で二度移転した為に生まれた名勝。
晴れていれば、左側の白い屋根の上に富士山が見えるはず。🗻
2025年05月23日 12:19撮影 by  SOV40, Sony
3
5/23 12:19
「名勝 左富士」
吉原宿が災害で二度移転した為に生まれた名勝。
晴れていれば、左側の白い屋根の上に富士山が見えるはず。🗻
「河合橋」
沼川に架かる、旧東海道の橋。
今は工事中で車輌の通行は出来ませんが、歩行者は通れます😊
これを過ぎるとゴール予定のJR吉原駅。
まだ歩けそうなので、次の駅まで歩きます😆
2025年05月23日 12:32撮影 by  SOV40, Sony
3
5/23 12:32
「河合橋」
沼川に架かる、旧東海道の橋。
今は工事中で車輌の通行は出来ませんが、歩行者は通れます😊
これを過ぎるとゴール予定のJR吉原駅。
まだ歩けそうなので、次の駅まで歩きます😆
「JR東田子の浦駅」の先、原宿の手前にある「ラーメンショップ 柏原店」でお昼ごはん。
一番スタンダードな「ラーメン」で880円。
なかなか美味しいラーメンです🍜
2025年05月23日 13:33撮影 by  SOV40, Sony
6
5/23 13:33
「JR東田子の浦駅」の先、原宿の手前にある「ラーメンショップ 柏原店」でお昼ごはん。
一番スタンダードな「ラーメン」で880円。
なかなか美味しいラーメンです🍜
次の駅次の駅と進んでいたら、沼津宿まで来てしまいました(笑)
ここまで来れば、ゴールは三嶋大社に設定します!
2025年05月23日 16:17撮影 by  SOV40, Sony
4
5/23 16:17
次の駅次の駅と進んでいたら、沼津宿まで来てしまいました(笑)
ここまで来れば、ゴールは三嶋大社に設定します!
「旧東海道川廓通り」(かわぐるわとおり)
『城壁や堀、自然の崖や川などで仕切った城・館内の区画を表す、「くるわ(曲輪・郭・廓)」が由来となった「川廓通り」はその名のとおり東側は狩野川に面し、背後は沼津城(元三枚橋城)の外廓(がいかく)にあたる東海道として形成されてきました』

沼津城なんてあったんだね。
知らなかった😳
2025年05月23日 16:19撮影 by  SOV40, Sony
3
5/23 16:19
「旧東海道川廓通り」(かわぐるわとおり)
『城壁や堀、自然の崖や川などで仕切った城・館内の区画を表す、「くるわ(曲輪・郭・廓)」が由来となった「川廓通り」はその名のとおり東側は狩野川に面し、背後は沼津城(元三枚橋城)の外廓(がいかく)にあたる東海道として形成されてきました』

沼津城なんてあったんだね。
知らなかった😳
「川廓通り解説看板」
なんで城を跡形もなく消したのかな?
2025年05月23日 16:20撮影 by  SOV40, Sony
3
5/23 16:20
「川廓通り解説看板」
なんで城を跡形もなく消したのかな?
「一里塚公園」
江戸から30里目の一里塚跡。
小さな塚が再現されています。
2025年05月23日 16:32撮影 by  SOV40, Sony
6
5/23 16:32
「一里塚公園」
江戸から30里目の一里塚跡。
小さな塚が再現されています。
「沼津アルプス」
黄瀬川を渡る橋から見る、香貫山と横山。
その続きは、横山に重なります。
2025年05月23日 16:56撮影 by  SOV40, Sony
4
5/23 16:56
「沼津アルプス」
黄瀬川を渡る橋から見る、香貫山と横山。
その続きは、横山に重なります。
ゴールの三嶋大社に到着しました!
これで旧東海道は、愛知の「宮宿」から神奈川「箱根湯本」まで繋がりました!
大変良くがんばりました😆
2025年05月23日 17:40撮影 by  SOV40, Sony
5
5/23 17:40
ゴールの三嶋大社に到着しました!
これで旧東海道は、愛知の「宮宿」から神奈川「箱根湯本」まで繋がりました!
大変良くがんばりました😆
拝殿でお詣りした後、JR三島駅から電車で帰ります😊
本日も大変お疲れ様でした!
2025年05月23日 17:43撮影 by  SOV40, Sony
5
5/23 17:43
拝殿でお詣りした後、JR三島駅から電車で帰ります😊
本日も大変お疲れ様でした!
「おまけ」
白滝公園から流れ出る桜川に、カルガモの家族がいました😆
雛は全部で8羽。
みんな無事に大きくなれよ😊
2025年05月23日 17:50撮影 by  SOV40, Sony
6
5/23 17:50
「おまけ」
白滝公園から流れ出る桜川に、カルガモの家族がいました😆
雛は全部で8羽。
みんな無事に大きくなれよ😊
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら