ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8202443
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

皆野アルプス一気通貫歩き 秩父華厳前BS→皆野駅

2025年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
8.8km
登り
665m
下り
797m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:27
合計
4:21
距離 8.8km 登り 665m 下り 797m
9:51
9:53
19
10:12
10:13
6
10:19
8
10:27
7
10:34
5
10:39
8
10:47
7
10:54
10:56
7
11:03
4
11:07
11:08
7
11:15
11:21
2
11:23
11:24
4
11:28
11:29
9
11:38
11:39
11
11:50
11:51
5
11:56
11:58
27
12:25
12:26
1
12:27
12:28
4
12:32
12:33
13
12:46
12:51
19
13:10
13:11
22
13:33
1
13:34
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
皆野駅1日貸し駐車場に駐車
【行き】
皆野駅前→秩父華厳前BS
その他周辺情報 吉野家秩父店
 朝は秩父の吉野家で朝食。
2025年05月24日 06:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/24 6:20
 朝は秩父の吉野家で朝食。
 皆野駅の右側に、1日貸し駐車場があります。6台分あります。私が来る前は1台しか駐車しておりませんでした。
2025年05月24日 07:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 7:44
 皆野駅の右側に、1日貸し駐車場があります。6台分あります。私が来る前は1台しか駐車しておりませんでした。
 料金を支払うために皆野駅に向かいます。 
2025年05月24日 07:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 7:44
 料金を支払うために皆野駅に向かいます。 
 皆野駅です。右側の封筒に530円入れて左側の箱に入れます。これで1日大丈夫。
2025年05月24日 07:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 7:47
 皆野駅です。右側の封筒に530円入れて左側の箱に入れます。これで1日大丈夫。
 駅から少々離れたところにバス停があります。ここのベンチで8時46分発のバスを待ちます。
2025年05月24日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 7:49
 駅から少々離れたところにバス停があります。ここのベンチで8時46分発のバスを待ちます。
 ここまでバスに乗ってやってきました。私の他に3名のハイカーが降りた模様です。
2025年05月24日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/24 9:12
 ここまでバスに乗ってやってきました。私の他に3名のハイカーが降りた模様です。
 秩父華厳前バス停からスタートします。GPSを入れましょう。
2025年05月24日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 9:12
 秩父華厳前バス停からスタートします。GPSを入れましょう。
 まずはこの1本橋を渡っていきます。
2025年05月24日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/24 9:15
 まずはこの1本橋を渡っていきます。
 ここでずっと使われていた石灰焼き窯跡だそうです。
2025年05月24日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/24 9:16
 ここでずっと使われていた石灰焼き窯跡だそうです。
 尾根に出るまで、ゆるゆると登っていきます。
2025年05月24日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 9:16
 尾根に出るまで、ゆるゆると登っていきます。
 道は明朗です。今日はちょっと調子が良いみたい。何せ、久々の山ですから。
2025年05月24日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 9:20
 道は明朗です。今日はちょっと調子が良いみたい。何せ、久々の山ですから。
 ガクウツギ。綺麗だね。
2025年05月24日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 9:22
 ガクウツギ。綺麗だね。
 右側に小屋が見えます。かつての物置だったのか?それとも、宴会小屋だったのか?
2025年05月24日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 9:43
 右側に小屋が見えます。かつての物置だったのか?それとも、宴会小屋だったのか?
 おいおい、大きい家が見えてきたよ?
2025年05月24日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 9:46
 おいおい、大きい家が見えてきたよ?
 シャガ、この花は人が増やさないといけない。よって、ここには人の営みがあったことが確かめられる。
2025年05月24日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 9:50
 シャガ、この花は人が増やさないといけない。よって、ここには人の営みがあったことが確かめられる。
 どうやら、今もここに人が住んでいるみたい。
2025年05月24日 09:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 9:50
 どうやら、今もここに人が住んでいるみたい。
 アヤメ、ちょうど今が見頃っぽい。
2025年05月24日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 9:51
 アヤメ、ちょうど今が見頃っぽい。
 さらに、皆野アルプスを目指そう。
2025年05月24日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 9:52
 さらに、皆野アルプスを目指そう。
 少々進んだら、ここで2つに道が分かれる。私が言ったのが右の道、天狗山に直接出る道だ。
2025年05月24日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 9:56
 少々進んだら、ここで2つに道が分かれる。私が言ったのが右の道、天狗山に直接出る道だ。
 とりあえず、休憩を入れながら登っていく。
2025年05月24日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 10:07
 とりあえず、休憩を入れながら登っていく。
 出ました、天狗山の祠になります。「皆野アルプス」の最高峰のようです。
2025年05月24日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 10:12
 出ました、天狗山の祠になります。「皆野アルプス」の最高峰のようです。
 その横にこのような看板もありました。休憩を取らずに次の山に向かって行きます。
2025年05月24日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 10:12
 その横にこのような看板もありました。休憩を取らずに次の山に向かって行きます。
 隣の山が見えています。一旦下ってまた登るようです。
2025年05月24日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 10:13
 隣の山が見えています。一旦下ってまた登るようです。
 ロープが設置されています。それを頼りに下っていきましょう。
2025年05月24日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 10:14
 ロープが設置されています。それを頼りに下っていきましょう。
 まだまだ下る。
2025年05月24日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 10:20
 まだまだ下る。
 そして、登っていきます。ここには鎖がありますので頼りにしましょう。
2025年05月24日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 10:20
 そして、登っていきます。ここには鎖がありますので頼りにしましょう。
 大前山の祠になります。
2025年05月24日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 10:26
 大前山の祠になります。
 皆野アルプス、2つ目のチェックポイント。さらに先を目指しましょう。
2025年05月24日 10:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 10:27
 皆野アルプス、2つ目のチェックポイント。さらに先を目指しましょう。
 この辺り、鎖やロープがたくさん設置されています。
2025年05月24日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 10:33
 この辺り、鎖やロープがたくさん設置されています。
 展望が見えると嬉しいね。
2025年05月24日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 10:34
 展望が見えると嬉しいね。
 ここは、武蔵展望台というらしいです。
2025年05月24日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 10:34
 ここは、武蔵展望台というらしいです。
 ここからは、少々フラット。少しずつ標高を落としていきます。
2025年05月24日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 10:42
 ここからは、少々フラット。少しずつ標高を落としていきます。
 札立峠。ここも「皆野アルプス」の一地点。発風山まで行けば、過去の赤線とつながる。
2025年05月24日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 10:47
 札立峠。ここも「皆野アルプス」の一地点。発風山まで行けば、過去の赤線とつながる。
 まき道との分岐、破風山に向かうのは左。さぁ、行きましょう。
2025年05月24日 10:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 10:55
 まき道との分岐、破風山に向かうのは左。さぁ、行きましょう。
 山頂に到着しました。ここは過去に来たことがあります。さまざまな名山リストに選ばれています。
2025年05月24日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 11:03
 山頂に到着しました。ここは過去に来たことがあります。さまざまな名山リストに選ばれています。
 ここから見た、皆野町市街地方面。
2025年05月24日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 11:03
 ここから見た、皆野町市街地方面。
 こちらは、秩父市方面。もやっているね。
2025年05月24日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 11:03
 こちらは、秩父市方面。もやっているね。
 さぁ、さらに縦走していきます。
2025年05月24日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 11:04
 さぁ、さらに縦走していきます。
 道迷い中、分岐を間違えた。しかしながら、そのせいでフタリシズカに出会う。
2025年05月24日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 11:26
 道迷い中、分岐を間違えた。しかしながら、そのせいでフタリシズカに出会う。
 分岐、かつては左に降りて行った。今日はそのまま真っ直ぐ行こう。
2025年05月24日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 11:50
 分岐、かつては左に降りて行った。今日はそのまま真っ直ぐ行こう。
 これより「山ぐつの道」ですって。
2025年05月24日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 11:52
 これより「山ぐつの道」ですって。
 男体拝、このピークも「皆野アルプス」に選ばれている。
2025年05月24日 11:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 11:55
 男体拝、このピークも「皆野アルプス」に選ばれている。
 ここからの風景、前に見える山は「美の山」でしょうか。
2025年05月24日 11:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 11:55
 ここからの風景、前に見える山は「美の山」でしょうか。
 ここも、ロープが張ってある。皆野アルプスは、鎖場、ロープ場が結構あり、いいトレーニングになる。
2025年05月24日 11:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 11:56
 ここも、ロープが張ってある。皆野アルプスは、鎖場、ロープ場が結構あり、いいトレーニングになる。
 下の方に「三叉ピーク」と書いてあるでしょう。ここも「皆野アルプス」を構成するピークです。
2025年05月24日 12:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 12:25
 下の方に「三叉ピーク」と書いてあるでしょう。ここも「皆野アルプス」を構成するピークです。
 結構アップダウンが激しい、結構ばててきた。
2025年05月24日 12:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 12:45
 結構アップダウンが激しい、結構ばててきた。
 そして、ここ「前原山」で皆野アルプス完登。とかげくんも出しましょう。
2025年05月24日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 12:47
 そして、ここ「前原山」で皆野アルプス完登。とかげくんも出しましょう。
 四等三角点にも一頭だけど乗せましょう。
2025年05月24日 12:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 12:48
 四等三角点にも一頭だけど乗せましょう。
 さあさあ、あとは下るだけです。
2025年05月24日 12:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 12:50
 さあさあ、あとは下るだけです。
 この長い長い下り尾根を〰️♩
 ゆっくり〜ゆっくり〜下ってく〰️♪
2025年05月24日 13:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 13:04
 この長い長い下り尾根を〰️♩
 ゆっくり〜ゆっくり〜下ってく〰️♪
 ほぼ下山ということで・・・カウンターが設置してありました。
2025年05月24日 13:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 13:08
 ほぼ下山ということで・・・カウンターが設置してありました。
 ああ、まるでレッドカーペット。
2025年05月24日 13:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 13:09
 ああ、まるでレッドカーペット。
 はいー、ここからはアスファルトです。気楽に駅に戻ろう。
2025年05月24日 13:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 13:10
 はいー、ここからはアスファルトです。気楽に駅に戻ろう。
 いきなり現れた「皆野町」の看板。
2025年05月24日 13:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 13:16
 いきなり現れた「皆野町」の看板。
 そうか、この橋を渡ると、自治体が変わるんだ。
2025年05月24日 13:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 13:16
 そうか、この橋を渡ると、自治体が変わるんだ。
 川の合流地点、しかも両方ともの川に中洲がある。
2025年05月24日 13:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 13:17
 川の合流地点、しかも両方ともの川に中洲がある。
 そう、橋を渡ったら秩父市だ。
2025年05月24日 13:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 13:18
 そう、橋を渡ったら秩父市だ。
 もう一つ別の橋を渡ったら、また皆野町だ。
2025年05月24日 13:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 13:20
 もう一つ別の橋を渡ったら、また皆野町だ。
 そう、こちらの川のほうが大きいみたい。
2025年05月24日 13:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 13:21
 そう、こちらの川のほうが大きいみたい。
 だんだんと皆野駅が近づいてくる。
2025年05月24日 13:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 13:27
 だんだんと皆野駅が近づいてくる。
 この踏切を渡る。ちょっと段差でつまづく。転ばなかった。大丈夫だ。
2025年05月24日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 13:31
 この踏切を渡る。ちょっと段差でつまづく。転ばなかった。大丈夫だ。
 さあ、駅前通り、歩いて行こう。
2025年05月24日 13:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 13:33
 さあ、駅前通り、歩いて行こう。
 皆野駅に到着しました、すぐ横に駐車場がある。
2025年05月24日 13:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 13:33
 皆野駅に到着しました、すぐ横に駐車場がある。
 そう、皆野町は秩父音頭ができた街。秩北地区のマンホールになります。
2025年05月24日 13:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 13:33
 そう、皆野町は秩父音頭ができた街。秩北地区のマンホールになります。
 電車は、2019年ラグビーワールドカップのラッピング電車。さあ、車を出しましょう。
2025年05月24日 13:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/24 13:36
 電車は、2019年ラグビーワールドカップのラッピング電車。さあ、車を出しましょう。
 その後、昼食をとりにやってきました。つけ麺の大黒屋。大勝軒の流れをくみ、山岸大将の像まである。で、群馬県太田市だ。
2025年05月24日 15:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/24 15:18
 その後、昼食をとりにやってきました。つけ麺の大黒屋。大勝軒の流れをくみ、山岸大将の像まである。で、群馬県太田市だ。
 で、麺500gの辛口つけ麺。麺多いぞ、本当に500gか?もしかして、茹でる前が500gか?そうだったらゆでて倍、1kgあるじゃないか。
2025年05月24日 15:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/24 15:33
 で、麺500gの辛口つけ麺。麺多いぞ、本当に500gか?もしかして、茹でる前が500gか?そうだったらゆでて倍、1kgあるじゃないか。
撮影機器:

感想

 関東では九週連続の雨の週末だという。ということは、車を出さずに街歩きというパターンになりがちである。でも、最近そればっかりやっているからなあと、今週末は車を出すこととした。土曜日は夕方までは持ちそうなので山に行く、夜から日曜日朝まで大雨、なので雨が止んでから街歩きだろうか。

 土曜日として「皆野アルプス」を選択した。1ヶ月ぶりの本格的なハイキング、鎖ありロープあり、適度な距離・・・。ただし問題はバスが少ないこと、そして神奈川県三浦半島から行くには、東京→熊谷まで新幹線を使っても、皆野駅に着いてから1分後にバス出発。しかも駅前からバス停まで少々離れている、交通トラブルや道迷いがあったらもうバスに乗れないのだ。ということで、車をどこかに駐車してからバスに乗る。ということでまず皆野駅に有料駐車場があるかどうか調べてみると、530円で駅横に6台分あるみたい、ということでちょっと早めに皆野界隈に出没することとした。
 6台分の駐車場には先客は1台、無事に駐車することができた。あとはバス停で1時間弱バスを待つ。バスが来る頃から人が増え始め、バスの席は満席、立ち客もいた。そして、バスの扉が閉まってから数名、バスの前に躍り出た。そう、きっとギリギリの電車で到着した人たちだ。電車を選択していたら私もそうなっていたはずだ。無事にバスが出発して安堵した。なお、このバス、現金のみで両替機は新札は使えない。

 秩父華厳前バス停で降り一本橋を渡り、まずは尾根を目指す。一本橋は高度感があり、怖い人には怖いだろうなあ。植物はウツギが中心、スミレなど春の花はもう姿を消している。小屋など色々見えるが、何と標高を上げていくと集落にぶつかるのである。この集落は別方向からの車道が通じており畑や家屋も整備されていた。今でも人が住んでいるのだろうなあ。
 そこからはさらに尾根を目指す、そして2本の道。右は天狗山に直接向かう道、左は天狗山と大前山の鞍部に通じる道。当然左の道をゆく。最後にちょっとだけ急な坂があるが、無事に1時間で天狗山に辿り着いた。

 ここからが皆野アルプスの縦走になる。結構、鎖場やロープ場がある、高度感がある、なかなかトレーニングに良いコースだ。大前山、秩父展望台と一つひとつピークを通過して札立峠に至る。この辺りから「関東ふれあいの道」だ。破風山は過去に来たこともあるので巻いても良かったが、せっかくなのでと登っていくことにする。と言っても、尾根歩きなのでそんなに体に負担はかからない。
 そして、本日最大のミスを犯したのである。四阿で休憩した後、尾根道を行かずに破風山の巻道に入ってしまったのである。そして、巻道を歩き終わり下ったところで「こんなに下るとはおかしい」ということでGPSを確認・・・「ああ、間違っていた・・・。」
 いっそ、そのまま降りてしまうか・・・いっそセレナーデ???とも思ったが、今回来たので皆野アルプスを歩き切っておくことを選択した。そう、もう一度戻ってきた道を登り始めたのである。元の四阿に戻るまで28分のロスであった。

 あとは、満願の湯に下りる道を行かずに、さらに皆野アルプスをゆく。「男体拝」「三叉ピーク」「前原山」と歩き「皆野アルプス・コンプリート」となった。あとは長い下り道をゆっくりと下ってきた。
 距離の割にアップダウンがあり、タフなコースと思いました。鎖場やロープ場は難しくはなく、初心者でも大丈夫でしょうし、縦走する喜び・尾根道を歩く楽しみを満喫することができるコースと思いました。

 下山後は皆野駅に戻るのみ。でも、川により市境が微妙に変更になっており、皆野町と秩父市の狭間を歩いていました。

 皆野駅で車を回収、夜は雨も降るし次の日は街歩きだろうなと思い群馬入り、太田市でつけ麺、夜は将棋の「ABEMAトーナメント」のドラフト会議と世界卓球を見ながらいつの間にか寝てしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら