記録ID: 8204714
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山荘〜金峰山
2025年05月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:41
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,188m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:40
距離 11.2km
登り 1,188m
下り 1,188m
12:47
天候 | 曇り 雲海を越えると富士山他、周辺の山々が良く見えました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標は朽ち果ててます |
その他周辺情報 | クララの湯 https://www.kikyouya.co.jp/Clarakan/onsen.html ハイジの村の一角にある温泉施設 空いてますがアルカリ性が強い泉質で身体が温まります。 温泉施設には珍しくシャワーの勢いが強くてびっくりします。 |
写真
感想
親族と3回目の登山
稜線からの絶景を再び見たく金峰山へ
週末雨が続き、当日も午後から雨予報で心配しながら登山開始
大日岩あたりまで霧に包まれた中を進みその後は徐々に視界が開けてくる
振り返ると雲海を過ぎたみたいで白峰山三山がご挨拶
今後の景色も期待できるかも、と思いながら砂払いノ頭へ
お見事、雲海に浮かぶ南アルプス、八ヶ岳、そして富士山
稜線上は風が強かったものの素晴らしい光景に感動
あちこちで立ち止まり雲海に浮かぶ山々を撮影
徐々に雲が取れてきて蓼科山を含んだ八ヶ岳全景や鳳凰三山も見えるように
金峰山山頂では風を避けながらブランチを食べ13時前に下山
増富温泉が休館中だったのでハイジの村クララ館の温泉へ
ハイジの村は子供が小さい頃、よく行った場所で懐かしさを感じながら入浴
クララ館は桔梗信玄餅を製造販売している桔梗屋が運営していることが
帰宅後判明、ほとんどの土産物が桔梗屋製品だったことに納得
登山、下山後の温泉と充実した一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する