針ノ木岳BC


- GPS
- 08:39
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
先週末予定が天候により変更
初めてなので基本分かってはいないが気になるのは雪がどこまで繋がっているのか
扇沢駅から出発し林道へと入って行く
少し前のレポでは林道まで雪が繋がってると有ったので
それ程シートラしなくても大丈夫じゃないのかと思ってたのだが甘かった
蓮華への分岐を越え 針ノ木大雪渓へと入ったところで繋がりシール歩行に変更
この日の天気予報は昼から崩れ それまでも曇り予報だったが 思いの外天気良く 時より薄らと日差しを感じる程だった
それでもガスが上がってきたりして 気持ちパラつく感じもあったが何とか良い感じな天気
マヤクボ沢を詰める予定だったが雪の繋がりが怪しく分岐のところで峠に変更
そしてこの辺りで またもシートラにしアイゼン装着
そしてここからはメンタルとの闘い
稜線は見えるがなかなか近付かず 一時ガスで周りが真っ白になった時には 「もうここで止めようかな」とも思ったりもしたが すぐに視界も晴れて また頑張りだす
そして針ノ木小屋到着
登攀途中でマッキー一人ゆっくり上がって来て行て
トランシーバーのやり取りにて待機してるとの事になったので 早々に滑走準備に入り滑り出す
雪質良く かなり滑りやすくで気持ちの良い滑走
あれだけ苦労して登った距離も あっという間に滑り降りマッキーと合流
ここで昼食を取る
天気が崩れ出してきたので滑走開始
時よりガスで視界が悪くなるが 概ね楽しく滑走出来た
ある程度滑走を終え ここからは ただ滑り降りてくところとなったのだが ここから事件が起きる
最終から距離が無くリスクも無いのは分かっていたが 俺とマッキー 見事に滑落
俺はおまけに沢ドボン(スキーブーツまで)
マッキーはなかなかのスピード
結果的には何とも無いが 反省すべきことではあった
そんな感じではありましたが 大笑いで無事下山しました
運転もありがとう!
5人で夕飯食べた俵屋がめちゃくちゃ美味しかったので、忘れないように書いておきます。
次は塩ラーメン(前)
次はカニチャーハン(マッキー)
来年また、いや、白山か?
ガンバリマス(笑)
いやースキーブーツでのトラバースは良く滑るね!
ある意味 良い勉強になりましたよ
ステップ切ってあれば良いけど無い時は歩かないでおこうっと
俵屋マジ美味しかった
あれはリピ行きたくなる!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する