早朝5時からタイヤ交換(スタッドレス→ノーマル)。
結局、雪道を走ったのは1回だけだったな・・・。
3
5/24 5:08
早朝5時からタイヤ交換(スタッドレス→ノーマル)。
結局、雪道を走ったのは1回だけだったな・・・。
今日は雨なので滝は見れないかと思っていましたが、奈良の十津川村を通過中、国道のすぐ脇に流れる大きな滝を見つけました。
「十二滝」です。
落差は80mだそうです。
2
5/24 11:42
今日は雨なので滝は見れないかと思っていましたが、奈良の十津川村を通過中、国道のすぐ脇に流れる大きな滝を見つけました。
「十二滝」です。
落差は80mだそうです。
和歌山県田辺市龍神村にある「野々垣内の吊橋」。
なかなかスリリングな吊橋ですね。
5
5/24 14:06
和歌山県田辺市龍神村にある「野々垣内の吊橋」。
なかなかスリリングな吊橋ですね。
<ドローン空撮>
雨が一時的に止んだので、飛ばして撮ってみました。
下を流れるのは日高川です。
2
5/24 14:25
<ドローン空撮>
雨が一時的に止んだので、飛ばして撮ってみました。
下を流れるのは日高川です。
道の駅 水の郷日高川 龍游に併設された「つぐみ食堂」で遅い昼食にしました。
うな重、1,350円也。
4
5/24 14:43
道の駅 水の郷日高川 龍游に併設された「つぐみ食堂」で遅い昼食にしました。
うな重、1,350円也。
菱の滝を観に来ました。
駐車場にあったトイレでトカゲ発見。
まさに頭隠して尻隠さず状態。
尻尾を掴んで引っ張り出そうとしたら・・・。
1
5/24 15:09
菱の滝を観に来ました。
駐車場にあったトイレでトカゲ発見。
まさに頭隠して尻隠さず状態。
尻尾を掴んで引っ張り出そうとしたら・・・。
プチっと切れちゃいました。(「トカゲの尻尾切り」ってやつですね)
ありゃ〜、ゴメンよ・・・。
切れた尻尾はめっちゃ元気に動き回ってます。
敵が動く尻尾に気を取られている間に、自身は逃げるわけです。
1
5/24 15:20
プチっと切れちゃいました。(「トカゲの尻尾切り」ってやつですね)
ありゃ〜、ゴメンよ・・・。
切れた尻尾はめっちゃ元気に動き回ってます。
敵が動く尻尾に気を取られている間に、自身は逃げるわけです。
「菱の滝」です。
名前のとおり、上段から中段にかけて菱形になっています。
これは美しい!
3
5/24 15:30
「菱の滝」です。
名前のとおり、上段から中段にかけて菱形になっています。
これは美しい!
<ドローン空撮>
隣りにも細いですが滝がありました。
2
5/24 15:44
<ドローン空撮>
隣りにも細いですが滝がありました。
<ドローン空撮>
やや横から見た菱の滝。
2
5/24 15:45
<ドローン空撮>
やや横から見た菱の滝。
<ドローン空撮>
ローアングルで。
2
5/24 15:49
<ドローン空撮>
ローアングルで。
「奇絶峡」。
遊歩道が整備されていて色々と見どころがあるみたいですが、
今は小雨が降っているので、この奥にある滝だけ見ることにします。
晴れた日にまた来て、その時はゆっくり見て回ろうっと。
1
5/24 17:06
「奇絶峡」。
遊歩道が整備されていて色々と見どころがあるみたいですが、
今は小雨が降っているので、この奥にある滝だけ見ることにします。
晴れた日にまた来て、その時はゆっくり見て回ろうっと。
右会津川に架かる滝見橋の上から見た渓谷。
1
5/24 17:08
右会津川に架かる滝見橋の上から見た渓谷。
「赤城の滝」です。
別名「不動の滝」とも呼ばれます。
2
5/24 17:11
「赤城の滝」です。
別名「不動の滝」とも呼ばれます。
<ドローン空撮>
落差は全体で約30mあります。
通常はもっと細い滝みたいですが、雨で増水してました。
2
5/24 17:26
<ドローン空撮>
落差は全体で約30mあります。
通常はもっと細い滝みたいですが、雨で増水してました。
<ドローン空撮>
滝の上にある巨岩の下にはお堂があり、お不動さんが祀られています。
1
5/24 17:33
<ドローン空撮>
滝の上にある巨岩の下にはお堂があり、お不動さんが祀られています。
「わたらせ温泉 大露天風呂」にやってきました。
結構な雨が降っています。
温泉名にもあるとおり、めっちゃ広い露天風呂でした。
2
5/24 20:05
「わたらせ温泉 大露天風呂」にやってきました。
結構な雨が降っています。
温泉名にもあるとおり、めっちゃ広い露天風呂でした。
駐車場から温泉までは坂道になっているのですが、川のように水が流れていました。
2
5/24 21:22
駐車場から温泉までは坂道になっているのですが、川のように水が流れていました。
遅い夕食はファミレスで。
「TOMATO & ONION」というあまり聞かないお店でした。
弾丸ハンバーグ(レギュラーサイズ)とライス&カレー&スープバーをオーダー。
お腹いっぱい食べました。
3
5/24 22:50
遅い夕食はファミレスで。
「TOMATO & ONION」というあまり聞かないお店でした。
弾丸ハンバーグ(レギュラーサイズ)とライス&カレー&スープバーをオーダー。
お腹いっぱい食べました。
ここからは5/25分です。
車中泊した道の駅 白崎海洋公園内を散策中。
あの格子が付いた穴の奥はどうなっているのかな?
ちょっと覗いてみましょう。
1
5/25 6:36
ここからは5/25分です。
車中泊した道の駅 白崎海洋公園内を散策中。
あの格子が付いた穴の奥はどうなっているのかな?
ちょっと覗いてみましょう。
おおーっ。
なんか洞窟みたいになってました。
1
5/25 6:35
おおーっ。
なんか洞窟みたいになってました。
ミヤコグサがたくさん咲いてました。
1
5/25 6:37
ミヤコグサがたくさん咲いてました。
白崎海岸は「日本の渚・百選」に選定されているようです。
1
5/25 6:38
白崎海岸は「日本の渚・百選」に選定されているようです。
荒れてますなー。
3
5/25 6:43
荒れてますなー。
奥に見えるのが展望台へと続く階段です。
1
5/25 6:48
奥に見えるのが展望台へと続く階段です。
石灰岩の間を登っていきます。
3
5/25 6:50
石灰岩の間を登っていきます。
う〜ん、凄い景色。
右奥に見えている山は重山(かさねやま)ですね。
標高263mの低山です。
2
5/25 6:52
う〜ん、凄い景色。
右奥に見えている山は重山(かさねやま)ですね。
標高263mの低山です。
白い石灰岩が立ち並ぶ白の海岸美は「日本のエーゲ海」とも称されるそうです。
4
5/25 6:52
白い石灰岩が立ち並ぶ白の海岸美は「日本のエーゲ海」とも称されるそうです。
展望台の中央にある方位盤。
晴れていれば、いろいろと見えるみたいですね。
今度は晴れた日に来てみよう。
1
5/25 6:55
展望台の中央にある方位盤。
晴れていれば、いろいろと見えるみたいですね。
今度は晴れた日に来てみよう。
石灰岩は毎年ちょっとずつ風化しているのかな?
2
5/25 6:56
石灰岩は毎年ちょっとずつ風化しているのかな?
奥に見えるのは四国ですね。
1
5/25 7:00
奥に見えるのは四国ですね。
ドッパーンと高い波飛沫が上がった瞬間を切り取ってみました。
2
5/25 7:06
ドッパーンと高い波飛沫が上がった瞬間を切り取ってみました。
<ドローン空撮>
それにしても凄い場所ですね。
2
5/25 7:20
<ドローン空撮>
それにしても凄い場所ですね。
<ドローン空撮>
もっと晴れていれば、なお良かったんですけどねー。
2
5/25 7:23
<ドローン空撮>
もっと晴れていれば、なお良かったんですけどねー。
コレ、なんかブロッコリーみたいで美味しそうとか思ってしまいました(笑)。
1
5/25 7:20
コレ、なんかブロッコリーみたいで美味しそうとか思ってしまいました(笑)。
こっちの奥は淡路島。
1
5/25 7:21
こっちの奥は淡路島。
波が岩に打ち付けられて白くなってます。
1
5/25 7:24
波が岩に打ち付けられて白くなってます。
スイカズラ。
2
5/25 7:28
スイカズラ。
直ぐ近くに黄花もありました。
1
5/25 7:29
直ぐ近くに黄花もありました。
左手前に見えているのが「十九島(つるしま)」かな?
2
5/25 7:33
左手前に見えているのが「十九島(つるしま)」かな?
道の駅 白崎海洋公園の駐車場はこんな感じです。
奥にも9時から開く広い駐車場があります。
2
5/25 8:58
道の駅 白崎海洋公園の駐車場はこんな感じです。
奥にも9時から開く広い駐車場があります。
風が強いので、海はかなり荒れています。
ですが、荒れているにも関わらず美しい色の海ですね。
2
5/25 9:37
風が強いので、海はかなり荒れています。
ですが、荒れているにも関わらず美しい色の海ですね。
<ドローン空撮>
道の駅の手前にある「立巌岩(たてごいわ)」。
真ん中に穴が開いています。
円月島のミニチュアバージョンといった感じでしょうか。
5
5/25 9:52
<ドローン空撮>
道の駅の手前にある「立巌岩(たてごいわ)」。
真ん中に穴が開いています。
円月島のミニチュアバージョンといった感じでしょうか。
<ドローン空撮>
海側から見た立巌岩。
小さくてわかりにくいですが、穴の向こうに自分と愛車を入れてみました。
2
5/25 9:40
<ドローン空撮>
海側から見た立巌岩。
小さくてわかりにくいですが、穴の向こうに自分と愛車を入れてみました。
道の駅 SanPin 中津で野菜を購入。
ねぎ :110円
大玉ねぎ:120円
大根 :120円
合計 :350円也。
安い!
1
5/25 11:21
道の駅 SanPin 中津で野菜を購入。
ねぎ :110円
大玉ねぎ:120円
大根 :120円
合計 :350円也。
安い!
ここからは滝巡り。
鷲の川の滝を観に行きます。
アマゴの渓流釣り堀場の奥に滝への遊歩道の入口があります。
1
5/25 13:09
ここからは滝巡り。
鷲の川の滝を観に行きます。
アマゴの渓流釣り堀場の奥に滝への遊歩道の入口があります。
今日は営業していませんでしたが、アマゴの渓流釣り堀です。
たぶん、昨日の雨の影響で休止になったんですね。
結構な水の勢いです。
1
5/25 13:10
今日は営業していませんでしたが、アマゴの渓流釣り堀です。
たぶん、昨日の雨の影響で休止になったんですね。
結構な水の勢いです。
周辺案内図がありました。
滝までは遊歩道を歩くようです。
1
5/25 13:13
周辺案内図がありました。
滝までは遊歩道を歩くようです。
一応、左側斜面からの落石に注意かな。
1
5/25 13:13
一応、左側斜面からの落石に注意かな。
見えました。
奥の滝がそうですね。
ここからでも轟音がうるさいくらいです。
2
5/25 13:16
見えました。
奥の滝がそうですね。
ここからでも轟音がうるさいくらいです。
それにしても恐ろしいほどの水の勢いです。
たぶん、普段も水量のある滝なのだと思いますが、今日はさらに激しいです。
1
5/25 13:22
それにしても恐ろしいほどの水の勢いです。
たぶん、普段も水量のある滝なのだと思いますが、今日はさらに激しいです。
東屋もありました。
案内図では「四阿」って書いてましたね。
1
5/25 13:23
東屋もありました。
案内図では「四阿」って書いてましたね。
東屋の中から見た鷲の川の滝。
ちょっと薄暗いです。
ここからより、橋の上から見るほうがオススメです。
1
5/25 13:24
東屋の中から見た鷲の川の滝。
ちょっと薄暗いです。
ここからより、橋の上から見るほうがオススメです。
加納諸平の歌碑。
「あら鷲の雨雲はぶく風早み
岩きる瀧の音どよむなり」
1
5/25 13:47
加納諸平の歌碑。
「あら鷲の雨雲はぶく風早み
岩きる瀧の音どよむなり」
<ドローン空撮>
右の木が紅葉したらイイ感じになりそうですね。
1
5/25 13:48
<ドローン空撮>
右の木が紅葉したらイイ感じになりそうですね。
<ドローン空撮>
滝口の直上から。
1
5/25 13:53
<ドローン空撮>
滝口の直上から。
「御瀧神社の大滝」。
落差は14m。
幅広の滝で、手前が太くて奥が細い感じです。
1
5/25 14:33
「御瀧神社の大滝」。
落差は14m。
幅広の滝で、手前が太くて奥が細い感じです。
<ドローン空撮>
朱橋の上にて、滝をバックに。
この橋の奥には御瀧神社の鳥居と本殿があります。
3
5/25 14:46
<ドローン空撮>
朱橋の上にて、滝をバックに。
この橋の奥には御瀧神社の鳥居と本殿があります。
<ドローン空撮>
滝口の直上から。
1
5/25 14:47
<ドローン空撮>
滝口の直上から。
<ドローン空撮>
「夫婦滝」って名前でもしっくりきそうですね。
1
5/25 14:48
<ドローン空撮>
「夫婦滝」って名前でもしっくりきそうですね。
名無しのようですが、道路沿いになかなか良い滝がありました。
落差は15mくらいかな?
2
5/25 14:55
名無しのようですが、道路沿いになかなか良い滝がありました。
落差は15mくらいかな?
もみじ谷広場から涼みの滝を目指します。
ここは真妻山の登山口でもあります。
1
5/25 15:11
もみじ谷広場から涼みの滝を目指します。
ここは真妻山の登山口でもあります。
見えました。
アレですね。
1
5/25 15:15
見えました。
アレですね。
「涼みの滝」。
名のとおり、確かにこの辺り一帯が涼しい気がします。
落差は15mです。
1
5/25 15:19
「涼みの滝」。
名のとおり、確かにこの辺り一帯が涼しい気がします。
落差は15mです。
<ドローン空撮>
縦パノラマで。
1
5/25 15:30
<ドローン空撮>
縦パノラマで。
<ドローン空撮>
滝口の直上から。
1
5/25 15:32
<ドローン空撮>
滝口の直上から。
最後に岩屋の滝を観に行きます。
ここから下っていくようです。
1
5/25 15:47
最後に岩屋の滝を観に行きます。
ここから下っていくようです。
道路脇から一旦下って沢を渡ると、こんな感じの結構ガッツリと登山道になりました。
滝までそんなに遠くはないようですが。
1
5/25 15:48
道路脇から一旦下って沢を渡ると、こんな感じの結構ガッツリと登山道になりました。
滝までそんなに遠くはないようですが。
見えてきました。
アレですね。
この雰囲気、凄くイイですね!
1
5/25 15:51
見えてきました。
アレですね。
この雰囲気、凄くイイですね!
「岩屋の滝」。
これも普段より水量が多いみたいで、見事な滝でした。
本来名前は無くて、通称「25mの滝」と呼ばれるようです。
名のとおり、落差は25mです。
今日の滝巡りはこれにて終了。
1
5/25 15:55
「岩屋の滝」。
これも普段より水量が多いみたいで、見事な滝でした。
本来名前は無くて、通称「25mの滝」と呼ばれるようです。
名のとおり、落差は25mです。
今日の滝巡りはこれにて終了。
「温泉館『海の里』みちしおの湯」でササッと汗を流しました。
2
5/25 17:04
「温泉館『海の里』みちしおの湯」でササッと汗を流しました。
<ドローン空撮>
夕景撮影をしようと思ったのに、低い位置に雲があって今日はダメそうです。
残念。
4
5/25 18:14
<ドローン空撮>
夕景撮影をしようと思ったのに、低い位置に雲があって今日はダメそうです。
残念。
雲の切れ間から夕陽の光が天使のハシゴとなって現れました。
う〜む、綺麗ですね。
ちょうど下を航行する船舶がいたので、収めてみました。
3
5/25 18:22
雲の切れ間から夕陽の光が天使のハシゴとなって現れました。
う〜む、綺麗ですね。
ちょうど下を航行する船舶がいたので、収めてみました。
<ドローン空撮>
未練がましく上空から撮影w。
5
5/25 19:02
<ドローン空撮>
未練がましく上空から撮影w。
<ドローン空撮>
雲のおかげで見栄えのする写真になった、かな?
3
5/25 19:02
<ドローン空撮>
雲のおかげで見栄えのする写真になった、かな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する