ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 821009
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山と福寿草を求めて(本山寺駐車場〜釈迦岳〜東尾根〜西尾根〜ポンポン山〜本山寺)

2016年03月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
16.3km
登り
946m
下り
930m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:24
合計
4:50
距離 16.3km 登り 946m 下り 948m
7:59
56
スタート地点
8:55
9:00
11
9:11
9
10:06
10:07
49
10:56
10:59
27
11:26
13
11:39
11:49
42
12:31
12:33
16
12:49
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本山寺駐車場に停めさせて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は有りません。道標も整備されていますので迷うことは無いと思います。福寿草自生地への出入りは一方通行です。
トイレは森の案内所と本山寺にあります。
その他周辺情報 ポンポン山 
登山ルート(ポンポン山縦走コース)
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/34/map1.pdf
*ponzuさんのレコからコピーしました。スミマセン。
8:00 本山寺駐車場に到着。早いので車は3台でした。広いので30台?以上は停められそうです。
2016年03月05日 08:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
3/5 8:03
8:00 本山寺駐車場に到着。早いので車は3台でした。広いので30台?以上は停められそうです。
8:10 下って川久保渓谷を歩きます。しばらくは、林道歩きです。
2016年03月05日 08:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
3/5 8:10
8:10 下って川久保渓谷を歩きます。しばらくは、林道歩きです。
2016年03月05日 08:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
3/5 8:32
途中の小滝 流れの音を聞きながら歩くのも楽しいですね。
2016年03月05日 08:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
3/5 8:33
途中の小滝 流れの音を聞きながら歩くのも楽しいですね。
8:36 林道分岐。左は、ポンポン山へ。右は、大杉。
2016年03月05日 08:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
3/5 8:36
8:36 林道分岐。左は、ポンポン山へ。右は、大杉。
この看板がたくさんありました。今年は暖かいのでお目覚めだと思いますが・・・。
2016年03月05日 08:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
3/5 8:36
この看板がたくさんありました。今年は暖かいのでお目覚めだと思いますが・・・。
8:40 林道から少し下って撮りました。落差は5mぐらい。
2016年03月05日 08:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
3/5 8:40
8:40 林道から少し下って撮りました。落差は5mぐらい。
8:57 大杉に到着。ここで小休憩。左は、ポンポン山 右は、川久保尾根
2016年03月05日 08:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
3/5 8:57
8:57 大杉に到着。ここで小休憩。左は、ポンポン山 右は、川久保尾根
釈迦岳へ向かいます。
2016年03月05日 09:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
3/5 9:02
釈迦岳へ向かいます。
9:13 釈迦岳(631m)狭い山頂です。見晴らしは よくありません。
2016年03月05日 09:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
3/5 9:13
9:13 釈迦岳(631m)狭い山頂です。見晴らしは よくありません。
9:26 東尾根分岐、右へ下ります。まっすぐ行くとポンポン山。
2016年03月05日 09:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
3/5 9:26
9:26 東尾根分岐、右へ下ります。まっすぐ行くとポンポン山。
見晴らしが良く 歩きやすい道です。
2016年03月05日 09:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
3/5 9:34
見晴らしが良く 歩きやすい道です。
この辺り、ベンチがたくさんありました。
2016年03月05日 09:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
3/5 9:49
この辺り、ベンチがたくさんありました。
2016年03月05日 09:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
3/5 9:50
2016年03月05日 09:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
3/5 9:50
アセビ
2016年03月05日 09:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
3/5 9:52
アセビ
2016年03月05日 10:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
3/5 10:03
2016年03月05日 10:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
3/5 10:03
10:09 森の案内所(公園事務所)ここを通って、西尾根方面へ行きます。
2016年03月05日 10:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
3/5 10:09
10:09 森の案内所(公園事務所)ここを通って、西尾根方面へ行きます。
頑丈な橋を渡ります。
2016年03月05日 10:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
3/5 10:15
頑丈な橋を渡ります。
10:16 ここから山道です。熊さん出ないでよ。
2016年03月05日 10:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
3/5 10:16
10:16 ここから山道です。熊さん出ないでよ。
この看板を見落とし、リョウブの丘まで行き、Uターン。
2016年03月05日 11:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
3/5 11:08
この看板を見落とし、リョウブの丘まで行き、Uターン。
管理人さんのテントが見えます。ご苦労様です。左側の斜面に咲いています。
2016年03月05日 11:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
3/5 11:11
管理人さんのテントが見えます。ご苦労様です。左側の斜面に咲いています。
晴れているので、きれいに咲いていました。
2016年03月05日 11:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
3/5 11:14
晴れているので、きれいに咲いていました。
数少ない福寿草
2016年03月05日 11:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
3/5 11:14
数少ない福寿草
存在感のある花です。
2016年03月05日 11:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
3/5 11:15
存在感のある花です。
黄色の光沢が何とも言えません。
2016年03月05日 11:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
9
3/5 11:15
黄色の光沢が何とも言えません。
11:28 リョウブの丘へ また、戻ってきました。
2016年03月05日 11:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
3/5 11:28
11:28 リョウブの丘へ また、戻ってきました。
11:41 ポンポン山山頂(678.9m)30人ぐらいの方が食事をされていました。
2016年03月05日 11:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
3/5 11:41
11:41 ポンポン山山頂(678.9m)30人ぐらいの方が食事をされていました。
二等三角点 6789覚えやすい数字です。
2016年03月05日 11:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
3/5 11:42
二等三角点 6789覚えやすい数字です。
霞んでいますが、遠くに愛宕山が見えます。
2016年03月05日 11:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
3/5 11:42
霞んでいますが、遠くに愛宕山が見えます。
気温は19℃。暑いはずです。4月中旬の暖かさ
2016年03月05日 11:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
3/5 11:45
気温は19℃。暑いはずです。4月中旬の暖かさ
12:17 立派な天狗杉(二本杉)樹齢330年とか。
2016年03月05日 12:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
3/5 12:17
12:17 立派な天狗杉(二本杉)樹齢330年とか。
12:29 本山寺へ下ります。まっすぐ(東海自然歩道)行っても本山寺駐車場へ行けます。
2016年03月05日 12:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
3/5 12:29
12:29 本山寺へ下ります。まっすぐ(東海自然歩道)行っても本山寺駐車場へ行けます。
12:34 立派な本山寺
2016年03月05日 12:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
3/5 12:34
12:34 立派な本山寺
ここで湧き水を飲みました。
2016年03月05日 12:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
3/5 12:35
ここで湧き水を飲みました。
12:49 無事、駐車場に戻ってきました。20台位停まっていました。有り難うございました。
2016年03月05日 12:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
3/5 12:49
12:49 無事、駐車場に戻ってきました。20台位停まっていました。有り難うございました。
撮影機器:

感想

ポンポン山の福寿草のレコが気になり大原野森林公園の福寿草群生地に行きました。
今日は、ポカポカ陽気で気温が高く、薄着や半袖姿で歩いている方もチラホラ。
自宅から1時間20分位で本山寺駐車場へ。
歩いたコースは、本山寺駐車場〜川久保渓谷〜釈迦岳〜東尾根〜西尾根〜ポンポン山〜東海自然歩道〜本山寺駐車場です。
西尾根を登って、途中、自生地の看板を見落としリョウブの丘まで行き、そこで間違いに気付きました。標識27ポイントに ちゃんとフクジュソウ→の看板があり、誘導用のロープもあります。
ここで間違える人は珍しいでしょうね(笑)。
群生地は金網で猪や鹿の獣害から保護されて10時から15時までは管理人さんが常駐されています。フェンスの入り口で氏名、住所、連絡先などを記入し、入ることができます。
ここは、京都市が管理されていて、獣害除けネットや自生地の管理等、この1ヶ月半は大変だと思います。お話を聞くと、福寿草は、年々少なくなっているとか。今年は暖冬なんでしょうか2週間ほど早咲きだったそうです。福寿草は太陽があたる事で開花するので、晴れた日の正午過ぎが見頃だとか。
やや少なめでしたが、可愛い福寿草が綺麗に咲き誇っていたので満足です。
土曜日で しかも福寿草も終盤と言うことで、たくさんの方とすれ違いました。やっぱりポンポン山の福寿草は、人気がありますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人

コメント

有言実行ですね♪^^)
karchiさん、こんばんは。

先週の勝手にでおっしゃてた通り
ポンポン山の福寿草見物だったんですね
しっかりと管理しているようですが年々数を減らしてるようで心配です。
ポンポン山付近では熊や野犬も出るみたいですね

ちなみに
わたくし達は今日、お手軽にちはや園地で福寿草でした(笑)

春本番の中のお花めぐり♡お疲れ様でした。
また、バッタリ♪お会いできることを楽しみにしています。
2016/3/5 20:55
Re: 有言実行ですね♪^^)
ponzuさん コメント有り難うございます。
金剛かポンポンか迷っていたのですが、数の多さで後者をとりました。
ちはや園地も 家族連れでいっぱいだったでしょうね。
予報では曇りだったのですが、途中からお日さんが出てきて福寿草もニコニコ顔でしたよ。
ponzuさんのレコの地図は印刷して持って行きました。とても見やすく参考になったので、無断で私のレコにも貼り付けました。
有り難うございました。
2016/3/5 21:39
いろんな所、ご存じですね。
karchiさん、こんばんは。
大阪の北外れ京都との県境ですね。
遠方までお疲れ様でした。
熊の注意書き、怖いですね。
いい天気で福寿草が全開ですね。
ユキワリイチゲも同じキンポウゲ科、陽射しを浴びないと花が開かないようですね。
私は、きのう横谷の福寿草を見てきました。
2016/3/5 23:39
Re: いろんな所、ご存じですね。
annyonさんコメント有り難うございます。
ずっと、気になっていた山なので 行ってきました。
今回、東尾根と西尾根は初めて歩くコースでした。残念ながらお花は見つけられませんでした。
群生地には、ネコノメソウ等があったはずなのですが、それも分かりませんでした。
かわいいお花が見つけられるよう もっと しっかり見なければいけませんね。
2016/3/6 6:24
結構ロングルートですね
karchiさん、こんばんは。

ポンポン山...前から気になってました。
熊が出没するくらい自然豊かな所なんですね
行きたいような、怖いような
2016/3/5 23:44
Re: 結構ロングルートですね
yamaotocoさん コメント有り難うございます。
やっぱり京都との境なので北山からやってくるのでしょうか?
山道のあちこちに注意の看板がありました。
東海自然歩道は安心ですが、バリエーションルートは ちょっと怖いですね。
久しぶりにポンポン山を歩きましたが、渓谷や尾根歩きなど楽しめました。
2016/3/6 6:33
ゲスト
ポンポン山
勝手に森カフェで話題になってましたね。
有名な山ってだけの知識しかありませんでした。福寿草を守るために大変なご苦労があるみたいで…。テントまであるんですか(゜゜;)びっくりです。植えて増やしたらダメなんですかね。
2016/3/6 23:24
Re: ポンポン山
-SHIRO-さん コメント有り難うございます。
京都市は自然保護に かなり力を入れてますね。東尾根や西尾根を歩いていて感じました。
他の地域もそうですが、獣害や人害?から福寿草を守るために苦労されているのがよく分かります。お陰で たくさんの方が癒やされています。
ボランティアの方(-SHIRO-さんも含めて)の地道な活動に感謝したいです。
2016/3/7 14:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら