記録ID: 8211870
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山(摩利支天山・継子岳) 初のドラゴンアイを楽しむ♪
2025年05月26日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:42
距離 14.2km
登り 1,355m
下り 1,352m
12:56
ゴール地点
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日22時頃に登山口前の駐車場に到着した時点では、駐車スペースに余裕あり(日曜夜) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・濁河温泉登山口~お助け水 雪は、ほぼなし。お助け水の少し前から雪が付いてきて、通過時刻が早朝で雪が硬く締まっていたので、チェンスパ装着 ・お助け水~森林限界(画像16枚目) しっかり雪が付いている。 上りは、通過時刻が早くて雪が硬く斜度も増してきたので、チェンスパ有効 下りは、お昼頃で雪が緩んでいたので、ツボ足のままキックステップで通過 ・森林限界~五の池山荘 ほぼ雪はなし。雪が切れてから直ぐにチェンスパ外した。2箇所雪の付いたトラバースがあるが、ステップが切ってあったのでツボ足で通過できた ・五の池山荘~山頂 稜線上には雪は皆無 摩利支天乗越から摩利支天山まで 上りで使った巻道(夏道)は、2箇所雪付きのトラバースがあり、早朝で雪が硬かったので、しっかりキックステップで足場を作りつつ進んだ(不安ならチェンスパ着けるべき) 下りは、稜線通し。岩稜歩きの経験あれば大して難しくはないかと |
その他周辺情報 | 濁河温泉登山口近くの駐車場の近くにバイオトイレあり 市営の濁河温泉露天風呂は大人一人(600円) |
写真
感想
御嶽山のドラゴンアイ開眼、仕事休み、好天が重なったので、御嶽山まで龍眼山行へ
前日にけっこう雨が降ったからか、ちょっと龍眼の瞳が大きくなり過ぎたような感じもしましたが、十分に立派な龍眼を観ることができたかと
ただ、東京方面から濁河温泉登山口は、とんでもなく遠く感じますね。。。県道39号の野麦峠越えはなかなかハードでした。。。
とはいえ、龍眼のみならず、ゼブラの山並みや雷鳥にも会えて、充実した春山行となりました。感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する