ナツさん、積年の夢♪同角山稜を歩く♪シロヤシオ・ミツバツツジ挙りて咲いて♪


- GPS
- 08:46
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,485m
- 下り
- 2,268m
コースタイム
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:39
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西丹教室17時5分発新松田駅行き乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありませんが、 同角山稜、アップダウンが結構きつくて疲れます。 最後はバスの時間に気持ちが急きます(笑) |
写真
n)登る?と聞かれて、思わず無理!と即答してしまいました(笑)。さすがに怖すぎます…
感想
同角山稜を檜洞丸まで歩いたのは15年ぶり。
当時は、玄倉林道ゲート前Pからピストン(^_-)-☆
ゲート前まで車で入れて、とても便利だったねえ。
今回、ナツさんが狙っていたので、
昔が懐かしくて、案内を口実に、計画に便乗させてもらった😁
こんなに急登だったかなあ?
ところどころ思い出がよみがえる(笑)
今回は紅白のトンネルのおまけつき\(^o^)/
きついが、うっとりのオンパレード♪
ナツさんの計画がなかったら、
もう檜洞丸まで通して歩くことはなかったでしょう。
ナツさんに感謝、有難う🙏
山歩きを始めた頃に買った丹沢のガイド本に紹介されていて、ずっと行ってみたかった同角山稜。
梅雨入りまでには挑戦する!と宣言したものの…。
天気が悪そうだの起きれなかっただのと、理由をつけてとぐろを巻いていたら(自信無かったんですよね)、タンタンさんが案内してくれるとのこと。
さすがに見かねたんだろうなぁ…。
有り難くお願いすることにしました。
想像以上に急な登りでヘロヘロになりましたが、とてもいいコースでした。
以前鍋割峠付近の鎖場で、滑ってアバラにヒビが入ってから、下りの鎖場は徹底的に避けてきたのですが、タンタンさんの指導で少しは上手く下れるようになったと思います。私なりにコツがわかったので、苦手意識も薄れてきたし(笑)。
同角山付近のシロヤシオとミツバツツジはホントに見事で、来年からはここでお花見しようかしら?
紅葉シーズンも来てみたいし…。
最後はくたびれてしまい、檜洞丸山頂は踏めませんでしたが、念願の同角山稜を歩けたので、とても満足です。
かなり怖かった場面もありましたが、タンタンさんがご一緒してくれたので、安心して楽しく歩けました。
心から感謝です。
ありがとうございました(笑)!
同角登り切ってしって石棚山稜に出れば
一安心ですね。
このコース紅葉シーズンいいかもです。
ブナ林が多いので秋の黄葉、間違いなくいいねえ
おまけに本沢温泉さんの18番、
「我に艱難辛苦を与え賜へ」
累積標高2500前後(笑)
ピストン、お薦めします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する